2023.03.13

追いLINEされたときの男性心理は?うざがられない追いLINEの例を紹介!

この記事を書いた人

マッチングアプリ研究部

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。

LINEの返信がなかなか来ないと、再度メッセージやスタンプを送る追いLINEをしてしまいたくなる人は意外と多いです。

返信がないと寂しくてつい送っちゃうけど、追いLINEって迷惑なのかな?
印象が悪くならない追いLINEの仕方が知りたい!

このように追いLINEされた男性の心理や、印象を悪くしない追いLINEの仕方が知りたい人は多いのではないでしょうか。

今回は、男性心理や例文付きのうざがられない追いLINEの内容について解説します。

記事最後の注意点までしっかりと把握して、ストレスにならないLINEのやり取りをしましょう。

追いラインって逆効果?追いラインされた男性の心理を紹介!

結論から言いますと、追いLINEは嫌がられる可能性が高い行為です。

相手のペースを考えずに、自分の不安や寂しい気持ちを優先させる行為というのが、印象が悪くなる理由のひとつ。

なかには可愛いと感じる男性もいますが、少数派だとあらかじめ理解しておきましょう。

男性心理(1)返事を強要されているようでうざい

返信を待たずにLINEが立て続けに送られてくると、相手は「早く返信しないと」と焦りを感じます。

自分のペースでやりとりができず、次第に返事を強要されることがストレスになります。

自分勝手なやり取りを繰り返していると、うざいと思われて既読スルーをされてしまいやすいです。

男性心理(2)付き合ったらめんどくさそう

彼女でもないのに追いLINEがすごいと、束縛がすごそう・メンヘラっぽいとネガティブなイメージが強くなります。

付き合ったらめんどくさいタイプだと思われると、恋愛対象外になってしまいかねません

とくに自立している女性が好きな男性からは、追いLINEする精神的に余裕のない感じにうんざりされてしまいます。

男性心理(3)相手の状況を考えない人だと感じる

LINEが返ってこないのには、仕事が忙しかったり友達と遊んでいたりと相手なりの理由があります。

それなのに追いLINEが立て続けに送ってしまっては、相手の状況を考えない人だと思われてしまっても仕方ありません。

「気に触ること言っちゃったかな」「このまま返ってこなかったら嫌だな」と不安な気持ちもわかりますが、追いLINEは関係性を悪化させるリスクがあることも覚えておきましょう。

男性心理(4)かまってほしさが可愛いと感じる

追いLINEがストレスになる人が多い一方で、可愛いと感じる男性もなかにはいます。

追いLINEポジティブ派の男性のタイプ

  • 世話好き
  • 甘えられるのが好き
  • 自分も追いLINEする
  • 束縛されたい

このようなタイプの男性は、自分に対して追いLINEをするほど興味を抱いてくれているのが嬉しいと感じます。

またかまってほしいと甘えられているようで可愛いと、ポジティブに受け止めてもらいやすいです。

【例文あり】男性にうざがられない追いLINEの内容

追いLINEが嬉しいと感じるのは、脈ありの女性からの場合です。

ほとんどが追いLINEにストレスを感じる傾向にありますが、内容次第ではうざがられる可能性を低くすることができます。

例文も加えながら解説しますので、参考にしてみましょう。

うざがられない追いLINE(1)忙しさを気づかうLINE

相手を気遣うメッセージは、たとえ追いLINEだとしても嫌な気持ちにはなりません。

男性は仕事に一生懸命で、気を張っている時間が長いので忙しさを気遣うLINEがおすすめです。

例文
「お仕事忙しいのにLINEしてくれてありがとう。疲れたら無理せず、休む時間も大切にしてね。またLINEできるときにお話しできるのを楽しみにしてるね。」
男性ひらめき
最後に「またLINEできるときに話せるのを楽しみにしてる」って入ってると、LINEを催促された気持ちにならない。

