【2023年最新】マッチングアプリおすすめランキング比較17選!使ってみた結果を年代別に紹介

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
マッチングアプリは利用する方の年齢によっておすすめのアプリが異なります。
20代の方向けのものもあれば、40代や50代の方に利用しやすいマッチングアプリが存在します。
そういった点に注目しながら、マッチングアプリのおすすめ比較ランキング17選を紹介し、使ってみた結果を年代別に解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【目的別】マッチングアプリの選び方

編集長 yuto
マッチングアプリにはたくさんの種類があり、それぞれに登録している人の目的が異なっています。ですから、きちんと目的にあったアプリを選んで登録しないと、良い出会いを望むことはできません。アプリ選びは非常に重要です。
- 友達を探している人
- 恋人が欲しい人
- 結婚相手を探している人
このような目的別に、マッチングアプリの選び方をご紹介します。
友達を作るのが目的
異性の友達を探している、あるいは恋愛に発展しなくてもいいからいい出会いが欲しい、と思っている人におすすめのマッチングアプリを選ぶコツとしては、以下のようなことが挙げられます。
- 会員数が比較的多い
- 若い利用者(20代)が多い
- プロフィール欄の設定が細かくない
- メッセージ機能はそこまで充実していなくてもいい
こうしたアプリは、気軽に出会えるというメリットがあるため、自分から異性に対して積極的にアプローチできる人におすすめです。また、仲良くなったところから恋愛に発展させるというステップが味わえる楽しみもあります。
<友達を探している人におすすめのマッチングアプリ>
- CROSS ME(クロスミー)
- aocca(アオッカ)
- タップル誕生
- Dine(ダイン)
恋活が目的
恋人が欲しいと思っている人におすすめのアプリを選ぶ際は、以下のようなポイントを重視しましょう。
- 会員数が多い
- 利用者層の幅(年齢、職業、地域)が広い
- プロフィール欄が詳細に設定できる
- メール機能が充実している
恋人を作るためのマッチングアプリを利用するユーザーには、異性の友達を作るマッチングアプリよりも真剣度が高く、かつ婚活を中心としたアプリよりもカジュアルな出会いを求めるという傾向があります。恋活が目的のマッチングアプリは、様々なマッチングアプリがある中で最もカバーしている範囲が広いので、これらのアプリを複数使って良縁を求める人もいます。
<恋人が欲しい人におすすめのマッチングアプリ>
- with(ウィズ)
- Pairs(ペアーズ)
婚活が目的
結婚相手を探している人には、以下のような特徴を持つマッチングアプリがおすすめです。
- 登録のために必要な個人情報がしっかりしている
- メインのユーザー層が20代後半~40代前半
- プロフィール欄が詳細に設定できる
特に「結婚」や「婚活」という文字が入っているアプリでは、登録しているユーザーの意識が結婚に強く向いていますので、マッチングから早い段階で結婚する、という例もあります。マッチングアプリの中でも真剣度が高いユーザーが利用するので、会うまでのハードルも比較的高いという特徴があります。
<結婚相手を探している人におすすめのマッチングアプリ>
- omiai(オミアイ)
- marrish(マリッシュ)
- ゼクシィ縁結び
- ブライダルネット
おすすめのマッチングアプリ診断

編集長 yuto
マッチングアプリおすすめランキング比較17選
ではここからは、おすすめのマッチングアプリを17個ご紹介していきます。
気になるアプリはあっても、実際にそのアプリがどんなものなのかはよくわかりませんよね。
上のマッチングアプリ診断を参考に、自分にぴったり合うマッチングアプリの特徴をチェックしていきましょう。
概要的な特徴だけでなく、「実際に利用した人がそのアプリを利用してみてどんな結果だったのか」を調査したアンケート結果も載せているので、アプリを利用する際にはぜひ参考にしてみてください。
今回おすすめするのは、以下の17個のマッチングアプリです。
- with
- omiai
- Pairs
- タップル
- Match
- marrish
- ゼクシィ縁結び
- ゼクシィ恋結び
- Dine
- Poiboy
- CROSS ME
- youbride
- イヴイヴ
- 東カレデート
- aocca

編集長 akari
第1位 omiai(オミアイ)
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
基本料金 | 男性:3,980円(税込)/月~
女性:無料 |
会員数 | 累計500万人 |
年齢層 | 25~34歳 |
利用される目的 | 恋活、婚活 |
公式サイトURL | https://fb.omiai-jp.com/ |
Omiaiは、株式会社ネットマーケティングが運営する恋活・婚活向けのマッチングアプリです。
真剣に出会いを探している人が多く、アプリの名前からもわかるように、たくさんの人が婚活(もしくは結婚も視野に入れた恋活)を目的として利用しているのが特徴的です。
マッチングアプリを通して、真面目にお付き合いできる人を探したい人には、とてもおすすめのアプリです。利用者の数も累計400万人と、かなり大規模です。
ちなみにOmiaiはセキュリティの安心度は非常に高く、初めてマッチングアプリを使う人でも不安を感じずに使うことができます。
24時間365日監視体制を強化しているので、怪しい人と出会う心配もありません。本気で婚活したいけれど、どのアプリを使えば良いかわからないという場合、まずはOmiaiを選んでおけば間違いはないでしょう。
アンケート結果を見ると、Omiaiの場合、20代~30代だとやはり恋人ができやすく、30代~40代になってくると結婚できたという結果にもつながりやすいようです女性は出会えやすいです。男性のサクラはいない。
<Omiaiのおすすめポイント>
- 10代~30代はマッチングしやすい
- 恋活・婚活の結果が出やすい
- 真面目な人と出会える
Omiaiは大手アプリということもあり、まずサクラはいないと思われます。口コミでも、サクラはいないというものが多いです。
第2位 Pairs(ペアーズ)
