2023.02.17

彼氏いるか聞かれたときの脈アリ度は〇〇%?!対処法や判断軸をご紹介!

この記事を書いた人

マッチングアプリ研究部

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。

男性から「彼氏いるの?」と聞かれたけれど…、これって脈アリ?

男性から彼氏がいるか聞かれたとき、自分がどう思われているのか気になってしまいますよね。

自分が気になる相手なのであれば、なおさら真意が知りたいと思うことでしょう。

そこで今回は、男性から彼氏がいるか聞かれたときの脈アリ度合い対処法についてご紹介します。

彼氏いるか聞かれたらどう思う?世間の声をチェック!

彼氏がいるか聞かれたとき、どのように感じるかは相手との関係性自分の気持ちそのときの状況によってさまざまです。

こちらでは、Twitterでつぶやかれた声をもとに、世間の声を4つのパターンにわけてご紹介します。

パターン(1)対応方法がわからない!

彼氏がいるか聞かれたけど、どう答えれば正解?対応方法がわからない…!

質問に対する回答に悩む人は多いものです。

相手に全く気がないときと、相手のことが気になっているときでは対応方法を変えるべき

しかし、対応方法がとっさに浮かばず、悩む人が多いようです。

後半では、相手別での具体的な対応方法をご紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。

パターン(2)もしかして気がある?

彼氏がいるか聞かれたのは、もしかして気があるということ?

相手が自分に対して好意を持っているのではないかと思う人も多いでしょう。

自分の気持ち次第で、感じ方はまったく異なりますよね。

もしも気になる相手から「彼氏がいるの?」と聞かれたら、つい嬉しくなってしまうものです。

しかし、状況によっては気がないパターンもあるため、次章の脈アリ度チェックを試してみてくださいね。

パターン(3)動揺してしまう

急に聞かれたからびっくりして、上手く対応できなかった…!

予想していない質問に動揺することもあるでしょう。

なかには、とっさに嘘をついてしまった経験がある人もいるようです。

気になる人から質問をされると、気があるのかそうではないのか、さまざまな状況から勘ぐってしまうことも。

しかし、考えすぎて空回りしてしまっては、上手くいくものも失敗に終わってしまう恐れがあります。

聞かれたときは動揺してしまいますが、その後の考えや対応は慎重にするよう心がけましょう。

パターン(4)面白がられている?

気のない相手だからいいけれど…、面白がられて嫌な気持ちになった!

場合によっては、相手からいじられているだけだったり、面白がられているだけだったりすることもあります。

なかには人間観察目的で彼氏の有無を聞く人もいるようです。

状況によって適切な判断が必要といえるでしょう。

異性から彼氏がいるか聞かれたからといって、必ずしも自分に気があるわけではありません。むやみに期待するのはNGですよ。

脈アリ度〇〇%?!態度・状況で好意をチェック!

彼氏いるか聞かれたけど、これってどれくらい気があるの?

男性に聞かれた時は、「自分に気があるのではないか?」と期待してしまうことが多いでしょう。

以下では態度・状況別で脈アリ度をご紹介します。

【ほぼ100%!?】これをされたら脈アリと思ってOK!

以下の状況であれば、相手はあなたに好意があると考えていいでしょう。

  • いないと答えた後、デートに誘われた
  • LINE・2人きりの状況で聞かれた
  • 照れながら聞かれた

わざわざLINEで聞かれたり、2人きりの状況で周りに知られないように聞かれたりしたときは、脈アリの可能性大。

積極的な男性なら、早速デートに誘ってくることでしょう。

また、奥手な男性の場合はそもそも恋愛の質問をすること自体が勇気がいるものです。

照れながら聞かれたときは、勇気を出してでも聞きたかったということ。これも脈アリ度が高いと判断してOKですよ。

【80%】好きになっていいか確かめている段階!?

