ぽっちゃり体型は3つのタイプに合わせた服の選び方がポイント!着やせアイテムをつかってオシャレを楽しもう

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
オシャレをしたいと思っていても、体型にコンプレックスがあるとつい後ろ向きになってしまいがちです。


このように自分がしたいオシャレができない、どのようなコーディネートが自分に合うのかがわからないと感じている人は多いのではないでしょうか。
ぽっちゃり女性が可愛く着こなすコツは、
- ぽっちゃりのタイプにあったコーディネートを知る
- 錯視効果を利用する
の2つです。
この記事を読んで、ぽっちゃり体型が可愛く着こなせるコーディネートのコツをつかみましょう。
ぽっちゃり体型もさまざま?自分のぽっちゃり体型を知ろう!
ぽっちゃり体型は、どこが太りやすいかによって3つのタイプに分かれます。
タイプによってどこを細く見せたいか、どのシルエットが合うかが異なります。

3タイプごとのチェック項目に当てはまる数が多いのはどのタイプなのか、さっそく見てみましょう。
ぽっちゃりタイプ(1)上半身が太りやすいりんご型体型
上半身が太りやすいりんご型体型の特徴は、以下の5つです。
◻︎ 二の腕・バスト・ウエスト・ヒップのボリュームが気になる
◻︎ 肩幅が大きい
◻︎ ぽっちゃりよりもガッチリしている印象
◻︎ 首が短い
上半身がガッチリして見えるため、シャギーニットやパフスリーブのようにボリュームが増すトップスは余計に体型を膨張させてしまいます。

ぽっちゃりタイプ(2)下半身が太りやすい洋なし型体型
下半身が太りやすい洋なし型体型の特徴は、以下の5つです。
◻︎ ヒップ・太もも・脚のボリュームが気になる
◻︎ 顔周りや首元が華奢
◻︎ 脚が短く見える
◻︎ ウエストとヒップのサイズが合わない
下半身に脂肪がつきやすい人は、カーゴパンツやワイドパンツのようなボリュームのあるボトムスはより太って見えてしまうので避けましょう。

ぽっちゃりタイプ(3)偏りなく脂肪がつきやすいバナナ型体型
偏りなく脂肪がつきやすいバナナ型体型の特徴は、以下の5つです。
◻︎ 肩幅と腰幅がほぼ同じでウエストが分かりにくい
◻︎ 全体的に丸い感じがする
◻︎ 太ももが太い
◻︎ バストにボリュームがある
均一に脂肪がつきやすい人は、ボディラインを強調させると野暮ったく見えてしまいます。

ぽっちゃり体型の人が服選びに失敗してしまう理由は?服選びの注意点
体型に合わせたコーディネートを考えることは、意外と難しいものです。


ぽっちゃり体型の人が、服選びに失敗してしまいがちな理由を見ていきましょう。
服選びに失敗してしまう理由(1)どこをカバーすると細く見えるかを知らない
ぽっちゃり体型のタイプによって、どこをカバーするコーディネートを考えるかが変わります。

そうなるとメリハリのないコーディネートになりやすく、野暮ったく見えて失敗してしまいます。
出したほうが良い部分、強調したほうが良い部分を知ることもスタイルアップには重要です。
自分のぽっちゃりタイプに合ったコーディネートを知ることが、オシャレコーデ成功には必要不可欠ですよ。
服選びに失敗してしまう理由(2)膨張して見えるカラーを選んでしまう
膨張して見えるカラーを選んでしまうと、体型がより強調されてしまいます。
- 膨張色:白・ベージュ
- 暖色:赤・ピンク・オレンジ・黄色
膨張色だけでなく、暖色も太って見えてしまうので避けましょう。
パステルカラーやビビットカラーを取り入れたい初夏は、とくに色選びに注意が必要ですね。
服選びに失敗してしまう理由(3)体型カバー効果のあるアイテムを知らない
デザインによっては、二の腕や足の太さを目立たなくする体型カバー効果が得られます。
デザインの知識が乏しいと、自分に似合うアイテムが見つけられません。
結果的にパーカーやカットソー、ニットといった無難なコーディネートを繰り返しがちになってしまうのです。
服選びに失敗してしまう理由(4)体型を隠しすぎてしまいオシャレさがない
体型を隠したい気持ちが強すぎるあまり、二の腕・ウエスト・ヒップなどあらゆる部分を隠そうとしてしまう人は多いでしょう。
- ロングワンピースで露出部分を無くす
- オーバーサイズのトップスとボトムスで全身のボディラインを消す

