2023.02.01

振られる前の前兆ってどんな感じ?対処法はあるの?

この記事を書いた人

マッチングアプリ研究部

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。

両思いになってカップルになったのに、突然別れてしまうカップルは少なくないですよね。

最近彼氏とうまくいってない気がするけどこれって振られる前の前兆?
振られる前の前兆ってあるの?あらかじめ知っておきたい!
こんなことを考えたことがある女性は意外と多いのではないでしょうか?
今回は、彼氏に振られる前兆や対処法などを詳しくご紹介していきます。

態度でわかる振られる前の前兆を紹介

振られる前の前兆は態度でわかることが多いです。

事前に前兆がどんなものか知っておくことで、振られる前に対処する、覚悟するなどできるのでこれからご紹介する前兆を覚えておくといいかもしれませんよ。

振られる前の前兆① 連絡が急に遅くなる

いつも連絡がすぐ返ってきていた彼が急に連絡が遅くなった場合は要注意です。

付き合いが長くなるにつれ、安心しきってしまって無意識に連絡を返さなくなるという人もいますが、連絡が急に遅くなるのは気持ちが冷めてしまっているパターンも少なくないです。

男性困惑
だんだん連絡の頻度を減らして自然消滅に持っていきたい
こう考えていることも。
「最近返事が返ってくるのが遅い」と感じたらまずは彼に確認してみてください。

振られる前の前兆② デートのドタキャンが増える

急にデートを何度もドタキャンされるようになったという場合も振られる前兆かもしれません。

本当に大事に思っている彼女なら、ドタキャンされる側の気持ちを考えるはずですし、デートも楽しみなはずです。

なにかと理由をつけてドタキャンをするようなら、デートが面倒だと思っていたり優先順位が低くなっている可能性があります。

そもそも、どうしても外せない仕事や用事なら仕方ないですが、何度もドタキャンをするのは非常識なので女性側も別れを考える必要があるかもしれません。

振られる前の前兆③ そっけない

「最近彼氏がそっけない」という悩みは経験したことがある女性も多いのではないでしょうか?

これは女性側の思い込みや考え過ぎという場合もありますが、あからさまにそっけない場合は別れを考えているのかもしれません。

連絡をとっている時だけでなくデート中もそっけないと感じる場合、「最近そっけなくない?」と彼に聞いてみましょう。

その上で彼と話し合いをしてみることをおすすめします。

振られる前の前兆④ 距離を感じる

一緒にいるのになぜか距離を感じるという場合は愛情が冷めているのかもしれません。

なぜか会話が弾まなかったり、2人で笑い合うことが減ったり、さまざまな理由で距離を感じてしまう場合、彼は2人の関係について何か悩みがあるのかもしれません。

彼との距離感に疑問を感じたら、まずはなにか思い当たる原因がないかを考え、それでも分からない場合は思い切って彼に聞いてみてください。

振られる前の前兆⑤ スキンシップが減った

男女問わず、冷めた相手とはスキンシップを取りたいと思わなくなりますよね。

前と比べて明らかにスキンシップが減った場合は別れが近い可能性が高いです。

しかし、単純に彼がスキンシップをとる気分じゃない場合もあるので見極めが重要です。

振られる前の前兆⑥ デートに誘っても理由をつけて断れる

デートに誘っても何度も断られ、向こうからも誘ってこない場合は別れを考えていていつ切り出そうか悩んでいる可能性が高いです。

大切に思っている彼女なら、理由があったとしても何度も断ったら申し訳ない気持ちになるはずですし、他の日を提案するはずですよね。

デートしたいという気持ちがなくなってしまっているのかもしれません。

振られる前の前兆⑦ 反応がめんどくさそう

あなたが楽しそうに話しているのに適当にあしらわれたり、めんどくさそうな反応をされるようになった場合、気持ちが冷めてしまっているのかもしれません。

そんな反応が続いたら落ち込みますし、辛いですよね。

この場合もまずは自分の思い込みや勘違いではないか確認してみてください。

振られる前の前兆ではなく勘違いのパターン

振られる前兆だと思ったら勘違いだったというパターンはよくありますし、経験したことがある女性も少なくないのではないでしょうか?

