Omiaiのイエローカードとは?イエローカードが表示される理由や対処法!

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
マッチングアプリを使う際に、安全面のことを心配されるかもしれません。
「悪質なユーザーに当たってしまったらどうしよう?」、「事前に変なユーザーだと分かればいいのに」と考える方も多いでしょう。
そういった方は、マッチングアプリ「Omiai」の「イエローカード」という機能に注目してみください。
イエローカードがどういった機能なのか、イエローカードが付いているユーザーとはどのように接するべきなのかを解説します。
Omiaiをこれから使う方も、いま使っている方もぜひ参考にしてみてください。
Omiaiってどんなアプリ?
Omiaiがどういったアプリなのかについて説明します。
様々なマッチングアプリがある中で、特徴を知っておくことで出会う確率もアップラさせられるでしょう。
Omiaiは真剣な恋活や婚活におすすめのアプリ
Omiaiは真剣な恋人や結婚相手を探している方におすすめのマッチングアプリです。
恋活・婚活目的で利用されている方が多く、ユーザーは20代中盤から30代が多くなっています。
引用:PRTIMES「オミアイは2月21日で10周年! 10個の「Omiaiって?」を徹底解剖」
上記のグラフのように、2021年のOmiaiの年代別新規登録比率では、20代は55%、30代は33%、40代は12%となっています。
男女比は大きく変わらないのもポイントで、出会いやすいマッチングアプリです。
真剣なユーザーが多い
Omiaiの口コミや評判で多いのが「真剣」というキーワードです。
軽く遊び相手が欲しい方よりも、真剣な恋人や結婚相手を探しているのが特徴といえます。
また、恋人に関しても「結婚を前提」と考えるユーザーも多く、プロフィールに婚活目的であることをアピールしている人も目立ちます。
ちなみに今使ってるマチアプはOmiaiだよ~
真剣な人が多いから業者やヤリモクが浮いてるので回避しやすい!— たまお (@3LlsoRDuUEg0ZbU) April 4, 2023
Omiaiを実際に利用している方の口コミでは、「真剣なユーザーが多い」という声が見られます。
例えば、他のマッチングアプリを利用したことがある方にとって、「もっと真剣に恋人探しをしているマッチングアプリを使いたい」と考えている場合も珍しくありません。
Omiaiでは結婚を前提の恋人探しをしている方が多く、真剣な出会いを実現できるのが特徴といえるでしょう。
安心安全に使えるマッチングアプリ
Omiaiは安心安全に使えるマッチングアプリになっています。
そのポイントについて下記にまとめましたので確認してみてください。
- 利用者の名前はイニシャル・ニックネームで表示される
- メッセージ交換は本人確認済みの会員だけ
- 24時間365日の厳重な監視体制
- 不正なユーザーは警告、または強制退会
上記のように、自分の個人情報が他人に知られることなく、安心して利用できるマッチングアプリになっています。
運営が不適切な内容が投稿されないように監視しており、サクラや業者対策もしっかりと行っているのです。

そのため、不適切なメッセージを送るユーザーを抑制し、トラブルが起きにくいシステムになっているのです。
不正なユーザーは警告、または強制退会されるため、安心して利用できます。
イエローカードは警告を意味し、警告を無視する場合は強制退会に繋がります。
安心して出会いを楽しみたい方は、Omiaiを活用してみましょう。
Omiaiのイエローカードとは?
Omiaiには「イエローカード」という機能があります。
サッカーなどで耳にするイエローカードという言葉ですが、Omiaiではどういった意味があるのでしょうか?
