マッチングアプリで結婚した人多数!本当に出会えるおすすめアプリも紹介

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
「マッチングアプリで本当に結婚できるの?」と疑問のお持ちの人、答えは「できる」です。
この記事ではマッチングサービスを活用して結婚を目指す人におすすめのアプリのご紹介と、どのような使い方がよいのかについて紹介していきます。
ぜひ参考にしていただいて、素敵なお相手を見つけてください。
マッチングアプリを使って結婚することは可能?
マッチングアプリで知り合って結婚することは可能です。
婚活男女を対象にしたアンケートでは、恋人との出会いの場として「マッチングアプリ」が第一位となっています。このようにマッチングアプリは多くの人が婚活目的で利用しています。
「なんとなく不誠実な付き合いが多そう」という印象を持っている人もいるかもしれませんが、結婚を前提にした「婚活アプリ」もあり、そのようなマッチングサービスを利用することで、結婚に大きく近付くことができるのです。

編集長 yuto
マッチングアプリでは、じっくり恋愛を育てていきたい「恋活」の相手を募集している人も大勢います。婚活に焦点を当てたアプリ・サービスを選んで使用していくことが、結婚への近道です。
マッチングアプリで結婚した人の割合
やはり多いのは「結婚しなかった」という人。しかし、17%もの人が結婚にたどり着いています。
普通に生活していてもなかなか理想のお相手には出会えませんし、マッチングアプリを利用して出会いがあったものの理想のお相手には巡り合えなかった確率、という2点を差し引いて考えると、かなり高い成婚率であると言えます。

編集長 yuto
マッチングアプリでの出会いから結婚までにかかる期間
ケースによって大きなばらつきがあることが見て取れますが、多くの場合、6か月~2年程度で結婚に至るようです。
中には出会ってから1か月以内という超スピード婚の人もいますが、一般的な恋愛結婚と同じように、交際してお互いの人間性を確認する時間は必要になるようです。
また中には3年以上経って結婚するというケースもあり、ユーザー全員が「今すぐに結婚したい」と考えているというわけでもありません。
お互いの結婚への意識が近いかどうかも、マッチングにおける重要なポイントの1つです。

編集長 yuto
アプリを使用して短期間で結婚できる理由
マッチングアプリを活用して結婚するためには、「お互いに結婚を意識していること」が重要です。
短期間で結婚したいと思っている人同士のカップルであれば、より成婚率がアップします。
ただし、スピード婚を意識しすぎて、「相手のことを知れば知るほど嫌いになってしまった」という失敗談もあります。
結婚は人生における非常に重要な選択ですので、勢いだけで相手を決めるのではなく、お互いの価値観などをしっかりすり合わせることをおすすめします。
<理由>
- 婚活を目的にした人が多いアプリを使用していた
- 条件検索にかけるための異性の希望をしっかりと持っていた
- メッセージのやり取りで相手を吟味していた
- マッチングサービスにあるアドバイザー機能を活用していた
アプリを使用して短期間で結婚するためのポイント
早い段階での結婚を目的としてマッチングアプリを使う場合は、まず婚活に特化したマッチングアプリを利用することが理想です。
相手も結婚する意思が高い人が集まっているため、条件さえ整えばすぐに結婚までたどり着くことができます。
結婚したいという内容をアピールするのももちろんですが、理想的な家庭像など、価値観が一致するかどうかもチェックしておく必要があります。
条件に合わなかった異性は早めに見切りをつけて、次の人にアプローチをしていくようなしたたかさも必要になります。
<ポイント>
- 婚活に特化したマッチングアプリを使う
- 結婚したい意思を相手に伝えておく
- 自分のなかに結婚のための条件をいくつか準備しておいて、相手と話し合う
- 希望に合わない場合は早めに次の人にアプローチを行う
アプリを使って「婚活」するときの注意点
婚活を目的にマッチングアプリを使うときには、いくつかの注意すべきポイントがあります。それぞれの項目ごとにチェックしておきましょう。
- 目的に合ったアプリを使う
- 個人情報の取扱いに気を付ける
- 相手のことをきちんと把握する
- 無料で使用できるアプリ