運営会社 | 株式会社エウレカ |
基本料金 | 男性:3,700円/月~
女性:無料 |
会員数 | 累計1500万人 |
年齢層 | 20~30代前半 |
利用される目的 | 恋活、婚活 |
公式サイトURL | https://pairs.lv/ |
Pairs(ペアーズ)は、国内最大級の規模を誇るマッチングアプリです。
恋活する人も婚活する人も幅広く利用することができるため、とにかく出会いを探したい、早く結婚したいという人には非常におすすめです。
会員数が多いからこそマッチングもしやすく、「いいね」をもらいやすいといった特徴があります。もちろんセキュリティ対策も整っているので、安心度も高いです。
ペアーズにはコミュニティ機能が充実しているという良さもあります。
趣味や好きなものが合う人同士でつながることができるため、コミュニティから気になる人を探せば、自然と相性ばっちりの人と出会うことができます。
大手だからこそ、「マッチングアプリ入門」にはまさにぴったりと言えるでしょう。
アンケート結果を見ると、ペアーズでは20代で結婚できた人が非常に多いです。また、全体的に「恋人ができた」の数が多いのも注目ポイントです。恋活を目的とした利用なら、結果が出やすいアプリと言えるでしょう。
<ペアーズのおすすめポイント>
- 真剣に出会いを探している人と出会える
- 会員数が多いためたくさんの人と出会える
- 10代~30代は特に出会いやすい
ペアーズは最大級の会員数を誇るアプリなので、サクラがいるという口コミはかなり少ない傾向にあります。
第3位 with(ウィズ)
運営会社 | 株式会社with |
基本料金 | 男性:3,600円/月~
女性:無料 |
会員数 | 累計600万人 |
年齢層 | 20~30代 |
利用される目的 | 恋活 |
公式サイトURL | https://with.is/welcome |
with(ウィズ)は、20代のユーザーを中心とした、主に恋活向けのマッチングアプリです。こちらも累計会員数は600万人と多く、出会いやすさや「いいね」のもらいやすさなどからもおすすめ度は高いです。
ウィズの注目ポイントは、メンタリストDaiGoさんがアプリを監修している点になります。
価値観や性格などから、本当に相性の合う相手を探してくれたり、自分に合う人はどんなタイプの人なのかを詳しく診断してくれたりするので、価値観や考え方が合う人を見つけたい人にはぴったりのアプリです。
ウィズ公式サイトでもうたっているように女性ユーザーが比較的多く、男女比のバランスが取れているのも嬉しいポイントと言えます。
アンケート結果を見ると、やはり「恋人ができた」人がどの年代も多いことがわかります。特に10代~30代は恋人ができた人が多く、マッチングしやすさはピカイチと言えるでしょう。ちなみに40代になると「結婚ができた」という人も多いので、婚活を視野に入れていきたい人にもおすすめです。
<withのおすすめポイント>
- 真剣に恋活している人が多い
- 価値観や性格の合う人と出会える
- 若い人中心なので10代~20代は出会いやすい
withは人気も評価も高いマッチングアプリなのでサクラがいる可能性は低いです。ですが残念ながら、口コミでサクラについて言及しているケースはいくつか見受けられました。
第4位 タップル
運営会社 | 株式会社タップル |
基本料金 | 男性:3,700円~
女性:無料 |
会員数 | 累計600万人 |
年齢層 | 20代 |
利用される目的 | 恋活 |
公式サイトURL | https://tapple.me/ |
タップルも、会員数600万人を超える人気のマッチングアプリです。特に恋活を意識した人が多く、20代の男性・女性が多いのが特徴的です。
タップルはサイバーエージェントのグループ会社が運営するアプリなので、信頼性は非常に高いです。大手企業が運営するアプリだからこそサクラが少ないなどの口コミも充実しています。
ちなみに20代の男性・女性のうち、5人に1人がタップルを利用しているとのデータもあり、恋活目的で出会いを見つけるならぜひ注目しておきたいところです。
タップルは、「カフェ好き」「漫画好き」など、趣味や好きなもののカテゴリーを選んで気になる人を探していく仕組みになっています。そのため自然と気が合う人と出会うことができるという大きなメリットがあります。
10代の「恋人ができた」というデータは非常に多いです。若い世代中心のアプリではありますが、50代の男性・女性でも、「恋人ができた」というデータはあるので、出会いを見つけたい40代・50代の人も、タップルを使ってみる価値はありそうです。
<タップルのおすすめポイント>
- 趣味でつながれる機能で出会いやすい
- 恋活で利用している人が多い
- 10代~20代は恋活目的で出会いやすい
タップル誕生は大手アプリなのでサクラはいないかと思われますが、サクラがいたとの口コミは一部見受けられました。
第5位 Match(マッチ)
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
基本料金 | 男性:4,490円/月~
女性:4,490円/月~ |
会員数 | 世界1500万人 |
年齢層 | 男性:20~50代前半
女性:30~40代 |
利用される目的 | 恋活、婚活 |
公式サイトURL | https://jp.match.com/dnws/cpx/ja-jp/IndexPage/ |
Match(マッチ)は、世界25か国で利用されている、非常に知名度の高いマッチングアプリになります。ちなみに旧名は、マッチドットコムです。
世界規模のアプリなので、セキュリティなどの信頼性は抜群です。また、発祥はアメリカですが、アメリカでは日本よりもネットでの婚活が非常にメジャーとなっています。
そしてネット婚活で出会う人の3割以上の人がMatchを利用しているというのですから、驚きです。
Matchは他のアプリと比べて、本気で婚活している人、30代以降などある程度年齢を重ねている人が多いなどの特徴があります。
婚活したいけど、年齢的に出会いはもうないかも…と諦めかけている人には、まさに朗報です。Matchなら、40代、50代でも本気で婚活している人に出会える可能性が十分あります。
Matchは他のアプリと比べると、やはり「結婚できた」と回答している人が多いのが特徴的です。
