男性からの告白を上手にお断りするには?【例文付き】

こんにちは。マッチングアプリ編集部です。
相手を傷つけないように告白をお断りするにはどうしたらいいでしょうか。

今回は自分のことも優先しつつ、そして相手のことも傷つけない告白を断る時のコツを例文付きで紹介していきたいと思います。
告白をお断りする前に大切なこと
男性から告白されて断ろうとしている場合、彼のことを傷つけたくなくてどう返事をしたらいいかわからない女性は多いのではないでしょうか。
しかし告白を断るという時点で既に男性は傷ついてしまうのです。
まったく彼を傷つけない方法はありません。
相手のショックを最小限にする言い方や、気持ちを上手に伝える方法はあるので罪悪感を持たずに正直な気持ちを伝えてください。
まずは思いを伝えてくれたことに感謝する
告白されたということは、あなたが魅力的で人から好かれる人であるという証でもあります。
それを知れただけでもうれしいことではないでしょうか。
そして男性の方はありったけの想いのたけをぶつけてくれたはずです。
勇気をもって想いを伝えてくれたことに感動しますよね。
まずは自分のことをそう想ってくれたこと、そして気持ちを伝えたてくれたことに感謝しましょう。
無視や曖昧な態度をとるのはNG
告白をされたら、正直な気持ちを伝えてあげるのが親切です。
イエスなのかノーなのか、どちらなのかわからない思わせぶりな態度は気持ちが良いものでもありませんし、断ることについて気を使いすぎると相手に余計にみじめな想いをさせてしまいます。
無視したり曖昧にしてしまったら相手を時間を無駄にしてしまいます。
告白を断ることは悪いことではないです。
正々堂々とあなたがはっきりと気持ちを伝えてあげれば、相手も気持ちを切り替え、別の女性に目を向ける準備にとりかかることができます。
言葉の使い方について気をつける
告白を断るときには言葉の使い方には十分に慎重になりましょう。
お断りをするわけなのですから、彼をがっかりさせることに変わりはありません。
興味がない人だといって、追い打ちをかけるようにないがしろにしたり、きつい言葉で切り捨てるような言動は相手を深く傷つけます。
下手をすると逆上させて恨みを買うことにもなりかねませんし、相手を乱暴に扱うことは結局は自分のことも傷つけることにもなります。
相手を傷つけない告白の断り方について
告白を断る理由としては相手に否があるからではなく、自分自身の問題であることを強調すると相手を傷つけにくいです。
断ることについて必要以上に「申し訳ない」という気持ちを持つ必要はありません。
ほかに好きな人がいるなら伝える
実際に好きな人がいるなら、そのまま正直に他に好きな人がいることを伝えましょう。
告白してくれた男性が誠実な男性であれば、あなたの幸せを応援してくれるはずです。
実際に好きな人がいるかいないかは別として、「他に好きな人がいる」ということにしても良いでしょう。
このように伝えてみてください。
嘘をつくのは気が引けてしまうかもしれませんが「嘘も方便」。
別の男性の存在があるという理由は一番、相手を傷つけません。
友達のままが良いと伝える
友人関係でいられるということは、少なくとも相手に尊敬の気持ちがあるからできることです。
恋愛関係にはなれなくて彼はがっかりするかもしれないですが、少なくとも相手に対するリスペクトはあることは伝わります。
こんな風に伝えて後は今までと変わらない態度で接しましょう。
恋愛対象として見れないと伝える
「恋愛対象として見れない」は「友達以上にみることができない」ということですよね。
「友達のままでいたい」とほぼ同意語ですが、男性として意識されない事実はある意味、相当なショックを与えてしまいます。
ただ、友達のままでいたいと伝えても理解してくれない男性や、謎の自信に満ちたポジティブすぎる男性が相手の場合は、あきらめてもらうためにもストレートに言った方が良い場合もあります。
このように、はっきりと自分の意思を伝えてください。
友達関係も壊してしまう可能性もあるので、お互いの関係性と状況をよく考えてから使うようにしてください。
価値観が合わないと伝える
価値観が合わないことをお断りの理由にするのも一つの手です。
実際、価値観が合わなかったという理由で別れるカップルは多いのです。
