2023.01.06

付き合いたてに不安を感じる理由は?不安解消と長続きのポイントを解説!

この記事を書いた人

マッチングアプリ研究部

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。

付き合いたては、好きな人と両想いになれて幸せいっぱいな時期。相手の仕草や言葉にドキドキできる新鮮さが楽しい反面、関係性が浅いため不安にもなりやすい時期でもあります。

相手も同じくらいすきでいてくれてるのかな?
いつか飽きられないかな……。

などと不安な気持ちを感じて辛くなっている人も多いのではないでしょうか。

この記事を読めば、付き合いたてに不安を感じる理由と解消するポイントを理解できます。不安を解消させて、ポジティブな気持ちで交際を楽しみましょう。

付き合いたてに不安になってしまう理由

付き合いたては両想いになれた実感がわきにくく、会っていないときにふと不安を感じてしまいやすいものです。まずはなぜ不安を感じてしまうのか、理由から見ていきましょう。

不安になる理由(1)自分に自信がない

自分に自信がない人は、物事をネガティブに捉えやすいです。返信が遅かったり会う頻度が少なかったりすると、「振られてしまうのではないか」「浮気されそう」だと不安を感じてしまいます。

また相手が異性と話している姿を見ると、他の魅力的な人に取られないかと悪い方向に考えてしまいがち。

自分に自信が持てないと、相手の気持ちを信じる勇気が持てないのです。

不安になる理由(2)相手のことをまだ全て知らないから

付き合いたては相手の性格や、恋愛観・結婚観を深く知りきれていない状態です。はじめは好きな気持ちがあっても、交際するうちに価値観の相違が原因で別れるカップルは多いです。

そのため恋愛における相性が良いかわからない付き合いたては、ふとしたときに不安を感じてしまいます。

不安になる理由(3)過去にトラウマがある

過去の恋愛にトラウマがあると、新しい恋愛に前向きになりにくいです。「またあのときのようなつらい気持ちを感じたくない」と、過去のトラウマを無意識に思い出してしまい不安になります。

DV・借金・浮気といったトラウマがあると、また騙されるのではないかと不安視してしまうのも無理はありません。

不安になる理由(4)すぐに別れてしまわないか不安

付き合ったものの、あまり恋愛感情が盛り上がらずにお別れしてしまうパターンもあります。付き合いたては相手に魅力的に思ってもらえるかがわからないため、すぐに別れてしまわないか不安を感じやすいです。

とくに結婚を見据えた交際をしたい場合、すぐに別れないかが理由で不安を感じてしまいます。

不安になる理由(5)どう接していいかわからない

付き合いたては相手の性格や恋愛観がわからないため、どう距離感を縮めて良いかわからないと悩んでいる人も多いでしょう。友達期間が長かった人も、恋人としてどう接していいかわからなくなりがちです。

「自分の素をどこまで出していいか」「好かれるためにはどう接したほうがいいか」などと相手の反応を伺っては、嫌われないかと不安になります

付き合いたての不安を解消するポイント

付き合いたてに不安を感じたら、気持ちを溜め込まずに解消しましょう。不安な気持ちをそのままにしておくとネガティブに物事を考えやすくなり、相手とすれ違いやすくなるリスクが高まります

不安な気持ちを解消して、会っていないときも次のデートを楽しみに過ごしましょう。

不安を解消するポイント(1)不安に感じることがあれば正直に伝える

不安に感じることを伝えると、それに対する相手の気持ちを聞くことができます。相手の考え方や想いが知れると、向き合ってくれた安心感から不安な気持ちが軽くなります。

真剣に話しを聞いてくれたり気持ちを受け止めたりしてくれた姿に、相手への信頼感も高まりますね。

不安を解消するポイント(2)コミュニケーションを頻繁にとる

付き合いたてでお互いをよく知らない時期だからこそ、コミュニケーションを十分に取るようにしましょう。会っていないときもLINEや電話で繋がれていると、恋人同士になった実感も湧きます

デートで行きたい場所を決めたり相手の興味関心を知ろうとしたりと、ポジティブなコミュニケーションが取れると楽しい気持ちで日々を過ごせます。

不安を解消するポイント(3)我慢や溜め込むことはしない

好かれたいからといって、無理に相手に合わせたり我慢したりするのは逆効果です。嫌なことや気になることがあれば、溜め込まずに打ち明けましょう。

お互いに良いことも悪いことも伝え合えるかどうかが、良い恋愛関係を築くためには必要不可欠です。

我慢せず打ち明けることができると、自分の価値観を理解してくれてる安心感もうまれます

不安を解消するポイント(4)相手を尊重する

自分の考えを伝えることだけを重要視するのではなく、相手の考え方も尊重する姿勢が大切です。価値観が違うとしても、相手にとっては生活するなかで培った大切な価値観です。

