2023.02.08

自分の話ばかりする男性はナルシスト?6つの心理と対処法を解説

この記事を書いた人

マッチングアプリ研究部

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。

気になっている男性とのデート、楽しみにしていたのに終始彼は自分の話しかしないとなると落胆してしまいますよね。

もしかして、私に興味がないのかな?
それに自分の話しかしない人ってナルシストみたいだし、好きになるのやめた方が良いかな?

好きな人といる時は、相手のことを深く知りたいと思うもの。デート中に質問されないとなると、興味を持たれてないのかもしれないと思ってしまっても無理はありません。

ですが脈ありゆえに緊張して話しすぎてしまう場合もあるため、この記事で解説する自分の話ばかりする心理を参考に見極めてみましょう。

自分の話ばかりする男子の心理は?

自分の話ばかりされると、ナルシストや自己中といったネガティブな印象を持ってしまいやすいです。

それに異性として興味を持たれていないように感じてしまい、脈なしなのかと悩んでいる人も多いでしょう。

しかし自分の話ばかりする男子の心理は様々なので、ネガティブだと捉えてしまうのは早いです。

どのような心理から自分の話ばかりしてしまうのか、さっそくチェックしてみましょう。

心理(1)相手に認められたい

人からすごいと言われるような誇れる話を一方的にする男性は、相手に認められたい気持ちが強いです。

過去の功績まで語り出すこともあり、よく見せようと必死になります。

このタイプは女性からかっこいいと思われたい気持ちが強く、脈ありの相手といる時ほど自分の話をしてしまいがちです。とくに会社名や年収、役職などスペックを語るのが特徴です。

心理(2)他人に興味がない

自分以外の人に興味がないのも、自分の話ばかりする心理の1つです。

このケースはナルシストの人に多く、自分が大好きすぎるゆえに自慢話ばかりします

周りの反応はお構いなしに過去の栄光まで話し始めることもあり、聞いている人をうんざりさせてしまいます。

自分にしか興味がないため、デートができたとしても脈なしの可能性が大です。

ただし自分の話を興味津々に聞いてくれる人がいると嬉しく感じるので、聞き上手な人だとまたデートに誘われる可能性が高まります。

心理(3)自分のことを知ってほしい

自分の話ばかりしてしまうのは、好きな人に自分のことをもっと知ってほしいという心理の現れの場合もあります。

好きな人のことを知りたいと質問をたくさんする人もいますが、自分の魅力をアピールして恋愛対象に見られたいと感じる男性もいます。

自慢話というよりは、仕事や趣味などの日常の話が多いのが特徴です。

心理(4)楽しすぎて話すぎてしまった

男性より女性のほうが話好きな人は多いですが、男性でもおしゃべりが好きな人はいます。

とくに共通の趣味がある人とだと、話が盛り上がってつい自分の話ばかりしてしまいやすくなります。

また相手が聞き上手の場合も楽しくなり、話が止まらなくなってしまいがちです。

話好きの男性のケースでは脈ありか分かりづらいですが、会話が盛り上がるとしたらフィーリングの相性が抜群だと言えるでしょう。

心理(5)相手を楽しませたい

自分の話ばかりしてしまう心理として、相手を楽しませたいという気持ちもあります。

場を盛り上げたい・面白いと思われたい気持ちが強く、話を盛って話す男性もいます。

気になる人との時間ならなおさら楽しませたい気持ちが高まり、無意識のうちに自分の笑えるネタを話し続けてしまうのです。

心理(6)沈黙に耐えられない

沈黙が気まずく、何とか会話をつなごうとするあまり自分の話ばかりになるケースもあります。

相手の興味のある話題を探せれば会話も盛り上がりやすいのですが、コミュニケーション能力が低いと簡単にはいきません。

相手が興味ないとしても、自分の話をし続けて場を持たせようとします。

沈黙が耐えられない相手とはリラックスできないため、脈ありの可能性は低いでしょう。

自分の話ばかりする男子は恋人としてアリ?ナシ?