そもそも相手に彼氏がいないか確かめてから、気持ちのブレーキを外す人も多いものです。

以下の状況であれば、好きになっていいか確かめている段階と考えてよいでしょう。

  • 「好きな人はいるの?」と聞かれた
  • いないと答えた後、接し方が変わった
  • いないと答えた後、LINEの連絡頻度があがった

「彼氏はいるの?」と聞かれるよりも好意がある可能性が高いのは「好きな人はいるの?」という質問。

彼氏がいないことはなんとなくわかっていても、好きな人がいるか否かは本人に質問しないとわからないものです。

そんな質問をするということは、あなたに気がある可能性大といえますよ。

彼氏がいないことがわかって、距離感を近づける男性もいるでしょう。つい期待してしまうこともありますが、最初のうちはまだ確実な好意ではないことも。もし相手が気になる男性なのであれば、慎重な対応が大切です。

【50%】どちらともとれる?判断が難しいパターン

以下の状況だけでは、好意の有無はなかなかわかりません。

  • 飲み会の席で聞かれた
  • 話題がなくなったタイミングで聞かれた
  • 恋愛の話をしていた流れで聞かれた

飲み会の席や、話題がなくなったタイミングで、なんとなく聞かれることもあるでしょう。

この場合は話題作りとして聞かれているだけで、好意がないパターンです。

しかし、好意があるけれど関係性を崩したくないという人は、あえて上記のような聞き方をするケースもあります。

これだけでは判断要素が乏しいため、その後の態度の変化で判断するとよいでしょう。

【30%以下…】「好き」以外の感情で聞かれているかも…

好意がないけれど、別な目的で聞かれている場合もあります。

  • 知り合ってすぐに聞かれた
  • 「いない」と答えたあとに体の関係を求められた
  • 相手の友人・同僚があなたのことが好き

下心のある男性のなかには、後腐れがないように彼氏のいない女性を狙う人もいます。

また場合によっては、あなたのことが気になっている人の代わりに聞いているパターンもあり得るでしょう。

彼氏がいるか聞かれたからといって、安易に喜ぶのはNGです!上記のようなパターンもあることを知っておきましょう。

どう返すのが正解?彼氏いるか聞かれたときの対処法

彼氏がいるか聞かれたけど、対応方法が全然わからない!

急に質問されると驚いてしまい、上手く返答できないこともありますよね。

以下では相手への気持ちに応じた対応方法をご紹介するため、ぜひ参考にしてみてください。

対処法(1)好きな人相手なら恋愛トークへ繋げて!

好きな人への回答なら、「彼氏はいない」と伝えましょう。

そのうえで、以下のことを意識するのがおすすめです。

  • 相手にも同じように質問をする
  • そのまま恋愛に関する話題につなげる
  • 「募集中です」と伝える

会話の流れとして恋愛トークに繋げやすいタイミング。

ここで相手の恋愛観を知って、どのようなアプローチが有効か探るとよいでしょう。

また、彼氏募集中と恋愛に積極的な姿を見せることで、相手もアプローチしやすくなりますよ。

対処法(2)少し気になる相手には小悪魔に!

自分の中で好意が定まっていないときは、一度相手を翻弄してしまうのもひとつの手です。

  • 質問の答えをはぐらかす
  • 「彼氏はいないけど…」と答えて気になる人がいる素振りをする
  • 「〇〇さん(相手)の彼女は幸せになれそう」と伝える

この段階で答えをはぐらかしたり、少し期待をさせたりすることで、相手は自分のことが好きなのかな?と疑問に思います。

どっちつかずな回答は相手の気持ちを少し揺さぶり、相手に気を持たせることができるでしょう。

男性は狩猟本能を持つ生き物。付き合う可能性があるなら、ここで追わせるベースをつくっておくのがテクニックです。

対処法(3)全く気のない相手はバッサリと!

相手に全く気がない場合は、好意がないことをはっきり伝えましょう。

  • 「いない」とはっきりと伝える
  • 回答後すぐに別の話題に切り替える
  • もう会うことがない人なら「いる」と嘘をついてしまう

「いない」と回答した後、別の話題にすぐ切り替えて好意がないことを態度で伝えるのがベター。

しかし、しつこい男性の場合は、彼氏がいないのをよいことに追ってくる可能性も0ではありません。

そこまで深い関わりがないのであれば、「いる」と嘘をついて質問を適当にかわしてしまってもよいでしょう。

まとめ

彼氏がいるのか聞かれたときは、確実に好きというわけではありません。

しかし、少なからず異性として意識されているといえるでしょう。

もしも気になる相手に聞かれたのであれば、ここから恋愛対象に切り替えるチャンスです。

今回の記事を参考に、ぜひ男性との距離を縮めてくださいね。