LINEの終わらせ方を状況別に解説!好きな相手には次につながる終わらせ方をしよう

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
LINEは盛り上がると、終わりが見えなくて困る場合もあります。
やりたい事が進まずに困ったり寝たいのに言い出せなかったりと、上手な終わらせ方がわからないとモヤモヤしますよね。


この記事ではLINEの終わらせ方を、3パターンに分けて解説します。
- 長く続いたLINEの終わらせ方
- 気になっている人とのLINEの終わらせ方
- 興味のない男性とのLINEの終わらせ方
自分の状況に合わせて使い分けてみましょう。
LINEの終わらせ方に困っている人は多い?世間の声をチェック!
LINEの終わらせ方に困っているのは、あなただけではありません。
とくにLINEがダラダラ続くと、終わらせたいと感じる人が多いです。
人生で初めて「LINE 終わらせ方」で検索してる😅
あてもから用事があって話しかけたけど、それから半月続いててもうて、そろそろ終わりたい笑— あても (@ahmooo25) June 13, 2022
また興味のない相手からLINEの頻度が多い場合も、タイミングを見て終わらせたいと感じやすいです。
早く終わらせたいのに永遠に会話が続いてしまっている興味無い異性とのLINEの終わらせ方教えて
— たけはな (@0kan_g0men) January 2, 2021
好きな人とのLINEは終わらせたくないものの、毎回未読・既読スルーとなると人によってはイメージダウンにつながります。
再び気軽にLINEを送りやすくなる終わらせ方も紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
一度LINE終わりにした好きな人には、なんてまた話しかければいいの?
— トミカ (@t03ika) January 12, 2023
状況1:長く続いたLINEの終わらせ方
長く続いたLINEは、盛り上がりが冷めてくるとそろそろ終わりにしたいと感じるもの。
どのような言い方だとスムーズに終わりにできるのか、さっそくチェックしてみましょう。
長く続いたLINEの終わらせ方(1)「そろそろ寝ようかな。おやすみ。」
自然な形で終われるのが、「そろそろ寝ようかな。おやすみ。」というフレーズです。
寝る時間であれば、相手も仕方ないと受け入れてくれるでしょう。

このフレーズを使うなら、時間帯には注意しましょう。
LINEの終わらせ方に人間性出ると思う。毎回ちゃんと終わりの挨拶?「またね」とか「おやすみなさい」とかで終われる人好き。
— 味噌バター (@miso_butter_uma) October 7, 2022
長く続いたLINEの終わらせ方(2)「そろそろ寝る時間?」
自分から寝ると言い出しにくい場合は、最後の文に「そろそろ寝る時間?」と入れてみましょう。
相手を気づかっているようにも感じるフレーズなので、印象が悪くなる心配がありません。
ただし「まだ寝ない」「もう少しLINEしたい」と言われてしまうと終わらせられないので、どうしても終わりにしたい場合は「そろそろ寝ようかな。おやすみ。」のフレーズを使いましょう。

長く続いたLINEの終わらせ方(3)「ちょっと出かけてくるね。」
日中にLINEを終わらせるなら「ちょっと出かけてくるね。」と送って、LINEが返せないことをアピールしましょう。
急にLINEが返ってこなくなるよりも、返せない理由を伝えるほうが相手から好印象です。

長く続いたLINEの終わらせ方(4)「今日はお疲れ様!ゆっくり休んでまた明日も頑張ってね。」
1日の終わりにお疲れ様とねぎらってもらえると、嬉しくて仕事の疲れが軽くなりますよね。
明日も頑張ろうと思える終わり方ができると、あなたとLINEして良かったという気持ちになります。
男性の仕事が忙しいタイミングにおすすめのフレーズです。
お疲れ様!
頑張ったね。
明日も頑張ってね!
のLINEでも好き人からなら嬉しいんじゃない?
彼女からなら、それがだいぶ支えになるよ!!個人的な意見です。。
— しょう (@sho_mabui) February 22, 2023
状況2:気になっている人とのLINEの終わらせ方
気になっている人とのLINEの終わらせ方は、また再開しやすい伝え方をするのがポイントです。
一度LINEを切り上げることで、「明日もLINEくるかな?」とあなたのことを思い出すきっかけにもなりますよ。
気になっている人とのLINEの終わらせ方(1)「もっとLINEしたいけど、眠くなっちゃった。」
眠いということだけでなく、もっとLINEしたい気持ちも伝えるとさりげなく好意をアピールできます。
LINEがつまらないから終わらせたのではないことが伝わると、相手も「また連絡して良いんだ」と感じ取れます。

気になっている人とのLINEの終わらせ方(2)「また明日ね。」
習慣的にLINEをする相手なら、寝るタイミングで「また明日ね。」と伝えて終わりにしましょう。
頻繁にLINEをしているのなら、お互いに好意がある証拠です。
「また明日もLINEできる」と、楽しみに待つことができますね。

毎日「おやすみまた明日ね!」で終わるLINE普通にうれしい
— こな (@fy_775) October 15, 2022
気になっている人とのLINEの終わらせ方(3)「LINEできて嬉しかった。またお話ししたいな。」
ある程度LINEの会話がひと段落したら、「またお話ししたいな。」と言うことで一旦終わりにできます。
LINEできて嬉しかった気持ちも入れると、楽しくやり取りしていたのが伝わり好印象です。