編集長 yuto
目的に合ったアプリを使う
婚活したいと思っている人が恋人募集のマッチングサービスを利用していると、すぐに結婚にたどり着くことは難しくなります。
恋活アプリでは、主に20~30代前半の男女が、ゆくゆくは結婚を目指しながらも当面は恋愛を楽しむということを目的にしているため、いきなり結婚願望を強く押し出すと嫌がられてしまう傾向にあります。
結婚を希望している人は、婚活者向けのアプリを利用するほうが希望する異性に出会える可能性が高くなるのです。
個人情報の取扱いに気を付ける
マッチングアプリの中にはすぐに相手の個人的な連絡先を聞き出そうとする人がいます。
そうした人は、悪質な業者や、割り切った関係だけが目的のユーザーである可能性があります。
自分の個人情報を相手に伝えるのは、実際にデートすることが決まるくらいにまで親密になってからにしたほうが無難です。
特に自宅住所などを教えるのは交際が始まるまで控えたほうがいいでしょう。
相手のことをきちんと把握する
自分の意見や考えだけを述べるのではなく、相手の性格、考え方、理想とする家庭像などをしっかりと聞いて知っておくことが重要です。
実際にデートや交際となったときに、あまりに想像していた雰囲気と違うとガッカリしてしまいますし、時間もムダになります。
真剣に結婚相手を探すからこそ、相手の内面をしっかりと確認し、自分の結婚条件を満たしているか、そして相手の求めている条件に自分が当てはまっているかを確認しておきましょう。
無料で使用できるアプリ
マッチングアプリのなかには「無料で出会える」などと宣伝されているものがあります。
しかし、多くの場合は登録が無料で、実際にメッセージ機能などを使うときには有償というケースが多く見受けられます。
男女ともに、結婚を強く意識したマッチングサービスであれば、有償の場合がほとんどです。
女性が無償となっているマッチングサービスの多くは恋活向けであり、結婚への手厚いサポートなどは受けづらくなります。
男性向けの無償で使えるアプリはかなり限られていますし、同様に婚活を強く意識した仕様ではないものがほとんどです。
結婚を急ぐのであれば、無料のアプリは避けておいたほうが無難かもしれません。

編集長 yuto
男性の場合の無料アプリの注意点
マッチングサービスは、男性はほとんどの場合で有料です。
「無料」といっていてもメッセージの送信にお金がかかるというようなケースが多くありますので、留意しておきましょう。
特典などを活用することで実際にお金を払わずに利用するということも可能です。限定的な利用でしっかりと出会える自信があれば、そういったサービスを活用することもおすすめです。
女性の場合の無料アプリの注意点
女性は男性と比べて無料で使えるマッチングサービスが豊富です。
ですが、こうしたサービスの大半は恋活向けであり、真剣に結婚を目指す人が使うには機能が物足りなかったり、ユーザーの結婚への熱意が低かったりと、希望する男性に巡り合うことが難しい可能性があります。
結婚を強く望んでいるのであれば、女性も有料のアプリを選んで利用しておくほうが、条件に合った相手に巡り合える可能性が高まります。
結婚したい人のアプリ選びのポイント
マッチングアプリを選ぶ際には、「なんでもいいからたくさん登録する」のではなく、以下のことを基準として考えておくことが望ましいです。
そうすることで、より理想の相手に出会える確率がアップします。
- 会員の結婚への本気度が高いサービスであるか
- 本人確認などが義務付けられているか
- アプリの婚約・結婚の実績

編集長 yuto
年齢や結婚への本気度などの目的に合っているか
一口に「マッチングアプリ」といっても、気軽な出会いから、結婚を考えている人の出会いまで、出会える異性の特徴はサービスによって大きく異なります。
また、サービス利用者の年齢層もある程度分かれています。
「まだ結婚は早いかも」と思っている人にアプローチしても、いい結果は期待できません。利用者の年齢層や意識などが結婚に向いているものかどうかを判断し、サービスを選びましょう。
本人確認などが義務付けられているか
マッチングアプリのなかには、本人確認や年齢確認、独身であることの証明書提出義務など、さまざまな不正対策が施されているものがあります。
こうしたサービスであれば、不審なユーザーや悪質な業者が紛れ込む確率が低くなります。
また、書類提出は比較的面倒な作業でもありますから、そこを乗り越えて登録している人というのは結婚への意識も高いと言えます。
アプリの婚約・結婚の実績
マッチングサービスを利用して実際に交際、婚約、結婚したカップルの実績数は、非常に有効な指標です。
その数が多く比率が高いほど、よい婚活アプリであるということができます。サービスに登録する前に、アプリの実績は必ずチェックしておきましょう。
結婚したい人におすすめのアプリ10選!
では、実際にどんなマッチングアプリを使うと結婚に近付けるのでしょうか。ここからは、独自に選んだアプリをご紹介します。
- omiai
- with
- ゼクシィ縁結び
- Pairs
- Match
- marrish
- youbride
- ブライダルネット
- Pairsエンゲージ
- Dine