Omiaiを安全に利用するために重要な機能なので、ぜひチェックしてみてください。
利用規約に違反するとイエローカードが表示される
Omiaiでは利用規約に違反したユーザーにイエローカードが表示されます。
利用規約はOmiaiの公式ページにて公開されているので、事前に確認しておくと良いでしょう。
基本的には普通の使い方をしていれば、利用規約に違反するようなことは起きません。
しかし、下記のような行為を行うと利用規約違反と判断される可能性があります。
- 性的満足を目的とした表現
- 嫌がらせ・迷惑行為
- 個人的情報の掲載
- 外部サイト・外部サービスへ誘導する行為
- 宣伝活動や勧誘行為
- 売春行為
- 詐欺行為
- なりすまし
- 未成年者
- 著作権および商標等の知的財産権侵害行為
- 不法行為
- アカウントの貸与
- アカウントの複数所有
- 独身限定や恋人がいない人というルールに違反している
通常の使い方であれば、上記のような違反行為を行う可能性は低いでしょう。
しかし、「アカウントの貸与」や「アカウントの複数所有」は違反と気づかずに行う可能性があります。
友人にマッチングアプリがどういったものなのか試して欲しくて貸与してしまう、というのはあり得るパターンです。
また、出会いの可能性をアップさせるためにアカウントを複数所有することもあるでしょう。
Omiaiは独身限定で恋人がいない方のマッチングアプリです。
こちらの部分も違反に該当しやすいので注意しましょう。
こういった行為が発覚した場合、イエローカードが表示されることがあります。
自分の思い通りにならなかったからと、相手に嫌がらせをしたり、脅迫するような行為は避けましょう。
イエローカードが表示されてしまったユーザーの口コミ
Omiaiでイエローカードが表示されてしまったユーザーの口コミについて調査しました。
イエローカードは突然表示されるということもあり、戸惑っているユーザーも多いです。
サッカーでもないのにイエローカード
身に覚えないドタキャン通報でomiaiからイエローカードもらう
イエローカード貰うとこんな感じなので
まともに活動できん。退会しました。無課金運用してたのになあ pic.twitter.com/kd4iylxDek
— コナン (@1q1q5go) December 6, 2022
こちらのユーザーは「身に覚えないドタキャン通報」が原因だと推測していました。
自分は何も悪いことをしていないのに・・・という気持ちが伝わってきますが、このあたりは運営に問い合わせするべきだったかもしれません。
そういった対応をする前に退会してしまったことが、こちらの口コミから確認できます。
omiaiでイエローカードくらっててワロタwwwわろた…
— バク (@syokasonjuku) January 9, 2019
Omiaiでイエローカードが表示されて絶望している方もいました。
この方の場合は、その後のつぶやきで足あとツールを使っていたことを告白しています。
足あとツールを使うと、手動よりも多くの人に足あとを付けて自分に注目してもらうことが出来るようです。
そのことが運営にバレた可能性が高く、イエローカードが表示されてしまったのでしょう。
このようにイエローカードが表示されてしまった理由を納得出来ている人と、出来ていない人がいました。
違反内容などは開示されない
自分のアカウントにイエローカードが表示された場合、どうしてイエローカードが表示されたのか問い合わせることでしょう。
しかし、Omiaiはそういった問い合わせには応じていないようです。
報告内容の詳細や報告者の開示等、違反報告に対する個別のご案内は行っておりません。
引用:Omiai「「イエローカードマーク」が表示されてしまった」
どういった理由でイエローカードが表示されてしまったかは、自分で考えなければなりません。
イエローカードが表示されるデメリットは大きいため、Omiaiで違反行為をしないように気をつけましょう。
Omiaiでイエローカードが表示されるとどうなる?
イエローカードが表示される理由は、利用規約に違反した場合です。
では、イエローカードが表示されることで、どのような状態になってしまうのでしょうか?
Omiaiでイエローカードが表示された場合の問題点について解説します。
イエローカードが表示されるとマッチング率が下がる
Omiaiにおいてイエローカードが表示されることは、危険なユーザーであると警告されているような状態です。
あえて、危険と分かっているユーザーとマッチングしたいと考える方は少ないでしょう。
そのため、イエローカードが表示されているとマッチング率が下がると予想できます。
プロフィールや検索画面等にもイエローカードが表示される
運営からイエローカード付与されると、自分のプロフィールにイエローカードが表示されます。
この状態になると、検索画面等で他のユーザーに対しても自分のイエローカードが表示されている状態になるのです。
Omiaiは検索画面を使って相手を探すのがメインなため、イエローカードは非常に目立ちます。
マッチングしている相手に注意喚起のお知らせが通知される
イエローカードが付与されると、マッチングしている相手に注意喚起のお知らせが通知されます。
せっかくマッチング出来た相手がいるのに、イエローカードが付与されたことを通知されると連絡が途切れる可能性は高いです。

相手に「実は◯◯という理由で運営から警告を受けてしまった」と弁明すれば、相手が受け入れてくれるかもしれません。
しかし、Omiaiは真剣な恋人探しをしている方が多く、イエローカードを付与されるような人と関係を続けたいと思う方は少ないといえるでしょう。
違反行為を繰り返すと強制退会もあり得る
Omiaiでイエローカードが表示されている状態で、さらに違反行為を続けると強制退会となる場合があります。
強制退会は有料会員にも行われるため、せっかく払っているお金が無駄になるのです。
自分で退会する場合と異なり、強制退会の場合はOmiaiに二度と登録することが出来ません。
Omiaiはマッチングアプリの中で代表的なアプリの一つなので、利用出来ないのは大きなデメリットといえるでしょう。
イエローカードが表示された段階で、自分の違反行為を反省して、一定期間待つことが重要です。
Omiaiのイエローカードに関する口コミ
Omiaiでイエローカードが表示された、またはマッチングしていた方に表示された方の口コミを紹介します。
なんか、マッチングアプリOmiaiで、
マッチングした人が、
イエローカード判定されてた pic.twitter.com/xBNhla0RPo— あーる𝕏.cs(男)@固ツイ見てね (@realdoskoi) October 20, 2023
マッチングしていた相手にイエローカードが表示されると、アプリ内やメールで通知が届きます。
こちらの方のツイートによると、マッチングしていた相手が違反と判断された理由は「勧誘行為」だったようです。
イエローカードの理由は公開されないため、勧誘行為が真実か不明ですが、疑わしい行為があったということでしょう。
Omiaiでは外部サービスなどへの勧誘行為は禁止されているため、イエローカードが表示されたと考えられます。
Omiaiでイエローカードを食らってる男性を見ると、こいつ何やらかしたんやと気になる😂
— あくび🥱 (@kumachanhanaa) February 18, 2020
イエローカードが表示されることは、かなりのマイナスイメージに繋がります。
イエローカードが表示されている人から「いいね!」されても、相手にしないという声も多くありました。
あえて危険な相手を選ぶユーザーは少なく、関わりたくないと感じる方が多いのでしょう。
OmiaiでマッチングしてLINE交換した相手がイエローカードになったって報告がアプリ側から届いて焦ってる
— うぱるぱ@うぱニー…する? (@upappa1602) October 20, 2021
難しい判断を迫られるのは、LINEなどの連絡先を交換した相手がイエローカードを表示された場合です。
マッチングアプリと知り合った方と連絡先を交換するのは、初デート前や実際に遊んでからがおすすめです。
もし、連絡先を交換した相手にイエローカードが表示された場合、LINEはブロックすることを検討してください。
連絡が来ても返信しないことも一つの手段であり、LINEのアカウントを通報することも必要かもしれません。
イエローカードが表示されたらどうすればいい?