40代、50代は結婚できたという結果が得られた人が多く、「若い人ばかりのアプリはちょっと…」という人にはまさにぴったりでしょう。
<Matchのおすすめポイント>
- 本格的に婚活している人が多い
- 30代~50代の婚活者が多い
- 真面目な人と出会える
Matchは真剣に婚活している人が多いアプリなので、サクラがいるとの口コミも少ない傾向にあります。
第6位 marrish(マリッシュ)
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
基本料金 | 男性:3,400円/月~
女性:無料 |
会員数 | 累計80万人 |
年齢層 | 30~40代 |
利用される目的 | 婚活、再婚活 |
公式サイトURL | https://marrish.com/ |
Marrish(マリッシュ)は、主に婚活や再婚活を目的とした人に優しいマッチングアプリになります。
特に再婚目的で出会いを探す人を歓迎しているアプリなので、シングルマザー・シングルファーザー、バツイチの利用者が多いのが特徴的です。
そのため他のアプリと比べると、年齢層が若干高いのも大きな特徴となっています。大手マッチングアプリと比べると累計会員数は少し少なめですが、それも再婚活向けといった特色を持っているからでしょう。
バツイチ・子持ちの人で出会いを見つけたい人は、マリッシュの利用をぜひ検討したいところです。
また、他のアプリと比べると料金が比較的安いのも注目ポイントになります。もちろん通常の婚活者も利用できるアプリなので、なるべく安い料金のアプリを使いたい男性にもおすすめです。
マリッシュは、30代以降の「結婚できた」のデータが多いのが特徴的です。
婚活・再婚活に向けたアプリなので、結婚にはつながりやすいのでしょう。10代~20代は「恋人ができた」の数が伸びているので、10代~20代の人は「結婚も視野に入れた恋人探し」に利用すると良さそうです。
<marrishのおすすめポイント>
- 婚活・再婚活をしている人が多い
- 誠実なユーザーが多い
- 比較的料金が安い
マリッシュには残念ながらサクラがいるとの口コミが少々多く見受けられる傾向にあります。ですが無事婚活に成功している人も多くいるため、過剰に心配する必要はないでしょう。
第7位 ゼクシィ縁結び
運営会社 | 株式会社リクルートゼクシィなび |
基本料金 | 男性:4,900円/月~
女性:4,900円/月~ |
会員数 | 累計140万人 |
年齢層 | 20代後半~40代 |
利用される目的 | 婚活 |
公式サイトURL | https://zexy-enmusubi.net/ |
ゼクシィ縁結びは、リクルートグループが運営する婚活向けのマッチングアプリです。
大手企業リクルートが運営するアプリだからこそ、初めてマッチングアプリで婚活する人は安心して利用することができます。会員数は100万人ですが、婚活向けのアプリとしてはかなり人数が多いほうです。
ゼクシィ縁結びには、業界初の「デートコンシェルジュ」という機能があります。これはマッチングした相手とデートの約束を取り付ける際に、デートの日程、行き先などのセッティングをコンシェルジュが代行してくれる機能です。
そのため、会う約束をするのがとてもスムーズで、マッチングした相手とデートの約束をするのに自信が持てない人にもおすすめです。また、価値観診断などを利用すれば、価値観の合う人と出会うことができます。
さすがは婚活向けアプリといったところ。他のアプリと比べると、「結婚できた」のデータが非常に伸びています。その他各年代とも「恋人ができた」の数も多いため、出会いやすさ・会員の質の良さには期待して良いでしょう。
<ゼクシィ縁結びのおすすめポイント>
- 真剣に婚活している人が多い
- 他のアプリと比べると結婚相手が見つかる可能性が高い
- 30代以降でも恋人・結婚相手ができやすい
ゼクシィ縁結びは婚活向けで、かつ大手企業のアプリなので、サクラがいるという口コミはかなり少ない傾向にあります。
第8位 ゼクシィ恋結び
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ |
基本料金 | 男性:3,480円/月~
女性:108円 |
会員数 | 50万人 |
年齢層 | 20代~30代 |
利用される目的 | 恋活 |
公式サイトURL | https://zexy-koimusubi.net/ |
ゼクシィ恋結びは、ゼクシィ縁結びの姉妹マッチングアプリです。ちなみにこちらは主に恋活向けのアプリなので、婚活よりも今はまだ恋活がしたいという人は、ゼクシィ恋結びがおすすめです。
もちろんゼクシィ恋結びもリクルートグループのマッチングアプリなので、セキュリティ面では安心して利用することができます。
恋活向けのマッチングアプリは婚活向けアプリと比べて女性無料のものが多いですが、ゼクシィ恋結びは女性も有料となっています。
その分真剣に彼氏・彼女を探している人が多いのが特徴的です。累計マッチング数500万を超える人気アプリなので、出会いやすさは十分です。女性誌などでも多く紹介されています。
公式サイトでもうたわれているように、ゼクシィ恋結びは男女比が5:5になっているため、男女どちらにとっても出会いやすいのは大きなポイントです。
マッチングアプリは特に男性会員が多い傾向に偏りやすいので、これは男性にとって嬉しい情報と言えるでしょう。
ゼクシィ恋結びでは、やはり「恋人ができた」の数が多いのが注目ポイントになります。10代~20代は特に多く、アプリの利用者層から見ても、若い世代中心のアプリと言えるでしょう。ですが30代以降は「結婚できた」の数も多いため、恋活しながら結婚を意識した出会いを見つけていきたい人にもおすすめです。
<ゼクシィ恋結びのおすすめポイント>
- 恋活している真面目なユーザーが多い
- 男女比のバランスが取れているので出会いやすい
- 10代~30代前半の若い世代が多い
ゼクシィ恋結びには、少し「サクラがいる」という口コミがありましたが、全体を見ると、サクラはいないとの口コミも多く見受けられます。
第9位 Dine(ダイン)
運営会社 | 株式会社Mrk&Co |
基本料金 | 男女のどちらかが6,500円
(どちらか会員料金を払っているとメッセージ可能になる) |
会員数 | 約20万人(推定) |
年齢層 | 20代後半~30代前半 |
利用される目的 | 気軽な出会い、恋活 |