相手の価値観を尊重しながら歩み寄れると、自分の価値観も尊重されやすくなり良い関係性が築けます。

不安を解消するポイント(5)時間をかけながらお互いを知っていく

付き合いたての不安は、相手を知っていくなかで解消されやすいです。相手の性格や興味関心、価値観などを知っていくうちに、自分と合いそうだという確信が深まります。

この先も楽しく過ごせるイメージがわくと、不安を感じにくくなるものです。

付き合いたてにやっておくこと

交際をスムーズに進めるために、付き合いたてにやっておくといいことを解説します。相手のことを知るきっかけにもなるので、交際がスタートしたら試してみてください。

付き合いたてにやっておくこと(1)最低限の約束事を設ける

連絡やデートの頻度など最低限の約束事を設けることで、お互いがストレスにならない頻度を事前に理解できます。付き合いたては不安を感じやすく、連絡を過度にしてしまいがちです。

連絡やデート頻度の目安がわかると心構えができて、相手から重いと思われるリスクを防げます。

お互いの心地よい頻度で関係性を深めていき、交際をうまく進めていきましょう。

付き合いたてにやっておくこと(2)好きなことや嫌なことを触れておく

交際をうまく進めるには、お互いの好きなことや嫌いなことを共有しておくと良いです。好きなことに共感されて、嬉しくない人はいません。興味を持つだけでなく、一緒に楽しめるとなお好印象です。

また嫌いなことをしっておくことで、相手の嫌なことをしないように意識できます

あらかじめ話し合っておくと、交際に前向きな気持ちもアピールできて一石二鳥です。

付き合いたてにやっておくこと(3)生活リズムの確認

休日の曜日や連絡が取りやすい時間帯など、生活リズムを共有しておきましょう。職業によっては繁忙期もあるので、どの時期が忙しいのかあるいは時間があるのかについても把握しておくと良いです。

生活リズムがわかると、連絡やデートができるタイミングがイメージできます

LINEがなかなか既読にならなくても、忙しい時間帯だとわかっていれば不安にならずにすみますね。

付き合いたての注意点

ここからは、付き合いたてに注意すべきポイントを解説します。喧嘩やすれ違いを防ぐためにも、注意点を把握しておきましょう。

注意点(1)過度な追いLINE

返信が返ってこないからといって、過度な追いLINEをするのは自己中心的な印象を与えてしまうので避けましょう。しつこく返信を催促されると、交際自体を重荷に感じてしまいます。

忙しくて返信できないことを考えて、相手を気遣う余裕を見せるのがポイントです。

相手のペースや生活リズムに配慮して、LINE交換を楽しみましょう。

注意点(2)会う頻度がとても高い

会う頻度が高いのも注意点の1つです。はじめは会える喜びが大きいため気にならなくても、交際期間が長くなるにつれてデートを負担に感じやすくなってしまう可能性があります。

会う頻度を増やそうとするよりも、負担のない頻度を考えてデートしましょう

注意点(3)束縛をしない

付き合いたては会いたくなったり何をしているか気になったりと、相手のことを思う時間が多くなりがちです。相手のことが気になるあまりに、束縛をしてしまう人もいるでしょう。

しかし束縛をすることで、「信頼されていない」と感じさせてしまいます。好き相手のことを信じて、デートまでの1人の時間も充実させて過ごすようにしましょう。

注意点(4)価値観を大切にする

相手との関係性をこじらせたくないとはいえ、自分の価値観を曲げてでも相手に合わせるのは良くありません。交際の先は結婚だからこそ、価値観の合う相手を見極めるのが重要です。

無理に相手に価値観をあわせていても、長い交際期間の間に我慢の限界がきてしまいます。

離婚の原因として価値観の相違が多いように、お互いの価値観を理解し合える関係性を築けるかどうかが鍵です。

長続きするためのポイント

長続きしているカップルには、これから解説するポイントが共通しています。付き合いたての不安にばかり目を向けるのではなく、長続きするためのポイントに近づくよう努力してみましょう。

長続きのポイント(1)お互いが心より信頼している

信頼関係が築けているカップルは絆が強いため、少しの不安では関係性が揺るぎません。信頼感は普段の言動や、喧嘩をしたときに誠実に向き合ってくれるかによって築かれていきます。