編集長 yuto
omiai(オミアイ)
日本で初めてFacebook認証を導入したマッチングアプリです。悪質なユーザーや業者などは極めて少なく、婚活を目的としているユーザーが多数います。
女性は無料で利用できます。男性の利用料金は恋活目的のアプリとしては少し高めの設定なので、真剣に出会いを求めている人が多いツールです。
プロフィールなどをいかに充実させるかがマッチング成功のカギとなります。
プロフィール写真や内容を工夫して、自身の魅力をアピールするのと同時に、結婚に対する考え方なども記載して、より価値観の合う人とマッチングしやすいように工夫しておきましょう。
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
基本料金 | 男性:3,980円
女性:無料 |
会員数 | 500万人 |
年齢層 | 25~34歳 |
利用される目的 | 結婚を見据えた交際を希望している人向け |
公式サイトURL | https://fb.omiai-jp.com/ |
with(ウィズ)
withはどちらかというと恋活をしている人向けのマッチングアプリです。
しかし、結婚に対して前向きに考えている人の割合は高く、「いい出会いがあれば結婚したい」と考えているユーザーも多いため、婚活している人にもおすすめできます。
「今すぐにでも結婚したい」という強い結婚願望がある人が多いわけではないので、じっくりと仲を深めた相手と結婚したい人に向いています。
また、メンタリストのDaiGoさんが監修しているアプリとしても人気が高く、相性診断などの内面に関するマッチングを重視したアプリです。
運営会社 | 株式会社with |
基本料金 | 男性:3,600円
女性:無料 |
会員数 | 600万人 |
年齢層 | 20~30代 |
利用される目的 | 恋活向けだが結婚についても前向きに検討している人が多い |
公式サイトURL | https://with.is/welcome |
ゼクシィ縁結び
人と人の縁を取り持つ企業、リクルートが運営している婚活アプリです。
価値観診断など、内面を重視した婚活を後押ししてくれるサービスとなっています。
婚活コンシェルジュというサポートサービスでは、デートの日程調整やデート先、おすすめの待ち合わせ場所などの提案をしてくれるため、異性交際に自信のない人でも安心して婚活を進められます。
女性も料金がかかりますが、その分真剣に結婚を考えている人がたくさん登録されています。
結婚を強く希望しているのであれば、ゼクシィ縁結びは最適なマッチングアプリの一つです。
運営会社 | 株式会社リクルートゼクシィなび |
基本料金 | 男性:4,900円
女性:4,900円 |
会員数 | 140万人 |
年齢層 | 20代後半~40代 |
利用される目的 | 婚活者向け |
公式サイトURL | https://zexy-enmusubi.net/ |
Pairs(ペアーズ)
国内でも最大規模のマッチングサ-ビスです。個人情報の提出などが手厚く、業者が紛れ込みにくい体制が構築されています。
また、名前表示をニックネームにできるなどプライバシー対策も取られています。
Pairsはどちらかというと恋活向けです。素敵な恋から結婚を目指したい人におすすめできます。
登録している人が非常に多いため、たくさんの異性の中から好みの相手を選びやすいアプリです。
なかには結婚を熱望している人も登録されていますので、そうした人にアプローチすることで結婚が近付くでしょう。
ただし、登録者数が多い分、気軽な出会いを求めている人もわずかながら紛れ込んでいるようです。相手をよく見極める必要がありそうです。
運営会社 | 株式会社エウレカ |
基本料金 | 男性:3,700円
女性:無料 |
会員数 | 1500万人 |
年齢層 | 20~30代前半 |
利用される目的 | 恋活向けだが結婚についても前向きに検討している人が多い |
公式サイトURL | https://pairs.lv/#/login |
marrish(マリッシュ)
marrishの最大の特徴は、婚活マッチングサービスのなかでも年齢層が比較的高いという点。
再婚を希望されている人が多く登録しており、シングルマザー、シングルファザーに優遇的な仕様になっているほか、離婚歴がある人への理解がある登録者が多くいます。
アプリ内での通話ができたり、動画でプロフィールを作成できたりと、サポート体制も充実しています。
会員数はやや少なく、男女比は男性65%:女性35%となっていますので、競争率がやや高いという点に留意が必要です。
30代以上で同世代の人と結婚・再婚したいと考えている人にはおすすめのアプリです。
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
基本料金 | 男性:3,400円
女性:無料 |
会員数 | 80万人 |
年齢層 | 30~40代 |
利用される目的 | 結婚、再婚を目指す婚活 |
公式サイトURL | https://marrish.com/ |
youbride(ユーブライド)
youbrideは結婚を前提としたお付き合いを求めている人が多く登録しているアプリです。
婚活アプリのなかでも特に結婚に対する意識が高いのが特徴です。結婚生活における価値観などをプロフィールに登録することができるので、理想的な相手に巡り合う可能性が高くなります。
外見よりも内面を重視して婚活を進めていきたいという人に強くお勧めできるマッチングアプリです。
運営会社 | 株式会社Diverse |
基本料金 | 男性:2,400円~
女性:2,400円~ |