隠す部分・出す部分のバランスを良くすると、女性らしいオシャレコーディネートができますよ。
ぽっちゃり体型でも悩まないで!着痩せする自分に合った服の選び方
ぽっちゃり体型の人は、自分に合った着痩せする服の選び方をおさえましょう。
これから解説するポイントを参考にすれば、オシャレな着こなしができて外出がより楽しみになりますよ。
服がとても似合うぽっちゃりの妹。
選び方と合わせ方が上手なんだろうなー。
うらやましー。
細くなるのはムリだから、ごまかして生きてくー。— **あきよ** (@xxxg_naoxxx) August 21, 2014
自分に合う服の選び方(1)ぽっちゃりタイプに合った着痩せアイテムを選ぶ
りんご型はXライン・洋なし型はAライン・バナナ型はIラインシルエットになるように、コーディネートを考えましょう。
シルエットごとにおすすめのアイテム
- Xラインシルエット:ハイウエストのボトムス・ウエストマークのあるワンピース・ベルト
- Aラインシルエット:Aラインワンピース・フレアスカート・スカーチョ
- Iラインシルエット:ロングカーディガン・シャツワンピース・トレンチコート・クロップドパンツ
りんご型の人は、ウエストの位置を強調させることで足を長く見せましょう。
また着丈の短いトップスを選ぶのも足が長く見え、上半身への意識が緩和されることでスタイルアップできます。
洋なし型の人は、Aラインのアイテムで足の太さをカモフラージュ。
上半身がすっきりしているため、小顔効果も得られます。
バナナ型の人は、上半身と下半身のボリュームをそろえて縦のラインを強調させましょう。
オーバーサイズの服でウエスト部分を曖昧にし、手首・足首を出して錯視効果を狙うのもおすすめです。

自分に合う服の選び方(2)体のなかで細い部分は出す
ぽっちゃり体型を気にしすぎて、全てを隠そうとしてしまうのは実はもったいないこと。
首・手首・足首といった細い部分をあえて出すことで、服で隠れている部分を実際より細くイメージする錯視効果が得られます。

Vネックで鎖骨のチラ見せをしたりロールアップや7〜9分丈のボトムスを履いたりと、さりげない露出感を意識して女性らしいコーディネートに仕上げましょう。
ぽっちゃり女性のファッションもかわいくて可愛い!タイトな服は似合わなくても、ゆとりのある服なら誰でも素敵に見えるよ!
— BerryBerry(ベリーベリー)@大きいサイズも販売中 (@souiti_bberry) February 15, 2023
自分に合う服の選び方(3)シャープに見えるカラーを選ぶ
シャープに見えるカラーの服で、着痩せ効果を狙いましょう。
シャープに見えるカラー
- ブラック
- ネイビー
- ブラウン
- ワインカラー
- 寒色系カラー(ブルー・パープル・グリーン)
細く見せたい部分に上記のカラーをつかうのがポイントです。

自分に合う服の選び方(4)着痩せ効果のあるデザインを選ぶ
着るだけで細く見えるアイテムをプラスするのも、オシャレを楽しむためのコツです。
着痩せ効果のあるアイテム
- 袖・裾がフレア
- ドルマン袖
- Vネック
- スリット
- 7〜9分丈
- 大きめの柄
上半身をすっきりさせたいならフレア袖やドルマン袖、下半身をすっきりさせたいならフレアスカートを取り入れてみましょう。
参考:WEAR
またVネックやスリットでラインをVにすると、首元や足をシャープに見せる効果があります。

参考:WEAR
7〜9分丈のクロップドパンツやガウチョパンツは、太めの裾から足首の細さを主張できる錯視効果抜群アイテムです。
春〜秋まで長く使えるアイテムなので、1枚待っておくと重宝します。
参考:WEAR
また小さい柄は体型を膨張させてしまうので、大きい柄の服を選びましょう。

下半身が太いのをカモフラージュしたい場合にはトップスを柄物にして下半身から視線がいかないようにすることができますよ。
スタイリストにぽっちゃり体型に合わせた服を選んでもらおう!服のサブスクサービスとは?
どういう服が自分の体型に合うのかが分からないと悩んでいる人は、プロのスタイリストがコーディネートした服装が自宅に届くサブスクサービスを試してみるのもおすすめです。
サブスクサービス「DROBE」なら、スタイリストが選んだアウター・トップス・ボトムス・バッグ・シューズの5点が自宅に届きます。
試着して気に入った商品のみを購入できるので、ゆっくりショッピングができない多忙な人にもおすすめです。
- 取り扱いブランド200以上
- S~5L以上と幅広いサイズに対応
- きれいめから大人通勤スタイルまで対応
- アイテムごとにご予算を設定できる
- 頻度は数週間〜2ヶ月に1回
S~5L以上と幅広いサイズに対応しているので、個々に合わせたコーディネートをしてもらえます。

プロ厳選のコーディネートが分かるだけでも、どう組み合わせれば良いのかイメージも深まりますよね。
数週間〜2ヶ月に1回と、自分のペースに合わせて配送してもらえるので気になる人は試してみてください。
まとめ
ぽっちゃり体型のタイプによって、どのシルエットが似合うかが変わります。
自分のタイプがどれかが分かると、ワンピースやロングカーディガンなどアイテムを絞ってショッピングができますね。
着痩せ効果のあるデザインやカラーを選んで、自分に似合うコーディネートを楽しみましょう。