価値観といっても漠然としているので価値観を理由にするとき時には「どんな価値観?」と聞き返されたときにしっかり答えられるようにしておきましょう。
将来を見据えてものを考えている方は、「将来に対する価値観」を理由にするとよいでしょう。
「今、自分が恋愛をする気分ではないこと」を加えると説得力が増します。
告白してくれた人を傷つけるNG行動
せっかく勇気を出して思いを伝えてくれた相手を傷つけるようなことは絶対に避けたいものです。
悪気がなくても結果的に深く相手を傷つけることもあるのでトラブル防止のためにもあらかじめ、心得ておきましょう。
周りの友達に言いふらす
告白されたことを友達に言いふらす行為は告白してくれた人に恥を恥ずかしい思いをさせてしまうだけでなく、自分の信用をなくしてしまいます。
「個人的なことを気軽にペラペラと他の人に話してしまう軽率な人」と見られてしまっても仕方がありません。
共通のグループのメンバーや職場の人が告白して振られたことを知っているなんて耐え難い状況です。
自分がされたら嫌なことは自分もしないというのが鉄則です。
そうは言ってもあなたにも相談したいことや気持ちを口に出したい時もありますよね。
相談事は信頼できるごく限られた友達に密かにしましょう。
相手を茶化す
告白されて、「冗談でしょ~?」などと茶化してしまったり、まじめに取り合わないのは失礼です。
照れ隠しなのか、相手を傷つけたくない気持ちの裏返しで気持ちに気づいていないフリをしているのかもしれませんが、彼が真剣であればあるほど相手を傷つけてしまいます。
気持ちを踏みにじられたと感じるでしょう。
真剣に気持ちを伝えてくれた相手をはぐらかすことなく向き合い、丁重にお断りしましょう。
告白を断る時に意識すること
自分が振られる立場だったらどうなのか、想像してみましょう。
待たせない、期待させない、悪意のある嘘はNGです。
相手の相手の立場に立ち、思いやる気持ちがあれば自然と意識できるでしょう。
返事を待たせているときは時間をかけすぎない
告白をお断りするのはできるものなら避けたいですが、返事を先に延ばせば延ばすほどタイミングを失います。
返事を先延ばしにした結果、そのまま返事をせずに「無視」という形になってしまっては、ばったり顔を合わせた時に気まずいです。
告白した側の方は返事を待っているあいだに良い返事を期待をしているかもしれません。
しかし長い間待たされた挙句に振られる結果になったらがっかりしてしまいます。
一週間以内を目安にお返事をしましょう。
断る時はしっかりと直接話す
メッセージや電話で告白された場合や、相手が危険人物の場合は直接会わない方が良いですが、基本的には直接会って話しましょう。
今時はLINEやメールで簡単にやりとりができる時代ですが、メッセージ一つで告白を断るのは寂しいものです。
わざわざ会ってお断りするのも残酷かもしれませんし、会いに行くのも時間と手間がかかるものです。
しかしせっかく勇気を出して告白してくれた彼には相応の誠実さでお返しすべきでしょう。
また、メッセージだけのお断りはあなたの表情や態度が見えない分、伝えたいことが正確に伝わりにくくなります。
告白したことで迷惑をかけたのかと心配させたり、そっけないと思われ、誤解される可能性があります。
嘘をつかない
断るためにとってつけたようなあからさまにわかる嘘は相手をバカにしていますし、後から矛盾が生じるような嘘は自分自身も窮地に追われてしまいます。
ただし、彼を傷つけないためのクッション材として、好きな人はいないけれど「好きな人がいることにする」のは良いのではないでしょうか。
顔が好みじゃない、など外見に関することはデリケートな問題なので自分の価値観を理由としたり、悪意のない嘘はオーケーとしましょう。
嘘はつかないのが良しとされがちですが、自分の気持ちには嘘をつかず、相手を思いやる気持ち優先してほしいです。
まとめ
どうやって彼を傷つけずに振ったらよいか、告白の断り方を例文を交えて紹介致しました。
告白をお断りするのに抵抗があることを理由に曖昧にしたり、ないがしろにすると相手はもちろん、自分も消費してしまいます。
告白してくれた人には真正面から向かい合い、大切にすることで正々堂々と胸を張って日々を過ごすことができるのではないでしょうか。
告白することも告白を断ることも自由ですが、相手を思いやる気持ちを忘れないでくださいね。