勘違いして自分から別れを切り出してしまうという女性も。

そんなことにならないように、しっかりと見極めが必要です。

勘違いのパターン① 本当に仕事が忙しい

デートをドタキャンする、最近そっけないなどの前兆は仕事が忙しくて何度もドタキャンせざるを得なかったり、余裕がなくて無意識にそっけない態度をとってしまっているというパターンもあり得ます。

ドタキャンの理由が仕事の場合は一旦彼を信じてあげてください。

彼がそっけないと感じる場合は「最近仕事忙しい?」などと聞いてみることをおすすめします。

勘違いのパターン② 家庭環境の変化

家庭環境に変化があると余裕がなくなってそっけない態度をとってしまう可能性があります。

「最近元気ない気がするけど何かあった?」など、彼を気遣う形でさりげなく聞いてみるのがいいですね。

勘違いのパターン③ 心身が弱っている

誰しも心身が弱ることはありますよね。

自分が弱っているときは相手に優しくしたり気遣いをする余裕がなくなってしまうことも。

自分の弱っている姿を彼女に見せたくないと思う男性は少なくないです。

彼の変化に気づいてあげてケアをする、さりげなくなにか環境の変化などがなかったか聞いてみるなどしてみてください。

勘違いのパターン④ 他にやることができた

資格取得や転職、受験などやることができて忙しい場合もあります。

彼が忙しそうにしている場合はとりあえず不安にならずに彼のことを信じてあげた方がいいかもしれません。

過度に心配するのではなく、一旦彼のケアに徹してみてください。

振られる前の前兆の対処法

振られる前の前兆がわかったところで、もし振られそうと感じた場合にどのような対処をすればいいのかご紹介していきます。

前兆を感じてもまずは焦らず落ち着いて対処することが大切ですよ。

対処法① 距離を置く

カップルは距離が近すぎるとお互いの大切さに気づけない場合もあります。

2人のためにも一度距離を置いてみるというのは恋愛においては効果的です。

一度距離を置くことで、彼があなたの大切さに気づいてラブラブだった頃に戻れる可能性もありますし、マンネリ化している場合は解消される可能性もありますよ。

対処法② 初心に戻る

彼が別れを考えるということは、あなたにも原因があるのかもしれません。

付き合いたての頃は尽くしていたのに時間が経つにつれて尽くさなくなっていたり、愛情表現が薄れていたりなど、長く付き合うと付き合いたての頃の気持ちを忘れてしまいがちです。

初心に戻って付き合いたての頃の気持ちを思い出せば、もう一度新鮮な気持ちで彼とやり直すことができますよ。

対処法③ お互いが思っていることを話し合う

お互い大好きで付き合ったカップルでも生まれ育った環境も性格も違うはず。

そんな2人がずっと仲良く一緒にいるためにはお互いの思っていることを伝え合って話し合うことがとても重要です。

振られるのが怖くて思ったことを言えないようでは結局うまくいかないので、一度腹を割って彼と話し合ってみてください

振られそうになった原因を考えてみよう

振られそうになるということは少なからず自分にも原因がある場合が多いです。

振られる前兆を感じたらまずは自分に何か原因がなかったか考えるか、彼に不満がないか聞いてみましょう。

今回は、振られそうになった原因を世間の声を交えながらご紹介していきます。

束縛が激しかった

彼が好きすぎるあまり彼の行動を制限してしまっていませんか?

束縛と感じる基準は人によって違います。

あなたが束縛と思わずしていた行動が、彼にとっては束縛にあたる行動で苦痛だった可能性も考えられます。

これからも彼と一緒にいたいと思う場合は、何か思いあたることはないか考えて改善してみるのもいいかもしれませんよ。

寂しい思いをさせていた

連絡を返すのが遅かった、会う頻度が少なくなっていたなど彼に寂しい思いをさせていませんか?

男性は寂しいと感じていても男だからと我慢してしまったり、言いづらいという人も少なくないです。

連絡や会う頻度だけでなく、愛情表現が足りていなかった、会っている時に携帯ばかり見ていたなどさまざまな理由で寂しいと感じてしまう人もいます。

自分の行動を振り返り、彼に寂しい思いをさせていなかったか考えてみてください。

価値観が合わなかった

価値観が合わず、ストレスが溜まっている場合も別れを考えるきっかけになるかもしれません。

カップルでも他人なので、価値観は合わなくて当然です。

しかし、価値観が合わないからと言って諦めていては溝が深まるばかりでうまくいきませんよね。

カップル間ではお互いに歩み寄り、価値観の擦り合わせをすることが重要ですよ。

話し合いができていない

話し合いができず別れてしまうカップルや、相手に言いたいことが言えなくて悩んでいる人は本当に多いです。

ただの友達なら会う頻度も少ないですし、嫌なところがあっても直接言う必要はないかもしれませんが、カップルがうまくやっていくためにはお互いの思いを伝えてしっかり話し合いをすることがとても重要です。

話し合いができないと嫌な部分がどんどん積もっていって結果的に別れてしまうことになりますよね。

大好きな人とずっと一緒にいるために、話し合いをする時間を設けてみましょう。

お互い忙しくてなかなか会えない

 

忙しくて相手のことが後回しになっていませんか?