公式サイトURL | https://dine.dating/ja |
Dine(ダイン)は人気のデーティングアプリです。恋活、婚活というよりは、気軽なデートの約束として利用されている傾向が強く、「まずは会ってみたい」という考え方の人にはおすすめです。
Dineではまず行きたいお店をピックアップしたうえで、気が合いそうな人を探します。そして晴れてマッチングすれば、なんとメッセージのやり取りなしでデートの約束ができてしまうのです。
マッチングアプリならではのメッセージのやり取りを何度も重ねたくない、とにかくメッセージのやり取りが面倒臭いという人には、Dineは非常におすすめです。
選べるお店も雰囲気の良い人気店が多く、マッチングした人次第では、普段は行けないような高級店に食事に行ける場合もあります。
Dineは他アプリと比べると月額料金はかなり高めです。だからこそ、ハイスペックな人と出会える可能性が高く、実際にハイスペ彼氏ができたとの口コミもあります。
ちなみに有料会員には男女どちらかがなっていればOKなので、うまく使いこなせば無料のまま出会うことも可能です。
Dineはデーティングアプリなので主に気軽な出会いを目的として利用する人が多いですが、他の恋活向けアプリに比べると、「結婚できた」のデータも多いです。
30代~40代の利用者で良い出会いがあると、そのまま真剣交際や結婚にもつながりやすいのでしょう。
このアプリを始めてからすぐに良い人を見つけることができ、しかもその人と結婚することができました。
<Dineのおすすめポイント>
- ハイスペックな人と出会える可能性が高い
- メッセージのやり取りなしで気軽にデートできる
- 30代以降の場合は結婚相手が見つかる可能性も
Dineは料金が高いからこそ、やはりサクラがいるとの口コミはあまり見当たりませんでした。
第10位 Poiboy(ポイボーイ)
運営会社 | 株式会社Diverse |
基本料金 | 男性:30歳以下3,400円/月、30歳以上4,300円/月
女性:無料 |
会員数 | 累計130万人 |
年齢層 | 20代前半 |
利用される目的 | 恋活 |
公式サイトURL | https://poiboy.jp/ |
Poiboy(ポイボーイ)は、女性がイニシアチブを握れる、一風変わったタイプのマッチングアプリです。
婚活よりは恋活向けのアプリとなっていて、「いいね」を送ることができるのは基本的に女性からという特徴があります。
そのため安心度が高く、女性の利用者の数も非常に多いです。女性主導で利用できるからこそ、怪しい男性からしつこくアプローチされたりすることも少ないのがポイントになります。
安心して利用できるポイントは他にもあります。Poiboyを運営するのはマッチングアプリ運営で有名な株式会社Diverseです。
姉妹アプリはYYC、youbrideなど、有名老舗アプリばかりなので、セキュリティ等はかなり徹底されています。
ちなみにPoiboyにはイケメンが多いとの口コミもあるので、カッコいい彼氏が欲しい女性にとっては注目ポイントです。
やはり恋活向けのマッチングアプリなので、10代~30代の「恋人ができた」の数は非常に多いです。ですが40代以降になると「結婚できた」の数が一気に増えるので、40代以降で婚活したい人にも、チャンスはあると言えるでしょう。
<Poiboyのおすすめポイント>
- 恋活している人が多い
- 女性主導で利用することができる
- 10代~30代など若い世代中心のアプリ
Poiboyは大手企業が運営するアプリなのでサクラを雇っている可能性は低いですが、サクラがいたという口コミはちらほら見受けられました。
第11位 CROSS ME(クロスミー)
運営会社 | 株式会社サイバーエージェント |
基本料金 | 男性:4,200円/月~
女性:無料 |
会員数 | 累計75万人 |
年齢層 | 20代 |
利用される目的 | 気軽な出会い、恋活 |
公式サイトURL | https://crossme.jp/ |
CROSS ME(クロスミー)は、位置情報を使った「すれ違い」機能で出会えるマッチングアプリです。主に恋活向けで、気軽な出会いを楽しみたい20代~30代のユーザーが多いのが特徴的です。
すれ違い機能を使えば、近くにいる異性に「いいね」を送ってマッチングすることができます。
近くにいる相手なので、すぐにデートの約束を取り付けて仲良くなることも可能です。気軽な出会いに向いているのは、こういった特性からでしょう。
気軽な出会いというとセキュリティ等の安全性を気にする人は多いですが、クロスミーは姉妹アプリのタップル誕生と同じサイバーエージェントのグループ会社が運営するアプリなので、安全性は高いです。年齢確認なども徹底されているため、安心して出会いを楽しむことができます。
CROSS MEは、やはり20代の利用者が中心となっているため、「恋人ができた」の数も20代が一番多いのが特徴的です。
恋活向け・気軽な出会い向けのアプリですが、「結婚できた」の数も意外と少なくないため、恋活だけでなく婚活に期待したい人にもおすすめできそうです。
<CROSS MEのおすすめポイント>
- すれ違い機能を使って近くの人と出会える
- 恋活している人が多い
- 若い世代中心なので10代~30代は特に出会いやすい
大手企業のアプリなのでCROSS MEにサクラがいる可能性は低いですが、サクラがいるとの口コミは少し多い傾向にあります。
第12位 youbride(ユーブライド)
運営会社 | 株式会社Diverse |
基本料金 | 男性:2,400円~/月
女性:2,400円~/月 |
会員数 | 累計200万人 |
年齢層 | 男性:30代後半~40代前半
女性:30代後半 |
利用される目的 | 婚活 |
公式サイトURL | https://youbride.jp/ |
youbrirde(ユーブライド)は、株式会社Diverseが運営する婚活向けマッチングアプリです。株式会社Diverseはyoubrideの他にもYYCやPoiboyなど、人気マッチングアプリをたくさん運営する会社なので、安心して利用することができます。
婚活している人向けのアプリなので、男女ともに有料となっていますが、その分真面目な人が多いのが特徴的です。
怪しい人と出会って遊ばれるなどの口コミも少なく、運営会社もサクラゼロ宣言をしているためサクラに遭遇する心配もありません。
