年代別におすすめの婚活の始め方を解説!成功させるためのポイントも参考に出会いをゲットしよう

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
結婚ラッシュがあったり結婚適齢期が近づいてきたりすると、結婚を意識することが増えます。
ただ結婚したいと思っていても、社会人になると恋愛につながるような出会いは学生の頃に比べて少なくなりがちです。

でも婚活って何をすれば良いの?

結婚相手を探している女性と効率的に出会える方法ってあるのかな?
婚活に興味はあるけれど、自分に合う婚活手段や婚活の始め方がわからないと悩む人は多いです。
この記事で解説する年代別の婚活の進め方を参考に、自分に合う婚活方法を試してみましょう。
婚活の始め方の手順を紹介
婚活を始めようと思い立ったら、これから解説する手順を参考に進めましょう。
何も準備せずに漠然と婚活しようとしても、自分が探しているような相手と出会うには効率が悪くなってしまいます。
婚活市場の現状を理解し、目標を定めてから出会いを探すのがポイントです。
手順(1)目標日程を決める
婚活を始めるなら、結婚するまでの目標期間を定めましょう。目標が決まっていると、気持ちが引き締まり出会いに積極的になれます。

できるだけたくさんの男性と話して自分に合う人を探そう!

短期間で探すために、結婚の意志が強い人と出会える婚活手段を利用しよう。
目標に合わせて行動しようとモチベーションを高めるためにも、目標を定めることは重要です。
結婚までの期間に合わせて、何ヶ月で恋人をつくるか細かい目標も設定しましょう。
手順(2)婚活を開始してからどのくらいで実るのか現実を知る
婚活をした人が交際に至るまでの平均期間を知り、どの程度の期間が必要になるのかをイメージしておきましょう。
一橋大学経済研究所の平成29年度「結婚情報サービス業調査に関する報告書」によると、婚活手段ごとの交際までの平均期間は以下のとおりです。
- 仲人・結婚相談所型のサービスを利用した人の平均利用期間:男性12.4ヶ月、女性12.9ヶ月
- データマッチング型のサービスを利用した人の平均利用期間:男性11.1ヶ月、女性9.8ヶ月
- インターネット型のサービスを利用した人の平均利用期間:男性10.3ヶ月、女性8.4ヶ月
(引用:https://www.ier.hit-u.ac.jp/Common/publication/DP/DPS-A687.pdf)
男女ともに、約1年は婚活サービスを利用していることがわかります。

婚活では生涯を共にするパートナーを探すため、恋活よりも時間はかかる傾向にあります。
だからといって2年・3年とだらだらと婚活してしまうと、婚活疲れを引き起こしてしまいかねないので、1年程度を目標にするのが無難です。
手順(3)理想の結婚相手の条件を把握する
婚活を始める前に、結婚相手に求める外せない条件は何か考えてみましょう。
細かく挙げすぎてしまうと、理想のタイプに出会えずに婚活が進まない原因になります。