どんなに忙しくてもほんの数十分でも会う時間を作ったり、電話などでコミュニケーションをとるのは非常に大事です。

忙しいからと諦めるのではなく、忙しい中でも相手のことを考えて行動するようにしましょう。

別れた方がいいサイン

別れる前の前兆を感じた時、別れた方がいいのかなと悩む女性もいると思います。

お互いに好きになって付き合い、思い出もたくさんあるはずなので別れを決断するのは簡単なことではありませんが、自分の幸せのために別れた方がいい場合もありますよね。

そこで、別れた方がいいサインをご紹介するので参考にしてみてください。

別れた方がいいサイン① 前兆を感じても何も思わない

前兆を感じても何も思わないのはあなたも彼に対しての気持ちがなくなっている証拠です。

だらだら付き合うのはお互い時間の無駄になってしまうので、早めに別れる決断をした方がいいですね。

別れた方がいいサイン② 自分の素が出せない

自分の素が出せない相手と付き合っていくのはストレスが溜まるものです。

素が出せないとどうしても気を遣ってしまいますし、言いたいことも言えませんよね。

そうなると、どんなに相手のことが好きでもだんだんしんどくなってきます。

自分を大事にするのが1番なので、素が出せて心から居心地がいいと思える相手と付き合えば今よりもっと幸せになれますよ。

別れた方がいいサイン③ 自分の意見を聞いてくれない

あなたの意見を聞いてくれない彼は、あなたのことを大事にしてくれていないということです。

カップルが仲良くやっていくためには、お互いの意見を尊重することも大切ですよね。

全く意見を聞いてくれない思いやりのない人とずっと一緒に過ごしていくのは難しいので、いつか関係が壊れてしまいます。

意見を聞いてくれない彼とは早めに別れて、きちんと自分のことを大切にしてくれる人を見つけましょう。

別れた方がいいサイン④ 価値観が合わない

他人同士なので価値観が合わないことは当然ありますが、どうしても擦り合わせができない価値観の違いは致命傷と言えます。

自分がどうしても譲れない価値観が合わないという場合は別れを選択するのが最適でしょう。

別れた方がいいサイン⑤ 一緒にいても落ち着かない

一緒にいてもなぜか落ち着かない、気を遣ってしまうという場合、どうしてもストレスが溜まっていくので、好きという感情だけではやっていけなくなってしまいます。

自分が一緒にいて安心できる、落ち着く人と付き合うのが1番幸せになれますよ。

新しい出会いをしてみよう

彼に振られそうだなと思ったら、自分の気持ち次第では早めに新しい出会いを探した方がいいでしょう。

新しい出会いを探すのにおすすめのマッチングアプリを3つご紹介します。

Pairs(ペアーズ)

▼マッチングアプリ「ペアーズ」

ペアーズ公式HP画像

ペアーズの登録はこちらから

料金(月々) 女性は無料
累計登録数 2,000万人
利用年齢層 20〜30代
利用目的 婚活・恋活
一押しポイント 利用率、累計登録数No.1のマッチングアプリ

ペアーズは数あるマッチングアプリの中でも会員数が圧倒的に多いので、出会いを見つけやすいのが特徴です。

最近では有料で「Pairs コンシェルジュ」という機能が使えるようになり、アドバイザーに恋愛相談ができるので、恋愛に自信がないという人におすすめです。

 

東カレデート

▼マッチングアプリ「東カレデート」

東カレデートの登録はこちらから

料金(月々) ベーシックメンバーは無料
累計登録数 非公開
利用年齢層 20〜30代
利用目的 婚活・恋活
一押しポイント アッパー層限定のマッチングアプリ

東カレデートはアッパー層限定のマッチングアプリで、ハイスペックな男性と出会えます。

入会するのには審査に通る必要がありますが、男性会員の2人に1人が年収1000万以上なので、年収が高い男性と付き合いたい人におすすめですよ。

 

with(ウィズ)

▼マッチングアプリ「with」

withの登録はこちらから

料金(月々) 女性は無料
累計登録数  750万人
利用年齢層 20〜30代
利用目的 婚活・恋活
一押しポイント 2021年オリコン顧客満足度調査で1位を獲得したマッチングアプリ

withは心理学を用いた心理テスト、性格診断ができるのが特徴で、この診断が楽しくて当たると評判です。

診断をうまく活用することによって相性のいい相手が見つかりやすいので、内面重視で恋人を探している人におすすめです。

 

まとめ

別れは突然やってくるものですが、なんとなくでも事前に前兆を感じていればなにかしら対処をしたり覚悟をすることができます。

今回の記事を参考に、別れそうになってもやり直す努力をする、難しいなら早めに切り替えて出会いを探すなどしてみてください。