会員数 | 200万人 |
年齢層 | 男性:30代後半~40代前半
女性:30代後半 |
利用される目的 | 婚活 |
公式サイトURL | https://youbride.jp/ |
ブライダルネット
結婚相談所などを経営している企業が運営している婚活サイトです。
大手が運営している婚活サイトのなかでも、運営企業に対する信頼感が非常に高く、また経験も豊富なのがブライダルネットの特徴です。
結婚を意識した恋愛、婚活だけを目的としているため、本人確認書類の提出はもちろん、独身証明書の提出義務、学歴証明書の提出義務など、さまざまな高い条件が設定されています。
サイトに紛れ込んでいる業者は極めて少ないと考えていいでしょう。
現役の結婚相談所のカウンセラーがサポートしてくれる『婚シェル』というサービスでは、よりよいマッチング、交際のお手伝いをしてくれます。
運営会社 | 株式会社IBJ |
基本料金 | 男性:3,980円
女性:3,980円 |
会員数 | 2万人 |
年齢層 | 男性:30代~40代、女性:20代後半~30代 |
利用される目的 | 婚活 |
公式サイトURL | https://www.bridalnet.co.jp/ |
Pairsエンゲージ(ペアーズエンゲージ)
恋活を中心としたマッチングアプリであるPairsが手掛けている、婚活に焦点を合わせた結婚コンシェルジュアプリです。
マッチングサービスとしてはかなり高額な部類ですが、その分真剣に結婚を考えている人ばかりが集まってきており、非常によい婚活ができます。
提出する必要のある書類がしっかりしているだけでなく、入会時の年齢制限もあり、完全オンラインの結婚相談所という評価まであるほどです。
ただし利用可能地域が東京、千葉、埼玉、神奈川に限定されていますので、首都圏在住の人しか利用できないサービスです。
2019年夏にスタートしたばかりのサービスですので、今後のエリア拡大、ユーザー増加に期待が高まります。
運営会社 | 株式会社Pairsエンゲージ |
基本料金 | 男性:12,000円
女性:12,000円 |
会員数 | 約30,000人 |
年齢層 | 20代~40代 |
利用される目的 | 婚活 |
公式サイトURL | https://engage.pairs.lv/ |
Dine(ダイン)
Dineはデートするまでのプロセスを非常に簡単にしてくれるマッチングアプリです。
マッチング後、すぐにデートへと移行することができるサービスのため、マッチングサイトの中でも気軽な部類に入るといえます。
アプリ内で飲食店を選び、そこにデートに行くことになります。お店は東京、大阪、名古屋、福岡と大都市圏に集中しているので、このエリアに住んでいる人におすすめできます。
結婚にすぐ結びつくようなマッチングは難しいですが、食の好みなどを簡単に知ることができ、またすぐに会うことができますので、平均的な恋活アプリよりも距離が近付くまでの時間は短くなります。
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
基本料金 | 男女のどちらかが6,500円
(どちらか会員料金を払っているとメッセージ可能になる) |
会員数 | 20万人(推定) |
年齢層 | 20代後半~30代前半 |
利用される目的 | 気軽な出会い~恋活向け |
公式サイトURL | https://dine.dating/ja |
おすすめのアプリの比較表
アイコン | アプリ名 | 年齢層 | 婚活 | 基本料金 | ダウンロード |
![]() ![]() |
omiai(オミアイ) | 25~34歳 | ◎ | 男性:3,980円
女性:無料 |
https://fb.omiai-jp.com/ |
![]() |
with(ウィズ) | 20~30代 | ○ | 男性:3,600円
女性:無料 |
https://with.is/welcome |
![]() |
ゼクシィ縁結び | 20~30代 | ◎ | 男性:3,600円
女性:無料 |
https://zexy-enmusubi.net/ |
![]() |
Pairs(ペアーズ) | 20~30代前半 | ○ | 男性:3,700円
女性:無料 |
https://pairs.lv/#/login |
![]() |
Match(マッチ) | 男性:20~50代前半
女性:30~40代 |
◎ | 男性:5,000円
女性:5,000円 |
https://jp.match.com/dnws/cpx/ja-jp/IndexPage/ |
![]() |
marrish(マリッシュ) | 30~40代 | ◎ | 男性:3,400円
女性:無料 |
https://marrish.com/ |
![]() |
youbride(ユーブライド) | 男性:30代後半~40代前半
女性:30代後半 |
◎ | 男性:2,400円~女性:2,400円~ | https://youbride.jp/ |
![]() |
ブライダルネット | 男性:30代~40代
女性:20代後半~30代 |
◎ | 男性:3,980円
女性:3,980円 |
https://www.bridalnet.co.jp/ |
![]() |
Pairsエンゲージ(ペアーズエンゲージ) | 20代~40代 | ◎ | 男性:12,000円
女性:12,000円 |
https://engage.pairs.lv/ |
![]() |
Dine(ダイン) | 20代後半~30代前半 | △ | 男女のどちらかが6,500円 | https://dine.dating/ja |