成婚実績も高く、2018年に成婚退会した人は2442人。真剣に婚活したい人は、youbrideで相性ぴったりの結婚相手を見つけてみましょう。
youbrideは婚活向けのマッチングアプリなので、やはり他アプリと比べると、「結婚できた」の数が多いという特徴があります。20代、30代の数はもちろん多いですが、40代、50代で結婚できた人も多いので、婚活で利用する際にはぜひ期待したいところです。
<youbrideのおすすめポイント>
- 真剣に婚活している人が多い
- 成婚実績が高いので婚活成功に期待が持てる
- 幅広い年齢層に支持されている
youbrideはサクラゼロ宣言をしているので、サクラはいません。その証拠に、サクラがいるとの口コミはかなり少ない傾向にあります。
第13位 イヴイヴ
運営会社 | 株式会社テックアイエス |
基本料金 | 男性:3,700円/月
女性:無料 |
会員数 | 累計200万人 |
年齢層 | 10代~20代前半 |
利用される目的 | 恋活 |
公式サイトURL | https://eveeve.jp/ |
イヴイヴは恋活向けのマッチングアプリで、完全審査制という特徴を持つアプリとなっています。
入会する際には既存会員と運営会社の審査が入る仕組みになっているため、怪しい人と出くわす心配がない、顔写真なしの人がいないなどのメリットがあるのが特徴です。
確かに審査に通らなければ利用することはできませんが、晴れて審査をクリアして入会できた際に得られるメリットは大きいと言えます。
また、審査制だからこそ「美人の女性がいる」「イケメンがいる」などの口コミも多いです。恋活向きなので、イケメン彼氏を作りたい人、可愛い彼女を作りたい人は、イヴイヴを利用してみてはいかがでしょうか。
イヴイヴの利用者は20代など若い世代が中心なので、やはり10代~20代の「恋人ができた」の数は多いですね。ですが意外と50代の「恋人ができた」の数も多いため、審査さえクリアすれば誰にでも恋活成功のチャンスはありそうです。
<イヴイヴのおすすめポイント>
- 10代~20代の利用者が多いマッチングアプリ
- 真面目に恋活している人が多い
- 完全審査制アプリなので怪しい人が少ない
イヴイヴは審査制のアプリなので、「サクラがいる」との口コミは比較的少ない傾向にあります。
第14位 ブライダルネット
運営会社 | 株式会社IBJ |
基本料金 | 男性:3,980円/月
女性:3,980円/月 |
会員数 | 累計30万人 |
年齢層 | 男性:30代~40代 女性:20代後半~30代 |
利用される目的 | 婚活 |
公式サイトURL | https://www.bridalnet.co.jp/ |
ブライダルネットは、数々の婚活サービスを手掛ける株式会社IBJが運営する婚活向けマッチングアプリです。
株式会社IBJといえば、名前だけでも聞いたことがある人は多いでしょう。結婚相談所や婚活パーティーなど、とにかく多くの婚活サービスを展開する超大手企業なので、ブライダルネットの信頼性も非常に高いです。
ブライダルネットでは、毎年年間で600人以上の人が成婚しています。真面目に婚活している人と出会いやすく、その証拠に料金は男女ともに有料となっています。
専任の婚シェル(カウンセラー)が婚活のサポートをしてくれるといった特徴もあるため、とにかく婚活するのに不安が大きい人や絶対に婚活を成功させたい人にはおすすめのアプリです。
ブライダルネットは婚活向けなので、やはり「結婚できた」と回答している人が他アプリより多い傾向にあります。30代~50代でも成婚しやすく、会員の年齢層は20代~30代中心ですが、それ以上の年齢の人でも婚活成功のチャンスは十分ありそうです。
<ブライダルネットのおすすめポイント>
- 真剣に婚活している人が多い
- 婚活サービス大手の企業が運営するアプリで信頼できる
- 30代~50代の婚活にも向いている
ブライダルネットは婚活向けアプリとして信頼性が高いので、サクラがいるとの口コミもそこまで多くない傾向にあります。
第15位 Ravit(ラビット)
運営会社 | 株式会社CANVAS |
基本料金 | 男性:3,900円/月
女性:無料 |
会員数 | 累計7万人 |
年齢層 | 20代~30代 |
利用される目的 | 恋活 |
公式サイトURL | https://ravit.jp/ |
Ravit(ラビット)は、2018年にリリースしたばかりの比較的新しいマッチングアプリになります。そのため会員数は少なめですが、リリースから1か月で累計会員数1万人を超えた人気を誇ります。
Ravitには、AIエージェントが相手探しをサポートしてくれるといったRavitならではの特徴があります。
どんな相手なら自分に合っているのかを診断してくれたり、相手と仲良くなるためにはどんな話題で会話するのが良いのかアドバイスをくれたりします。
また、「今日会いたい機能」を使えば、その日暇な人を見つけて気軽に会う…といった出会いも楽しむことができます。気軽な出会いや恋活に向いている人気のマッチングアプリです。
Ravitの利用者は若い人が多いので、10代~20代の人で「恋人ができた」と回答している人は多いです。ですが意外とどの年齢層も「結婚できた」のデータも伸びているので、婚活を視野に入れて使ってみるのも良いでしょう。
<Ravitのおすすめポイント>
- AIエージェントに恋活の相談ができる
- その日会う機能を使えば気軽な出会いも楽しめる
- 良い人と出会えれば結婚できる可能性も
Ravitにはサクラがいるとの口コミが一部見受けられますが、出会えた、マッチングできたなどの口コミもたくさんあるため、一部の怪しいユーザーに気をつければ問題はなさそうです。
第16位 東カレデート
運営会社 | 東京カレンダー株式会社 |
基本料金 | 男性:6,500円/月
女性:6,500円/月 |
会員数 | 累計500万人 |
年齢層 | 男性:30代
女性:20代後半~30代前半 |
利用される目的 | 恋活、気軽な出会い |
公式サイトURL | https://tokyo-calendar-date.jp/ja |
東カレデートは、アッパー層向けのデーティングアプリになります。東京カレンダーが運営する安全性の高いアプリですが、ターゲットがアッパー層でかつ審査制なので、誰でも利用できるわけではない特徴を持っています。
しかしその分、利用者の多くは高収入でスペックが高い、女性は美人が多いなどの特色があり、実際にハイスペックな男性と食事に行けたなどの口コミも多数存在します。