あなたのLINEで疲れた心が癒されると、時間ができたときに返信が返ってきやすくなります。

うざがられない追いLINE(2)早めに決めなければいけない内容のLINE

早めに決めなければならない用事があるときは、追いLINEをしても問題ありません。

その場合は、ストレートに内容を送りましょう。

例文
「日曜日の映画デートなんだけど、上映時間は○時・○時・○時みたいだよ。何時待ち合わせが都合良さそう?」

映画のように時間を調べる必要のあるものは、事前にチェックして伝えるようにすると好印象です。

うざがられない追いLINE(3)体調不良を気づかうLINE

相手の体調がすぐれないと事前にわかっている場合は、体調を気づかう追いLINEがベストです。

例文
「少しずつ良くなってきてるかな。ゆっくり休んでね。」

体調が悪いときはLINEを読むのが負担にならないよう、短文で送るのがポイント。

質問を入れてしまうと無理をして返信しようとしてしまう可能性があるため、避けたほうが無難です。

うざがられない追いLINE(4)素直に寂しいと伝えるLINE

好きな男性への追いLINEなら、素直に寂しい気持ちを伝えてみるのも手です。

この場合は、重いと思われないようにライトなメッセージを心がけましょう

例文
「何か返信がないのが寂しい~なぁ。」
男性ひらめき
普段甘えないような女性から言われると余計にドキッとする。

甘えられると男性の自尊心がくすぐられ、思わず可愛いと思ってしまう可能性も!

うざがられない追いLINE(5)話題を変えて送るLINE

LINEが返ってこない場合、追いLINEでは話題を変えて返信するきっかけを作ってみましょう。

男性のなかでLINEが完結したと感じていたり返す内容に悩んでいたりすると、話題が変わることで返信しやすくなります。

話題は、男性の興味があるものをチョイスするのがポイントです。

例文
「昨日のワールドカップの試合見た?」
「ドライブが好きって言ってたけど、景色良いスポット見つけたよ。〇〇って行ったことある?」

自分の興味があることなら、追いLINEだとしても嫌な気持ちにならずに楽しくやり取りできます。

追いラインをするときの注意点とは?追いラインを成功させる秘訣!

これから解説する注意点を踏まえて追いLINEすれば、成功率を高めることができます。

追いLINEは相手にストレスを与えやすい行為だからこそ、注意点はしっかり頭に入れておきましょう。

注意点(1)3~4日あけてから送る

追いLINEは3〜4日あけてから送ると、返信を強要されている感を少なくできます

数時間後にされる追いLINEだとこっちの都合も考えてほしいと思われがちがちなので、すぐに送るのはやめましょう。

3〜4日後なら返信を待ってくれていた気持ちが感じられて、素直に受け取れます。

男性ひらめき
数時間だと返信し忘れはないけど、数日間あいているなら返信し忘れの可能性もありますね。

注意点(2)相手の自由な時間帯をねらう

相手が家でのんびりしている自由な時間が何時かが分かっていれば、その時間帯をねらって送りましょう。

忙しい時間にLINEがきても、後回しにされてしまうだけでなく忘れられてしまうリスクが大です。

手が空いている時間にきたLINEだと、ストレスなく返信できます

注意点(3)長文にならないように注意する

追いLINEを長文で送ってしまうと、重い・めんどくさいと思われてしまいます。

相手が終わらせたくてLINEを返信していないのだとしたら、長文のメッセージを見た途端に嫌気がさしてしまうでしょう。

短文かつ簡潔なメッセージにまとめるのがコツです、

注意点(4)急かす・責めるような内容はNG

返事を急かしたり、返信がないことを責めたりするのはNGです。

急かされる・責められてると感じるLINE例
「LINE待ってるんだけど…。」
「何で返信してくれないの?何か気に障ることいった?」

威圧的に感じ、あまり深く付き合いたくないと思われてしまいます

注意点(5)追いLINEは1度までにする

うざいと思われない追いLINEの頻度は、1度までです。

1度送ったら、返信が来るまで待ちましょう。

返信がこなかったからといって何度も送ってしまうと、しつこい人と認識されて最悪ブロックされてしまいかねません。

返信がこなかったとしたら、脈なしだと割り切ることも大事です。

自分に合う人は他にいると気持ちを切り替えて、次の恋に進みましょう。

まとめ

追いLINEに対して多くの男性は、ネガティブな感情を抱きます。

なかには嬉しいと感じる男性もいますが、少数派なので追いLINEを送るなら慎重にメッセージを考えましょう。

  • 3〜4日あけてから送る
  • 相手の自由な時間帯をねらう
  • 長文にならないように注意する
  • 急かす・責めるような内容はNG
  • 追いLINEは1度までにする

上記5つに注意して追いLINEすると、成功率が高まります。

追いLINEに返信があった場合は、脈ありの可能性が高いです。

LINEのやり取りで距離を縮めて、デートに発展させましょう。

男性の即レスは脈アリ?返信が早い男の心理について紹介