Omiaiでイエローカードが表示されてしまった場合、どうすればいいのでしょうか?
Omiaiでイエローカードが表示された場合の対処法について解説します。
表示が消えるまで一定期間待つ
イエローカードが表示された場合、運営が表示を消してくれるまで一定期間待ちましょう。
具体的な期間などは公表されておらず、どの程度の期間待てばいいかは判明していません。
基本的にイエローカードに関する問い合わせは対応してくれないため、ひたすら表示が消えるまで待つようにしましょう。
退会してもイエローカードは消えない
一定期間待つ余裕がないと考えて、Omiaiを一度退会する方もいるかもしれません。
残念ながら退会して、新しくアカウントを作ったとしても、イエローカードは最終的に表示されてしまうのです。
その理由は、Omiaiの機能をフルに使う場合は本人確認が必要になるからです。
本人確認をするということは、以前使っていたアカウントの情報と照らし合わせることになるため、運営はイエローカード該当者と判断するようです。

再登録直前はイエローカードが表示されていなくても、本人確認後にイエローカードが表示されるなら意味はありません。
退会して再登録の流れは意味がないといえるので、登録したままイエローカードが消えるのを待つ方がいいでしょう。
違反行為に心当たりがない場合は問い合わせる
もし、自分が違反行為をした覚えがない場合、運営に問い合わせるようにしましょう。
違反内容に関しては教えてくれないようですが、違反していない場合は何らかの対処をしてくれる可能性があります。
相手から嫌がらせとして通報されている可能性もあるため、そういった部分は調査してくれるかもしれません。
また、イエローカードはある程度の通報や違反行為が行われている場合に対して表示されるようです。
そのため、一件、二件の通報でイエローカードが表示される可能性は低いため、複数の通報や違反行為を犯していることが考えられます。
イエローカードが表示されているユーザーとは関わらない方が良い?
イエローカードが表示されているユーザーですが、完全に悪質なユーザーとは言い切れません。
一部のユーザーの口コミから、自分が嫌がらせや言いがかりを付けられてイエローカードが表示されているとつぶやいているものがありました。
Omiaiというアプリで、営業マンと知り合ったのですが、さっき見たら退会してて。あら?と思って私も退会した。そしたら今電話きて、アプリからイエローカードが出たと。何も心当たりないのにって。これは何でですかね。まぁ私もTinder利用停止だけど😅
— きょうちゃん♡ (@kyo_1203_kyo) November 5, 2022
イエローカードが表示されているユーザーでも、自分が魅力を感じる場合は注意しながら交流するというのも一つの選択肢です。
ただし、イケメンや高スペックすぎるユーザーの場合は業者の可能性が高くなります。
イエローカードが表示されているユーザーと交流したい場合、マッチング後にその理由をメッセージで確認しても良いでしょう。
身に覚えが無いのにイエローカードが表示されているかもしれません。
通常のユーザーよりも警戒しながら交流する必要はありますが、「いいね!」してはダメなわけではないので検討してみてください。
まとめ
Omiaiのイエローカードという機能について解説しました。
イエローカードが表示されるのは、規約に反した使い方をしている場合です。
相手に嫌がらせをしたり、他人にアカウントを貸したりすることで違反と判断されます。
イエローカードは一定期間が経つまで消す方法が無いため、マッチング率に大きな影響が出ます。
通常の使い方をしていればイエローカードが表示されることはありませんが、事前に利用規約や何が違反行為に該当するかしっかりとチェックしておきましょう。
Omiaiにイエローカードという機能があることで、安心安全に出会えることに繋がっているため、重要な機能といえます。
Omiaiを安全に使うために、イエローカードが表示されているユーザーは避けることをおすすめします。
Omiaiの利用規約に反している行為が認められた場合には、イエローカードが一定期間付与されます。
引用:Omiai「「イエローカードマーク」が表示されてしまった」