って、全てがぴったりの人を探すって無理だよね。
生涯を共に過ごす相手だからこそ外見や年収などスペックを重視してしまいやすいですが、離婚の原因として多いのは価値観や性格の不一致です。
生活を共にする相手として、自分にとって外せない条件は何かを考えてみましょう。
婚活を順序よく進めるためのステップ
はじめて婚活する人は、これから解説するステップ通りに進めてみましょう。
婚活は、結婚したいと感じたらすぐ始めるのがポイントです。出産・育児にゆとりを持てるようにするためにも、早めの婚活はおすすめですよ。
ステップ(1)準備を徹底する
まずはじめに、どのような婚活サービスがあるのかを把握しましょう。
街コン・婚活パーティー・婚活サイト・結婚相談所など複数の婚活サービスがあり、それぞれメリットが異なります。
実際に会ってタイプの人を探したいなら、街コンや婚活パーティーがおすすめです。初対面の人と話すのが苦手な人は、イベント型の企画を選びましょう。
料理やアウトドアなどを楽しみながら過ごせるので、自然と会話が弾みやすいです。
気軽に出会いの母数を増やしたいなら婚活サイト、カウンセラーにアドバイスをもらいながら成功率を高めて婚活したい人は結婚相談所を試してみましょう。
ステップ(2)婚活サイトに登録する
はじめての婚活なら、日常の出会いの数を増やすために婚活サイトに登録してみましょう。
現代にはたくさんの婚活アプリがあり、結婚に対する真剣度の高い多くの男女が出会いの手段として利用しています。
婚活アプリで出会い、結婚したカップルもたくさんいます。出会いの母数が多いので、恋愛に発展する出会いが得られやすいのが強みです。
婚活サイトによってはマッチングまで無料で利用できるので、好みの異性が登録しているかチェックしてみましょう。
ステップ(3)会う人数を増やしていく
婚活サイトに登録したら、積極的に出会いを探しましょう。受け身でいては、タイプの相手とマッチングするまでに時間もかかってしまいます。
以下のポイントを実践し、恋愛に発展するような出会いを引き寄せましょう。
- プロフィールを充実させる
- プロフィール写真を複数枚載せる
- いいねを積極的に送る
- 気になる相手には会う
プロフィールは、第一印象を決める重要なアピールポイントです。
写真は複数枚登録し、顔写真の他に趣味の写真を入れると親しみやすさが増します。
メッセージ交換が長くなりすぎると、会うタイミングを見失いがちです。
ある程度フィーリングが合いそうだと感じたら、実際に会ってみましょう。
会うことで相手の人柄が分かり、好感を抱けるか判断できますよ。
ステップ(4)良いなと思った人は2回目のデートも
初デートで好印象だった人とは、2回目のデートの予定を立てましょう。
また好印象まではいかなくても、楽しく過ごせた人とはもう一度会ってみるのがおすすめです。
初対面は緊張しているため、自分の良さを出しきれないものです。
2回目のデートでは緊張感が和らぐため、初デートとは違う一面が見れる可能性があります。
会う回数を重ねるごとに、恋愛対象として見れるか・相性が良いかがイメージできますよ。
年代別 おすすめの婚活の進め方
年代によって、出会いやすい婚活手段は異なります。自分の年代におすすめの婚活の進め方を取り入れて、成功率を高めましょう。
20代前半
20代前半から婚活すると、結婚適齢期に焦ることなく自分のペースで婚活できます。まずは合コンや友人の紹介などで、出会いを増やしましょう。
自分の恋愛観や好みのタイプを良く知る友人からの紹介なら、理想に近い身近な相手を紹介してもらえる可能性大です。
短期間で恋人を見つけたいなら、マッチングアプリを併用してさらに出会いの幅を広げましょう。
若いうちに結婚したい気持ちが強い人は、婚活パーティーで結婚を意識した出会いを得るのも手です。
少なくともマッチングアプリでは男に不自由しないだろうなって感じの後輩女子が20代前半から婚活パーティー出まくってさっさと自衛官の旦那見つけてゴールインしたの、人生周回プレイしてるのかと思うほど手際と効率が良かったな。結婚をある種のライフハックと心得てないとアレは出来ん。