女性はおしゃべりが好きな人が多いため、聞き上手の男性を好む傾向にあります。

そのため、デートで自分の話ばかりされると男性にうんざりしてしまいがち。

自慢話や興味のない話を延々とされると、女性を疲弊させてしまうので注意しましょう。

一方的に話し続けてしまうと、コミュ障・非モテの印象を与えてしまいます。恋人としてはナシと感じる女性が大半だと覚えておきましょう。

ただし自分に自信のある男性に頼りがいを感じる女性からは、恋人として魅力的に思われることが稀にあります。

会話の引き出しが多く、相手の興味にあわせて自分の話ばかりする男性は、女性を一緒にいて楽しい気持ちにさせるためモテます。

相手の興味を考えず、自分勝手に話し続ける男性が女性からモテないことが分かりますね。

自分の話ばかりする人の対処方法

自分の話ばかりする男性にうんざりしている人は、これから解説する対処方法を試してみましょう。

相手の反応を気にせずに話続けるため、女性が退屈そうにしていても気づかない可能性が高いです。

しつこい・関わりたくないと感じるなら、上手く交わさなければズルズル相手のペースにとらわれてしまうので気をつけましょう。

対処法(1)相づちを打ってやり過ごす

自分の話ばかりする男性は、相手が聞いてくれるだけで気持ちが満たされます

興味のない話を真剣に聞いていてはストレスが溜まってしまうので、適当に相づちを打ってやり過ごしましょう。

単調な相づちだと「ちゃんと聞いているの?」と思われてしまい、雰囲気が悪くなる場合があります。

「うん」「そうなんだ」「へぇ」などと、何種類か相づちのバリエーションを考えておくと良いですよ。

対処法(2)二人きりになるのを避ける

自分の話ばかりしてくる男性と距離を置きたいのなら、二人きりになるのは避けましょう。

二人きりで会う時間が多くなればなるほど、お誘いを断りにくくなってしまいます。

仕事が忙しい・趣味に時間を使いたいなど、あらかじめ断る理由を考えておくと良いです。

友達複数人で会うようにするのもおすすめです!
誰かが相づちを打って対応してくれるので、一緒に過ごすストレスも減りますよ。

対処法(3)自分の話も聞いて欲しいと伝える

自分の話ばかりする男性は、相手が不満に感じていることに気づいていない場合がほとんどです。

あなたに友達関係を続けたいという気持ちがある場合、思い切って自分の話も聞いて欲しいことを伝えてみましょう。

自分の話しかしないのが脈ありだからこその理由だとしたら、気持ちを話すことで相手も理解しようとしますよ。

気持ちを話して相手が変わろうとしてくれるかどうかで、脈ありかも見極められますね!

対処法(4)せっかくだから楽しく過ごす

自分の話ばかりでうんざりする気持ちを感じ続け、1日を無駄にするのももったいないですよね。

せっかくだから楽しく過ごそうと、負けじとあなたも自分の話をしてみるのも手です。

あなたの話に興味を抱くポイントがあると、男性もあなたの話を聞くのが楽しいと感じる場合もあります。

またどのように相づちすれば相手が心地よく話せるかを試して、男性の反応を見ながらコミュニケーションスキルを磨くのも良いでしょう。

コミュニケーションスキルを磨けば恋愛力アップにつながるので、一石二鳥ですね!

対処法(5)LINEの返信を遅らせて気持ちをアピールする

自分の話ばかりする男性は、LINEの内容も自分の話が中心です。

終わりの見えないLINEに付き合ってしまうと、男性に自分の話に興味を持っているんだと勘違いされてしまいます

LINEの返信を遅らせて、興味がないことを間接的にアピールしましょう。

徐々に返信ペースの感覚をあければ、男性も自分に興味がないことに気がつきますよ。

まとめ

相手の女性に好意を抱いているからこそ話が止まらなくなる場合もありますが、ナルシストやプライドが高い男性である可能性もあるので心理を見極めることが重要です。

一方的に自分の話ばかりする相手は女性を疲弊させてしまい、恋愛対象外になることがほとんどです。

男性の話にうんざりしている人は、今回解説した対処方法を試して上手く回避してくださいね。