また寒いときにマフラーを貸してあげたりデート中に歩き疲れていないか気にかけたりと、相手を思いやることも信頼感を抱かせるポイントです。

「こんなに自分のことを大切にしてくれている」と実感すると、相手の愛情を確信できて気持ちが高まります。

嘘をつかない・裏切るようなことをしないなど、お互いに信頼感を抱ける関係性を築きましょう。

長続きのポイント(2)お互いが素を出せる関係性を作る

素を見せて受け入れてくれていると嫌われてしまうのではないかという不安が軽減するだけでなく、居心地が良く過ごせます。付き合いたては好かれたいため、自分を良く見せようとしてしまいがち。

しかし頑張りすぎてしまうと、気が抜けずに疲れてしまいます。お互いに素を出して過ごせるカップルは自然に楽しく過ごせるため、フィーリングの相性が良いのです。

長続きのポイント(3)適切な距離を保つ

交際が長続きするためには、お互いが心地良いと感じる適切な距離感であるかが重要です。連絡やデートの頻度、一緒に過ごしているときの距離感などが合う相手だと、ストレスなく交際できます。

どの程度で束縛と感じるか、デートまでの期間がどのくらい空くと寂しいと感じるかなどは人によって違います。

交際における波長が合うカップルは適切な距離感を保ちやすく、長続きしやすいのです。

長続きのポイント(4)1人の時間を大切にする

1人の時間を充実させられるカップルは、長続きしやすいです。会えない時間も自分の興味のあることや力を入れていることに時間を使っている姿は、相手から見ても魅力的にうつります。

「会えなくてつらい」「もっと会いたい」などと、相手のことで頭がいっぱいになってしまうと重荷に感じられてしまいます。

私生活が充実していると不満がうまれにくいので、長続きしやすいのです。

楽しい恋愛をするならマッチングアプリがおすすめ

付き合いたての不安が大きい場合、相手との相性が悪い可能性があります。マッチングアプリで、たくさんの異性のなかから相性の合う人を探してみるのも手です。

Pairs(ペアーズ)

出会いの母数を重視したい人は、国内累計数No.1のPairs(ペアーズ)がおすすめです。

出典:Pairs(ペアーズ)

料金(月々) 女性は無料
累計登録数 約2,000万人
利用年齢層 20~30代
利用目的 婚活・恋活
一押しポイント 累計登録数No.1のマッチングアプリ

Pairsは約2,000万人が利用している、アクティブユーザーの多さが魅力のマッチングアプリです。出会いの母数が多いので、マッチングする確率が高まります。

約10万ものコミュニティがあるため、興味関心が似ている人とも出会いやすいです。

 

with

価値観の合う相手と出会いたい人は、心理テストや性格診断を用いて価値観の相性が良い相手を探せるwithがおすすめです。

出典:with

料金(月々) 女性は無料
累計登録数 約700万人
利用年齢層 20~30代
利用目的 婚活・恋活
一押しポイント 診断テストで価値観の合う相手を探せる

withには心理学を用いた独自の心理テスト・性格診断があり、潜在的に相性の良い相手を探せるのが強みです。

また興味関心のある「好みのカード」を登録しておくと、共通点のある相手を探せます。アウトドア好き・旅行好きなどの一致しているカードが多い相手は、感性が似ているため楽しい時間を過ごせる可能性が高いです。

Omiai

結婚を見据えた出会いを探したい人は、真剣度の高い会員が多いOmiaiがおすすめです。

出典:Omiai

料金(月々) 女性は無料
累計登録数 約800万人
利用年齢層 20~30代
利用目的 婚活・恋活
一押しポイント キーワード検索で好みの相手をピンポイントで探せる

Omiaiは真剣度が高く、婚活目的に利用している人が多いマッチングアプリです。

条件検索に重視したい項目がなくてもキーワード検索があるため、自分の重視する条件をピンポイントに探せます。

20項目もの詳細プロフィールが見れるので、相手のイメージを深められるのもメリットです。

 

まとめ

付き合いたては相手のことを良く知らないことやすぐに別れてしまわないかという気持ちから不安を感じてしまいます。また自分に自信がなかったり過去にトラウマがあったりする人は、交際に不安になりがちです。

不安な気持ちは溜め込まず、正直に打ち明けましょう。お互いの価値観を理解するきっかけになり、信頼関係を深めることができると不安も軽減します。

付き合いたての不安を解消するポイントや長続きするためのポイントを参考に、良い関係性を築きましょう。