ワンランク上の出会いに憧れる人にはおすすめのアプリになります。
ちなみに東カレデート公式サイトによれば、男性会員の年収は過半数が750万円以上。月額料金はかなり高めのアプリですが、それを裏付ける質の良い会員がそろっているのは確かです。
ちなみに男性・女性どちらかが有料会員になればメッセージのやり取りはできるため、活動の幅が狭まりますが無料で出会うことも可能です。
東カレデートはデーティングアプリなので、どちらかといえば恋活や気軽な出会い向けですが、データを見てみると、意外と「結婚できた」の数もかなり伸びていることがわかります。年齢層が幅広く、若い人ばかりではないため、出会って意気投合すれば、結婚に積極的になる人も多いのでしょう。
<東カレデートのおすすめポイント>
- アッパー層向けのデーティングアプリ
- 高収入男性や美人女性が多い
- 恋活向けだが結婚につながる場合も多い
東カレデートは審査制アプリなので、サクラがいる可能性は低いですが、サクラがいたとの口コミはいくつか見受けられました。
第17位 aocca(アオッカ)
運営会社 | 株式会社aocca |
基本料金 | 男性:3,800円/月
女性:無料 |
会員数 | 累計500万人 |
年齢層 | 男性:30代
女性:20代後半~30代前半 |
利用される目的 | 恋活、気軽な出会い |
公式サイトURL | https://aocca.jp/ |
aocca(アオッカ)は、2018年にリリースされた新しいマッチングアプリです。他のアプリと比べるとまだ歴史が浅いので会員数は少なめですが、独自の出会い機能で20代を中心に人気を集めているのが特徴的です。
「aocca機能」という機能を使うと、スケジュールが合いそうな相手を探しやすくなり、気軽な出会いを楽しめるのがポイントになります。
これから会える人を探したい、まず会って相性を確かめたい、そんな感覚で恋活していきたい人におすすめです。
にコミュニティ機能も充実しているため、趣味などの気になるコミュニティに参加しておけば、コミュニティから相性ぴったりの相手を見つけることもできます。
aoccaの利用者層は幅広いですが、どちらかといえば10代~20代が多い傾向にあります。そのため20代以下の「恋人ができた」の数は多く、マッチングはしやすいと言えるでしょう。
ですが意外と20代~50代の「結婚できた」の数も多いため、結婚につながる出会いにも期待は持てそうです。
<aoccaのおすすめポイント>
- 恋活や気軽な出会いに向いているマッチングアプリ
- 10代~20代の利用者が多い
- 出会いが結婚につながる傾向もある
aoccaには残念ながら一部サクラがいるとの口コミが見受けられましたが、そこまで多くないため、基本的にはサクラの存在について過剰に心配する必要はないでしょう。
マッチングアプリ比較表
こちらも比較しやすいように一覧表にしました。マッチングサービスを選ぶ時の参考にしてみてください。
アイコン | アプリ名 | 年齢層 | 基本料金 | ダウンロード |
![]() ![]() |
omiai(オミアイ)) | 25~34歳 | 男性:3,980円
女性:無料 |
https://fb.omiai-jp.com/ |
![]() |
Pairs(ペアーズ | 20~30代前半 | 男性:3,700円
女性:無料 |
https://pairs.lv/#/login |
![]() |
with(ウィズ) | 20~30代 | 男性:3,600円 女性:無料 |
https://with.is/welcome |
![]() |
タップル | 20代 | 男性:3,700円 女性:無料 |
https://tapple.me/ |
![]() |
Match(マッチ) | 男性:20~50代前半
女性:30~40代 |
男性:4,490円
女性:4,490円 |
https://jp.match.com/dnws/cpx/ja-jp/IndexPage/ |
![]() |
marrish(マリッシュ) | 30~40代 | 男性:3,400円
女性:無料 |
https://marrish.com/ |
![]() |
ゼクシィ縁結び | 20代後半~40代 | 男性:4,900円
女性:4,900円 |
https://zexy-enmusubi.net/ |
![]() |
Dine(ダイン) | 20代後半~30代前半 | 男女のどちらかが6,500円 | https://dine.dating/ja |
![]() |
Poiboy(ポイボーイ) | 20代前半 | 男性:30歳以上4,300円、30歳未満3,400円 女性:無料 |
https://poiboy.jp/ |
![]() |
CROSS ME(クロスミー) | 20代 | 男性:4,200円
女性:無料 |
https://crossme.jp/ |
![]() |
youbride(ユーブライド) | 男性:30代後半~40代前半
女性:30代後半 |
男性:2,400円~
女性:2,400円~ |
https://youbride.jp/ |
![]() |
イヴイヴ | 10代~20代前半 | 男性:3,700円
女性:無料 |
https://eveeve.jp/ |
![]() |
ブライダルネット | 男性:30代~40代 女性:20代後半~30代 |
男性:3,980円
女性:3,980円 |
https://www.bridalnet.co.jp/ |
![]() |
Ravit(ラビット) | 20代~30代 | 男性:3,900円/月
女性:無料 |
https://ravit.jp/ |
![]() |
東カレデート | 男性:30代
女性:20代後半~30代前半 |
男性:6,500円 女性:6,500円 |
https://tokyo-calendar-date.jp/ja |
![]() |
aocca(アオッカ) | 男性:30代
女性:20代後半~30代前半 |
男性:3,800円 女性:無料 |
https://aocca.jp/ |
プロフィール写真でマッチングするためのコツ

編集長 yuto
マッチングアプリでは、プロフィール写真が非常に重要なポイントになります。プロフィール写真の印象がいい人であれば、それだけで「会ってみてもいいかも」と思ってもらえる確率が上がるからです。