— ピンフスキー (@hideyosino) July 30, 2020
20代後半
20代後半は周りの友人が結婚し始め、結婚を見据えた交際を意識し出す時期です。
付き合って別れてを繰り返しているとすぐに30代を迎えてしまうため、価値観の相性の合う人と出会えるかが20代後半の婚活のカギ。
また付き合った相手が結婚願望の低い人だった場合、交際期間が長くなるだけでなかなか結婚に結びつかないケースも多いです。
20代後半のうちに結婚したいなら、真剣度の高いマッチングアプリを利用して結婚の意思が強い人との出会いを増やしましょう。
恋愛に苦手意識があってうまく異性と距離を縮められない人は、カウンセラーのサポートが得られる結婚相談所を利用するのもおすすめですよ。
婚活で、20代の女性はモテる。間違いなくモテる。もちろん程度はあれど、婚活アプリで無双ができる。
30代になると、イイネの数は減るけど、今度は『年齢』ではなく『経験』で選ばれるようにはなる。
どんどん経験を重ねて常に自分をアップデートしていく女性は間違いなく年齢なんて関係なく素敵。— 黒猫あさり (@kuro_asari5bee) July 18, 2020
30代
30代で結婚したいなら、結婚を見据えた出会いが得られる結婚相談所がおすすめです。
結婚適齢期や友人の出産ラッシュが重なり、婚活に焦りがちな時期だからこそ会員の多くが1年以内に成婚している結婚相談所でパートナーを探しましょう。
とくに女性は出産の問題があるため、できるだけ早く結婚相手に出会いたいと感じる人が多い傾向にあります。
お見合い前にスペックや価値観などがプロフィールでわかるため、自分が求める条件の人に絞って出会えるのも結婚相談所の魅力ですね。
婚活目的に利用できるマッチングアプリを併用するのもおすすめですよ。
私は30代後半で結婚相談所で半年くらい婚活をして結婚しました。半年で結婚できた最大の理由は、20代後半の時に一度結婚相談所での婚活を経験していたから、と思っています。実は、2回目の婚活で上手く行っている人って、たくさんいます。当相談所も2件目で、短期成婚して行く人はすごく多い。
— 慶應卒のバリキャリ女子が結婚相談所で医師と結婚したら幸せ過ぎたので仲人始めました(5年目) (@mariage_prive) January 2, 2023
40代
40代におすすめの婚活方法は、30代同様に結婚相談所です。ただしどの結婚相談所でも良いわけではなく、ミドル世代の会員が多いところを選ぶのが成功率を高めるポイントです。
現代では離婚率が上昇しているため、結婚相談所を利用しているミドル世代はたくさんいます。
中高年に特化した結婚相談所なら、ミドル世代特有の悩みに対するサポート力が高いので婚活疲れを起こさずに活動しやすいです。
マッチングアプリも併用したい場合も、ミドル世代が多いものを探しましょう。
お見合いは年に数名、
仮交際や真剣交際に進む事はほぼなく。やはり40代女性の婚活はこんなもんよね……。
と思っていたところに、
仮交際から突如プロポーズされて真剣交際、両親挨拶に。相手の男性が、俳優さんで、
壮大なビックリ企画に巻き込まれているのかと、
しばらく思っていた。— 藤森永子@元婚活 (@nagako40) January 19, 2023
婚活を成功させるためのポイント
婚活が長期化すると、高望みしやすくなったり精神的に疲れたりするリスクが高まります。
せっかく婚活を頑張ったのに、途中で挫折してしまってはもったいないですよね。
これから解説する婚活成功のためのポイントを実践して、自分に合うパートナーを見つけましょう。
ポイント(1)自分磨きを徹底する
自分磨きをすると相手からの印象が良くなるだけでなく、自信がついて表情が明るくなります。
- シェイプアップする
- ヘアアレンジ・ファッション・メイクを勉強する
- コミュニケーションスキルを高める
- 趣味を見つける
とくに自分の自信のない部分を磨いて、成功率をアップさせましょう。