気になっている人とのLINEの終わらせ方(4)「もう夜遅いから、また明日LINEしてもいい?」
習慣的にLINEする仲までいっていない場合、「また明日LINEしてもいい?」と送るのも男性が喜ぶフレーズです。
男性のなかには、女性からお願いされたり甘えられたりするのが好きという人は多いです。
また連絡を取りたいことをアピールされて、嬉しくない男性はいませんよね。
気になっている人とのLINEの終わらせ方(5)未読スルー
気になる人とのLINEを終わらせたくない気持ちが強いなら、あえて未読スルーで翌朝返信しましょう。
「気がついたら寝ちゃってた。」と返せば、次の日もLINEを続けられますよ。

他の終わらせ方も取り入れながら使いましょう。
向こうからおやすみって言ってきた場合は、あえて未読スルーして、次の日の朝に、「ごめん寝ちゃった💦」とか、「用事があって💦」とか言って、朝からおはよう☀って言うと、会話が続きますよ~!!そう何回も使うとあれですけどね😅
— りの@今日の夜ログアウト (@merudaichuki) April 13, 2020
状況3:興味のない男性に対するLINEの終わらせ方
興味のない男性とのLINEは、早めに終わらせたいと感じる人が多いです。
傷つけずに終われて、次の日もLINEが来ないようなフレーズを紹介します。
興味のない男性とのLINEの終わらせ方(1)LINEスタンプだけを送る
LINEスタンプだけを送ると、会話を終わらせようとしているのが伝わります。
「またね」「バイバイ」などのスタンプなら、相手もそれ以上は会話を弾ませようとはしません。
興味のない男性とやり取りしていて、返信に困ったらスタンプで終わらせましょう。
興味のない男性とのLINEの終わらせ方(2)「また連絡するね。」
興味のない男性から毎日LINEが来るのを避けたいなら、「また連絡するね」と送るのがおすすめです。
自分から連絡するからという意味合いが含まれているため、相手からは送りにくくなります。
脈なしフレーズでもあるので、気になっている人とのLINEでは使わないほうが無難です。
アポおわ。2回目で会ったんだけど帰り際に機会があればって言われた。また連絡すると言われたがどちらも脈なしの言い訳やん。まじ無駄な時間だったな。
— まゆ@ゆるく婚活 (@tu1004kkk) June 12, 2022
興味のない男性とのLINEの終わらせ方(3)「ご飯食べてくるからまた今度ね。」
おやすみと言うには早い時間の場合、「ご飯食べてくるからまた今度ね。」と送ってみましょう。
「また今度ね」だけを伝えると突き放したような印象を与えてしまいますが、「ご飯食べてくるから」と理由を付け加えるだけで柔らかい印象に変わります。
ただし「ご飯食べたあとにLINEはくれないんだ」という気持ちにさせる可能性があるため、興味のない男性とのやりとりのみで使うようにしましょう。
興味のない男性とのLINEの終わらせ方(4)「最近忙しくてあまりLINEが返せないんだよね。」
興味のない男性とLINEを終わらせても、後日にまたLINEが送られてきて困るケースもあります。
そのような時には、「最近忙しくてあまりLINEが返せないんだよね」と返しましょう。

既読スルーはあなたの印象を悪くしてしまうだけでなく、相手との関係性までも壊してしまいます。
共通の友達がいたり会社で顔を合わせたりする場合は、このフレーズで関係性を壊さずにLINEを終わらせましょう。
相手が脈なしだと思ってしまうLINEの終わらせ方とは?
ここからは、相手が脈なしだと感じるLINEの終わらせ方について解説します。
脈なしだと思わせるだけでなく嫌な気持ちにさせてしまう可能性が高いので、興味のない男性に対してだとしてもこれから解説する終わらせ方はしないほうが無難です。
気になっている人に対して気づかずに脈なしLINEの終わらせ方をしないためにも、事前にチェックしておきましょう。
脈なしに感じる終わらせ方(1)返事のみで返す
「うん」「OK」「はい」「わかった」など、返事のみのLINEだと相手は脈なしに感じます。
楽しくLINEをしようとする気持ちが皆無だと、自分に興味がないんだと受け取られてしまっても仕方ありませんよね。
「機嫌が悪いのかな」「冷たいな」と思わせてしまうリスクが高いので、返事のみの返信は避けましょう。
彼女、機嫌が悪い時、LINEの返信「うん」だけになるの本当嫌
何返せば良いかわからんし、機嫌伺いながらLINE返信するのかなり苦痛
話す気ないん?— たこ (@s2uB83TEWc0GOpr) March 1, 2022
脈なしに感じる終わらせ方(2)絵文字がない
女性は男性に比べ、LINEで絵文字を多用する傾向にあります。
可愛い絵文字・顔文字を使いこなすイメージがあるため、絵文字なしのLINEが届くと脈なしだと感じてしまいます。
「LINEがつまらないのかな」「話したくないのかな」と思わせてしまい、日常で顔を合わせた時にもぎくしゃくしてしまいやすくなるので注意しましょう。
脈なしに感じる終わらせ方(3)返信しない
LINEの返信をせずに強制的に終わらせてしまうのは、自分勝手なイメージを与えてしまうので避けましょう。
相手が返信を待っていたとしたら、なおさら印象を悪くしてしまいます。
終わりだという意思表示をするというのは、関係性を壊さないためには重要なことです。
まとめ
LINEをだらだら続けてしまうと相手にストレスを与えてしまい、関係性が思うように縮まらない原因になってしまいます。
会話の盛り上がりが過ぎたら、ほど良いところで切り上げましょう。
心理学「ピークエンドの法則」ってあるように、好印象の終わらせ方をすることもあなたとのLINEが楽しかったと思ってもらうためのポイントです。
- ピークエンドの法則:人は何かを体験している時に、一番楽しかったこと(ピーク)とどう終わったか(エンド)のみで全体の印象を決める
脈あり・脈なしによってLINEの終わらせ方を変えると、相手に自分の気持ちを間接的に伝えることもできますよ。