どのような写真にすると好印象になるのかを説明します。簡単なコツを抑えて、マッチングしやすい写真を撮影しましょう。
どんな写真を載せればいいのか
最も重要なポイントは、「自分の顔がはっきりと分かるような写真にすること」です。
証明写真のように真顔で撮る必要はありませんが、どのような顔つきなのかがはっきりと分かるものを選ぶことで、相手に信頼感を与え、誠実さを感じてもらうことができるからです。
スマホアプリで画像加工をすることなどもできますが、簡単な明るさ調節以外の加工はおすすめしません。実際に会ったときに「写真と全然違う」と思われると、かえって印象が悪くなるからです。
また、あまり古すぎる写真を使うと、雰囲気が変わってしまっていることもありますから、注意しましょう。
できれば、友人などにお願いして、マッチングアプリ用に素敵な笑顔の写真を数枚撮ってもらうことをおすすめします。
プロフィール写真を撮影するときのポイント
プロフィール写真を撮影する場合、男性と女性では注意しなくてはいけないポイントも異なります。以下の項目をそれぞれチェックしてみましょう。
<男女共通>
- メインの写真は1人で写っているものを
- メインはバストアップ(胸から上)で、顔の雰囲気がはっきりと伝わるものがいい
- サブの写真は、趣味のシーンや別の角度でとる
- サブの写真の中に、全身の様子が分かる写真を数枚入れる
- 過度な加工は避けたほうが無難
- 服装や背景などは、人物が明るく見えるようなものを選ぶ
<女性の場合>
- ペットや小物など、趣味のアイテムと一緒に写っている写真も可
- メイクはマッチングの目的に合わせて控えめ~しっかりめを調節
- あからさまな上目遣いはNG
<男性の場合>
- 男性の場合、自撮りはあまり好ましくない
- 思い切りカメラ目線の写真は人によっては不自然すぎる見た目に
- 自宅の洗面所で鏡越しに撮影する方法は手抜きに見える
相手から「真摯に交際相手を探している人なんだな」と思われるような、明るく清潔感のある写真を登録することを心がけてください。
メッセージのやり取りを続けるためのコツ
マッチングまではうまくいっても、そのあとにメッセージのやり取りが続かない、という問題を抱えている方もいるでしょう。
実はメッセージのやり取りにもいくつかのポイントがあるのです。「何を話していいかわからない」とならない、メッセージのテクニックをご紹介します。
出会う確率を上げるには
実際に会ってデートにたどり着けるようなメッセージのやり取りのポイントをご紹介します。基本的には「初対面の人と仲良くなるまでのプロセス」と一緒だと考えましょう。
まず気をつけることは、「いきなりタメ口は使わない」ということ。これは男性が女性に対してやってしまいがちなNG行為なのですが、これをやられた女性は「失礼な男性」と感じる可能性が高く、メッセージの返信も来なくなりかねません。
また、重要なポイントとして、相手と波長を合わせる、というものがあります。メッセージを送った後にすぐに返信をくれる相手には、こちらもなるべく早く返信をする、といった具合に「似ている感じ」を演出しましょう。
<メッセージを送るときのコツ>
- 必ず敬語を使う
- 文章は短くまとめる
- 相手が共感できる内容を入れる
- 簡単な質問を1つだけする
- 相手の対応を見て、似たようなリアクションを返す。
好印象なメッセージ内容の例文
具体的に、どんなメッセージが好ましいのか、具体例を挙げます。
- シチュエーション
花子さんという女性からマッチングしてもらった太郎さんが、最初の返信をする
- 具体例
『はじめまして、太郎です。マッチング、ありがとうございます!
私もJ-POPが好きなので一緒にお話しできたら嬉しいです。
最近おすすめのバンドとかありますか?』
- ポイント
最初は、「自分の名前を名乗り、マッチングしてもらったことに対する感謝」で決まりです。
次に、相手と自分の共通点から、話題を広げることを意識しましょう。メッセージはできれば相手が簡単に答えられそうな質問を添えて送りましょう。
もちろん、質問ばかりを繰り返していると面倒がられるので、適度に自分の話をして相手の興味の度合いを探っていきます。
話題は、相手の趣味や好きな食べ物など、相手が好印象を持っているものを中心に展開することをおすすめします。嫌いなものについて聞くのは、実際にデートにこぎつける直前でも全然遅くありません。相手が気持ちよく会話ができるような話題を振ることを心がけましょう。

編集長 akari
マッチング相手とライン交換をするコツ
LINEは非常に便利なチャットツールですが、LINEの連絡先交換を行うと、マッチングサイト上での付き合いから、実際に知り合いとしてのやり取りに変化します。
このタイミングを間違えると、それまで順調に進んでいた会話がぎこちなくなったり、急にブロックされたりしてしまうことも。どんなタイミングで連絡先を交換するのがいいのでしょうか。
ライン交換をするタイミング
LINEの連絡先交換は、デートの予定をマッチングアプリ内で取り付けた後、デートの前日にお願いするのが理想です。理由は3つあります。
- 早い段階で連絡先を聞き出すのは不信感につながる
LINEで連絡を取らなくてはいけない理由がないのに「LINEの連絡先を交換しましょう」と言われると、お願いされた側は「どうして?」という気持ちになります。
- LINEでのやり取りに移行すると、これまでのチャット履歴がリセットされる
マッチングアプリにやり取りの履歴が残っているものの、LINEで新しく会話をスタートすることになりますので、これまでの話の流れが一旦途切れてしまいます。
- 交換が遅すぎると、相手から「私に興味がないのかな」と思われてしまう
デート当日に交換してもらう、というのでも問題はありませんが、当日はできるだけ2人での会話に集中したいので、できるだけ前日までに済ませておくのが理想的です。デートの前日にLINEを交換しておけば、LINEのチャットはデートの感想からスタートできるため、非常にスムーズです。
ラインIDを聞き出すための例
LINEのIDは自分のものを提示して相手に友達登録をしてもらう、というのが理想的な流れです。以下のように話を展開していきましょう。
- シチュエーション:デート前日の夜
- 具体例
『お約束の通り、明日12時に○○駅で待っています。
見つけられなかったら困るので、LINE交換しておきませんか?