編集長 yuto
アプリを使えば国際結婚のチャンスもあり!
日常生活を送っている中で、なかなか外国の人と親密になる機会はありません。
しかしマッチングアプリを利用すれば、外国の人と知り合いになるチャンスを持てます。外国の人が多く登録しているマッチングアプリを利用すれば、国際結婚することも夢ではありません。

編集長 akari
国際結婚希望者がアプリを使用するときの注意点
マッチングアプリを利用して国際結婚を目指す人は、日本人同士の結婚における注意点(内面が合うかどうかなど)以外にも、いくつか注意しておかなくてはいけないことがあります。
事前にチェックし、心にとめておいてください。
<注意点>
- 相手がビザを目的としているだけの可能性
- 宗教的・政治的な価値観の違い
- 言語の壁
- 生活の根本的な風習の違い
- 男女の権利に対する意識の差
国際結婚希望者のアプリを使った婚活のポイント
マッチングアプリを使って国際結婚を進めるときには、以下のようなポイントをしっかり押さえておくことで、スムーズにやり取りを進めることができます。
- 相手の言葉を勉強しておく
- 目的をはっきりとさせておく
- 積極性を持つ
これらの内容について、詳細にご紹介します。
言葉を勉強しておく
相手が日本語を喋れるとは限りませんので、英語を中心として、諸外国語を勉強しておきましょう。
また相手から「日本語では何ていうの?」と聞かれた時のために、日本語の単語力に少し不安がある場合は、日本語についても少し勉強しなおしてみてもいいかもしれません。
言葉の壁がなくなることでメッセージなどでのやり取りもスムーズになり、国際結婚へ大きく前進することができます。
目的をはっきりとさせておく
結婚することが目的である、とはっきり伝えておくことで、結婚の意識がある相手だけがふるいにかけられて残ってくれます。
外国の人の多いマッチングサイトでは、「外国人の友達が欲しい」「外国語の勉強がしたい」という目的のユーザーも少なからずいます。
自分がどのような考えでいるかのアピールは必須です。また、自分がなぜ国際結婚したいか、なぜ日本人同士の結婚を望まないのか、についても、今一度振り返って考えておくといいかもしれません。
積極性を持つ
一般に、日本人は他者に対するアプローチ力、アピール力が弱いとされています。
国際結婚を目指す場においても、控えめな態度を取っていると「自分に興味がないのかな」と思われてしまいます。
相手からアピールをしてもらうのを待つのではなく、自分から行動する姿勢が重要です。
「ガッツき過ぎるとみっともない」という意識は一度わきに置いて、積極的なアピールを心掛けるようにしましょう。
国際結婚したい人向けのアプリ4選!
国際結婚を希望する人におすすめしたいアプリは、以下の四つです。
- Tinder(ティンダー)
- CROSS ME(クロスミー)
- OkCupid(オーケーキューピッド)
- バンブル(Bumble)