結婚後の生活に役立つ料理やガーデニング、DIYなどの趣味も婚活にプラスになります。趣味は会話のネタにもなるので、はじめて損はありません。
自分磨きとあわせて服装を見直すことも重要です。
服のセンスを磨くのは時間がかかるため、服のサブスクサービスをおすすめす。
▼マッチングアプリ研究おすすめファッションサポート
「モテたい!」「垢ぬけたい!」と悩む男子にとって、定額制でプロのスタイリストが選んだコーデが届くスタイルアップ便は今もっとも気になるサービスですよね。
とはいえ「似合わなかったらどうしよう」「そもそも服のサブスクなんて使ったことないから色々わからん……」など、いざ使うかどうかとなると迷う人がほとんど。
これまでおしゃれに苦手意識を持っていた方も、簡単に、そして違和感なく垢ぬけられるのがスタイルアップ便なんです!
スタイルアップ便は定額制でプロのスタイリストが選んでくれたコーデが届く、服のサブスクサービスです。
気軽に申し込めるので、プロフィール写真の服装やデートのために利用してみてください。
ポイント(2)視野を広く接する
婚活では恋愛相手ではなく結婚相手を探すため、ただ単にタイプの人を探していてはNGです。
- 結婚に対する真剣度
- 浪費癖・浮気癖がないか
- 価値観の相性
- フィーリングの相性
相手のスペックばかりに目をとらわれずに、視野を広くして結婚を見据えた会話をしましょう。
結婚後に、浪費癖や浮気癖に悩むケースも多いです。お金のかかる趣味がないか・ギャンブルはするか・異性の友達が多いかなど、気になることは聞いておきましょう。
また人生を共にするパートナーだからこそ、価値観の相性は重要です。
物事に対する捉え方が似ていると、居心地の良い結婚生活が送れますよ。
ポイント(3)理想ばかりを求めない
婚活でたくさんの異性に出会う機会があると、つい高望みしがちになります。