ID:xxxxxx
もしよければ、こちらにご連絡ください。』
- ポイント
まずは翌日のデートの話を一度リマインドします。そのうえで、LINEの連絡先を交換しておきたい理由を述べて、お願いしてみましょう。
「もしよければ」など、相手の意見をうかがうような一言を添えておくと、なお良しです。
相手がやんわりと断ってきたら、粘らずに諦めましょう。根気強く待てば、いずれ教えてくれる機会もあるはずです。
ラインを交換するときの注意点
LINEは便利なアプリですが、マッチングアプリでの情報セキュリティが及ばないところになってしまいます。
万が一個人情報を売りさばくような業者にアカウント情報を教えてしまった場合、LINE上で別の詐欺アプリに誘導されて高額な利用料を請求されるような事件も発生しています。
LINEの交換は信頼できそうな相手と、マッチングアプリ上で関係を深めてから行うようにすることをおすすめします。

編集長 akari
マッチングアプリで初デートに誘うコツ
マッチングアプリで異性と親密になることができたら、デートにお誘いしてみたくなるもの。しかし、自分と相手との温度感があまりに違うと、うまくいきかけていた恋も破綻してしまいます。
ゆっくりと、相手の意思を確認するようにしましょう。

編集長 yuto
初デートに誘うタイミング
デートに誘うのは、ある程度お互いのことを知ることができ、「タメ口で話してもいいかもしれない」と思うくらいのタイミングを目指すといいでしょう。
それまでの間に、誠実であるという印象を相手に持ってもらうことが大切です。相手からの信頼を得られていないままでは、デートに誘っても断られてしまいます。
初デートに誘うためのメッセージ例
初デートは、お昼の時間帯を提案するのがおすすめです。人がたくさんいる街中の喫茶店やランチなど、2人きりにならない空間にしておくことで、女性側の心理的な恐怖を抑えることができます。
- 状況:既にメッセージで十分親密になり、男性側からデートに誘いたいと考えている
- 具体例
『今度の日曜日、ちょっと用事があって○○に行くんですけど、もし良ければ一緒にランチに行きませんか?
駅の近くに美味しいパスタを出してくれる喫茶店があるらしいんですよ。』
- ポイント
自分の都合で出掛ける用事がある、と言っておくことで、相手に断りやすい状況を作ります。
もしこちらに興味があって時間があれば、Yesと言ってくれるはずです。
また、待ち合わせの場所はお互いの家からそれなりに距離が離れていて、かつアクセスのいいところにしておくのが無難です。
マッチング相手と会った後の注意点
1回目のデートのタイミングで、できれば2回目のデートの約束を取り付けておきたいところではありますが、相手があまり納得いっていないようであれば、無理に説得するようなことは避けておくべきです。
もしかしたら相手は1回目のデートの結果をあまりよく思っていないか、あるいは他の異性に興味を持っている可能性もあります。デートしたからといっても付き合っているわけではありませんから、妙に馴れ馴れしくなるのもやめましょう。
デートの後には、まずデートのお礼を言うのが理想です。内容は「今日は楽しかったです。ありがとうございました。」というようなごく簡単なもので構いません。
それにもう1文、デートの内容に絡んだ具体的な感想を付け加えると、より良いメッセージになるでしょう。
前向きな返信がある場合は、脈アリです。逆に、そっけない返信が続く場合や、次のデートの予定が決まらない場合には、脈ナシと見ていいでしょう。
脈ナシの相手に何度もしつこく連絡を送り続けても、恋愛に発展しないだけでなく、最悪運営への通報などが行われてしまう場合もありますので、注意しましょう。
マッチングアプリで付き合った後に上手くいく確率
マッチングアプリで実際に出会える確率は、75%程度とされています。出会った後に付き合える確率は40%程度、さらに結婚までできた確率は30%程度という結果が出ています。
つまり
- 出会える確率:75%
- 付き合える確率:30%
- 結婚できる確率:8%
ということです。
実際には婚活に特化したアプリなどもあるので一概には言えませんが、10人の利用者の中から3組のカップルができ、うち1組は結婚していると考えると、とても高い確率であると言えるのではないでしょうか。

編集長 yuto
まとめ
マッチングアプリには、異性の友達を作る目的の気軽なアプリから、結婚を強く意識したものまで、幅広いニーズに対応したサービスが存在しています。男性は基本的に有料ですが、中には無料で使えるアプリもあります。
逆に女性の立場であれば、有料サービスは質が高く、結婚願望の強い男性が多く登録している可能性があります。
自分の求めている理想の相手と出会えるように、いくつかのサービスを同時に利用して、素敵な出会いを探してみましょう。