編集長 akari
Tinder(ティンダー)
Tinderはメッセージのやり取りも含めて完全無料で異性とマッチングできるアプリです。海外で誕生したアプリなので、外国人の登録数が非常に多いという特徴があります。
外国人の異性とマッチングするためには、まずプロフィールを英語で書くというのが重要です
。難しく書くのではなく、中学校で習うくらいの英語が使えれば十分です。
マッチングは、ランダムに出てくる異性を右にスワイプして「Like」することで行えますので、外国の人が出てきた場合はひとまず右にスワイプしておくのが理想です。
全体的に気軽な出会いを求めているユーザーが多いので、最初は知り合いになるところから始めて、徐々に親密になれるように努力していきましょう。
運営会社 | MG Japan Services 合同会社 |
基本料金 | 男性:無料
女性:無料 |
会員数 | 410万人 |
外国人の数 | ◎ |
年齢層 | 10~30代 |
利用される目的 | 気軽な交際向け |
公式サイトURL | https://tinder.com/?lang=ja |
CROSS ME(クロスミー)
CROSS MEは日本でリリースされたアプリではありますが、プロフィールを検索する項目の中に国籍や出身地を選ぶ欄があるため、外国人を探しやすいマッチングアプリです。
位置情報サービスを利用して、近くにいるユーザー同士をマッチングするというサービスです。
Tinderほどではありませんが、こちらも気軽な出会いを求めているユーザーが多いため、婚活を進めていくためには、まず知り合いになるところから始める必要があります。
外国人の多い街を積極的に歩くことで、外国人とのマッチングを成功させましょう。
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
基本料金 | 男性:4,200円
女性:無料 |
会員数 | 75万人以上 |
外国人の数 | △ |
年齢層 | 20代 |
利用される目的 | 近場にいる人との出会い、恋活 |
公式サイトURL | https://crossme.jp/ |
OkCupid(オーケーキューピッド)
アメリカで誕生したデーティングアプリです。位置情報を利用して近くにいる人とランダムにマッチングしてくれて、チャットを楽しむことができる、という仕様です。
OkCupidは外国人の登録者が多いという特徴から、外国の人とマッチングする割合が非常に高くなります。無料でも利用できますが、1か月5ドル程度(約600円)で充実したサービスを受けることもできます。
出会いの質も気軽なものから結婚前提の交際までを選ぶことができるなど、婚活にも対応した仕様なのが嬉しいポイントです。
ただし、アプリ自体が日本語に対応していませんので、英語力が必須となります。
運営会社 | Match Group, LLC |
基本料金 | 男性:無料
女性:無料 |
会員数 | 1000万人以上 |
外国人の数 | ◎ |
年齢層 | 20代 |
利用される目的 | 気軽な恋活~婚活 |
公式サイトURL | https://www.okcupid.com/ |
Bumble(バンブル)
Bumbleは、最初のメッセージを送る権限が女性にのみ付与されているマッチングアプリです。
恋活以外にもビジネス的なつながりを求めて利用することもできます。日本での普及が限定的になっているため、相対的に外国人の登録者とマッチする可能性が高くなります。
アプリの特性上、外国人男性と結婚したい日本人女性に強くおすすめできるマッチングアプリです。
一方、外国人女性とマッチングしたい日本人男性であれば、プロフィールへの工夫や英語力などが高く求められることになります。
運営会社 | Bumble Holding Limited |
基本料金 | 男性:無料
女性:無料 |
会員数 | 4000万人(全世界) |
外国人の数 | ◎ |
年齢層 | 20代 |
利用される目的 | 気軽な恋活 |
公式サイトURL | https://bumble.com/ja/ |
Bumble(バンブル)ってどう?欧米で人気のマッチングアプリについて
おすすめのアプリの比較表
アイコン | アプリ名 | 年齢層 | 外国人の数 | 基本料金 | ダウンロード |
![]() |
Tinder(ティンダー) | 10~30代 | ◎ | 男性:無料
女性:無料 |
https://tinder.com/?lang=ja |
![]() |
CROSS ME(クロスミー) | 20代 | △ | 男性:3,900円
女性:無料 |
https://crossme.jp/ |
![]() |
OkCupid(オーケーキューピッド) | 20代 | ◎ | 男性:無料
女性:無料 |
https://www.okcupid.com/ |
![]() |
バンブル(Bumble) | 20代 | ◎ | 男性:無料
女性:無料 |
https://bumble.com/ja/ |

編集長 akari
まとめ
マッチングサービスを活用して婚活を円滑に進めるためには、結婚に焦点を合わせたアプリを活用するのがおすすめです。
日本人同士の結婚を目指すのであれば、年齢層が20代後半~40代に集中しているサービスが狙いどころ。
国際結婚を目指すのであれば、外国人の登録が多く日本人が少ないサービスを狙っていきましょう。