条件を厳しくすればするほど、出会いの幅を狭めてしまいます。それに条件の良い人は人気が殺到するため、競争率が高くなります。
なかなか交際に発展せずに時間が過ぎ、結婚の機会を逃してしまいやすいので注意しましょう。
大切なのはスペックが良い相手を追い求めることではなく、結婚相手として譲れない条件に当てはまっているかです。
その相手と自分との価値観が合うかを見極めることが、婚活成功のためのポイントです。
ポイント(4)前向きな気持ちで行う
婚活は前向きな気持ちを維持できるかが、成功の分かれ目といっても過言ではありません。
前向きな人は笑顔が多く、精神的にゆとりがあります。またポジティブな言動が多く、話していて相手を楽しい気持ちにさせることができます。

こういう人と結婚したら、いろんなことを一緒に乗り越えていけそう。
婚活でマッチングして喜んでいたのもつかの間、デートをして断られたという経験をする人は少なくありません。
恋活よりも婚活のほうが、パートナーとして相性が良さそうか相手をシビアに見ます。
思うように結果が出ないときも、一喜一憂せずに前向きな姿勢で自分に合う相手との縁を待ちましょう。
ポイント(5)相手の良いところをたくさん見つける
たくさんの異性と話しをしていると目移りしてしまい、相手の短所にばかり目が行きやすくなります。
短所を見つけては、もっと良い人がいるのではないかと他の人に目を向けがちです。
人間誰しも欠点はあるもの。欠点ばかり探してお断りをしていては、いつまで経っても結婚できません。
長所に目を向けながら、自分が理想とする結婚生活が送れそうなイメージのできる相手を探しましょう。
婚活には2つの種類がある
婚活には無料で始められるものと、有料で始めるものの2種類があります。
無料で始められるものは手軽さが魅力ですが、有料のものに比べて出会いの真剣度や安全性が低いです。
有料のものには出会いを後押しするサポートが得られるものもあるので、自分にはどちらのタイプが合うか判断しましょう。
婚活の種類(1)無料で始められる婚活
無料で出会いを探せる婚活手段は、友達の紹介・合コン・マッチングアプリがあります。
マッチングアプリは女性が完全無料で利用できるものが多く、お金の負担なく出会いを増やせると人気の婚活手段です。
男性はマッチングまで無料のものが多いので、タイプの人がいるか・マッチングできるか不安な人も始めやすいですね。
出会えないのに月会費がかかるということがないため、リーズナブルに出会いを探せます。
マッチングアプリとか使って☹️Tinderなら男女共に無料だから始めやすいよ。僕もそれで女の子と1人普通に出会えた😤人生で初めてカフェデートした。。
— OKAMURAA (@okanitas) August 8, 2020
婚活の種類(2)有料で始める婚活
有料で出会いを探す婚活手段は、有料のマッチングアプリ・街コン・婚活パーティー・結婚相談所です。
無料のマッチングアプリよりも真剣度が高い傾向にあり、安心して婚活できます。
月会費がはじめからかかるとはいえ、結婚相談所に比べたらリーズナブルです。
結婚相談所は初期費用や成婚料が高額な場合が多いですが、そのぶんサポートがしっかりしています。
自分からアプローチするのが苦手でも、カウンセラーが相手に魅力を伝えてくれるため成功しやすいのが強みです。
あまり費用をかけずに婚活したいなら、費用が低額なオンライン型結婚相談所を検討してみましょう。
今月から結婚相談所での婚活を始めたのですが、13人とお見合いして、仮交際1回目のデートまでいけたのが3人(残念ながら2回目に進めた人は0)。マッチングアプリよりも出会えますし、効率的に活動できています。すべては、カウンセラーさんのおかげ。
— aoi (@aoi88423219) November 26, 2022
婚活を行った人のリアルの声
婚活を実際に行なった人は、良い出会いが得られたのでしょうか。
通常の出会いでは、徐々にお互いが惹かれあって交際に発展します。
婚活で知り合った人と恋愛感情は同じように芽生えるのかと、不安に感じている人もいるでしょう。
私は人を好きになる事がなかなか出来ずに生きてきて、付き合ってきた人達も告白されてなんとなくでした。旦那は幸せにします、大事にしますって何度も言ってくれました。もちろん今も☺️必ずいるよ素敵な男性☺️#婚活 #婚活女性
— 地獄婚活脱出垢@ゆー相談員 (@konkatsu_inform) January 22, 2023
優しい、話聞いてくれる、否定せず受け止めてくれる、空いてる日はわたしと会ってくれる、感謝は忘れず、当たり前のように好きって伝えてくれる、こんな男性をマッチングアプリで見つけて、恋人にしてもらい、プロポーズされたわたし強運すぎるな、一生分の運使ってる、、、
— 𝘢𝘴𝘢 (@_okitakunai_ko_) May 17, 2022
マッチングアプリがきっかけの出会いでも、タイプの人と出会え、恋愛感情を育みながら結婚に至った人はたくさんいます。
結婚相談所は結婚を見据えてお見合いに臨むため、短期間で結婚した人も多いです。
結婚相談所に登録してた会社の同期が、ついにプロポーズされたとにこと。交際期間3ヶ月。婚活を春前?に始めたはず?すげえええええ。
— ameteri (@ameteri_0120) August 31, 2022
夫と結婚相談所で出会うまで、お付き合いした人、プロポーズされた人もいたけど、夫が初めて「この人の子どもを産みたい」って思えた人なんだよね。#不妊治療#妊活#婚活
— ♡moyo☺︎1m🎀←40w2d (@happy_emerald) March 24, 2022
とはいえ、はじめから順調に婚活が進む人はめずらしいです。相手からお断りばかりされてしまうと、自分を否定されたような疎外感に苛まれます。
やっぱり婚活って就活と一緒で、誰にも選ばれないってことで、自分の存在価値を否定されてる気がしてつらいよね
承認欲求とか、ズタボロだし
就活と違って期限が決まってないのもより辛い— 気分屋@婚活中 (@ql28b) January 23, 2023
婚活疲れで挫折してしまわないよう、うまく気分転換しながら進めましょう。
マッチングアプリやっと1人メッセージし始めました。アポ取るのしんどいぃぃ。でも辞めたら絶対結婚できないーーーー。つらいーーーーー。結婚したいーーーーー。
— えみ@婚活垢 (@eminn1223) January 24, 2023
勝手に婚活疲れ、仮交際のやり取りも何もかも全部投げ出したい…!
という訳で、今日は早上がりでサウナ行くことにした。— D美@婚活 (@yakekon) January 26, 2023
諦めてしまったら結婚の可能性は低くなってしまいますが、続けていれば良縁がおとずれる確立は高いです。
自分に合う婚活方法を見つけ、出会いに前向きになれるかがポイントです。
20代のころ、頑張って毎週合コンに行っていた私へ。
人見知りで口下手な私は毎回どんな人がくるかわからない合コンでは彼氏はできません!
一刻も早く婚活アプリか結婚相談所に入会して、自分に合った人を探すべき!— みこ@30代からの婚活戦略|こじらせ女が結婚した方法 (@mikomikopear) March 19, 2022
パートナーとの出会いが得られるまでの期間は、人それぞれ。諦めなければ、誰でも結婚の可能性はありますよ!
まとめ
婚活のおすすめの始め方は、目標とする期間や年代によって変わります。
時間をかけて出会いを探すならマッチングアプリ、短期間でパートナーを見つけたいなら結婚相談所がおすすめです。
本サイトで紹介している、Omiai、ゼクシィ縁結び、youbrideなどは、婚活向けのマッチングアプリになっています。
また30代以降では、婚活パーティーや結婚相談所といった結婚を見据えた出会いが得られる婚活サービスを利用しましょう。