2022.12.20

公務員は出会いがある仕事?公務員同士の恋愛を徹底解説!

この記事を書いた人

マッチングアプリ研究部

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。

皆さんは公務員の出会いについてどんなイメージをお持ちですか?

公務員は「職場での出会いが多い」と言われる一方、「同じ人としか話さないため出会いがない」という声も聞かれます。

人によって公務員のイメージは大きく異なるため、その実態はどうなっているのか気になる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、公務員には本当に出会いがあるのかを詳しくご紹介していきます。

公務員に出会いは存在するのか

結論から言うと、公務員にも出会いはあります。

以下では実際に出会ったことがある人やその割合について解説します。

公務員で出会ったことのある人の声

実際に、職場での出会いを経験した公務員の声をご紹介します。

公務員同士で結婚するのが最強だろとの結論に至り、禁断の同一役所内での合コンを企画。そしたら、前から気になっていた女の子(のちの妻)との出会いがあった。(引用:https://twitter.com/mafumafuke/status/1505659878723186689?s=20&t=ispq1qauANT-F4O-ScKD1Q

職場内での合コンを経て、結婚まで至ったというケースもあるようです。

また、公務員の友人から聞いたエピソードなどもありました。

消防士さんと保育士さんのカップルって結構多いんだそうです。職場に同姓が多くて出会いが少ない公務員同士合コンとかすることが多いからだそうです。(引用:https://twitter.com/akeno965/status/230556272913686528?s=20&t=ispq1qauANT-F4O-ScKD1Q

同じお仕事でなくとも、同性が多い職場同士での合コンが企画されていることも。

職場によってさまざまなケースがありますね。

公務員で出会った経験がある人の割合

実は、自分の職場で出会った経験がある公務員の割合は1割以下という結果もあります。

そして、公務員の方が付き合うきっかけになるのは知人の紹介が2割以上合コンが約1.5割という結果に。

上記のことから、公務員は友人を介して出会う人が多いことがわかりました。(引用:https://jsbs2012.jp/love/meeting/koumuin_otosu.html

そして、公務員は職場内での出会いはある一方で、その数は少ないといえるでしょう。

あくまでも職場外での出会いが多いようです。

公務員別出会いが多いランキング

公務員の中でも出会いが多い職種TOP3をご紹介します。

1位:役所職員

市役所や区役所の職員は研修も多く、同期の仲を深める機会が豊富です。

また、大きな役所に勤務する場合は従業員数も多く、出会いが多いといえるでしょう。

部署異動などもあるため、横だけでなく縦の繋がりもできます

警察官や消防士などの仕事よりも規則的な生活であることから、デートなどの予定も立てやすいですよ。

2位:保育士

女性が多くの割合を占める保育士のお仕事。

男性が保育士になった場合、周りは女性ばかりのため、必然的に出会いは多くなります

また、異なる仕事に就いている方も、保育士さんとの合コンを企画すれば出会う機会もあるでしょう。

3位:教師

意外と多いのが先生同士のお付き合い。

公立学校では毎年異動があるため、実は出会いの機会があります。

仕事の都合で話をする機会も多く、同世代であれば同じ悩みを相談し合うことも。

限られた人数の中で、仲を深めやすい仕事といえます。

公務員で出会いを求めるメリットを紹介

こちらでは、公務員の女性と付き合うメリットをご紹介します。

給料が安定している

職種によって異なりますが、警察官や教師、役所での仕事は比較的給料が良い傾向にあります。

同世代の民間企業につとめる女性と比べると、比較的余裕のある生活をしている女性もいるでしょう。

公務員の女性は経済的にも自立していることが多く、男性が安心できるメリットもあります。

仕事が安定している

公務員は民間のお仕事と違い、会社が潰れる心配がありません。

結婚後も女性が仕事を続けた場合、家庭の安定も期待できます。

周りからの評価が良い

公務員の仕事は「安定した仕事」「真面目そう」といった良いイメージが持たれることが多いです。

家族に紹介するときも、信頼感を持ってもらいやすいでしょう。

似た価値観の人と出会える

公務員の仕事を選ぶ方は、男女共に安定志向の傾向にあります。

具体的には、以下のような価値観が合う場合が多いです。

  • 1貯金に対する価値観が同じ
    公務員は同世代に比べて貯金への意識が高い傾向にあります。特に、役所等で働いている方の場合、さまざまな国の制度に精通していることから、お金に対してシビアになる場合も多いでしょう。お金の価値観は、結婚ではかなり重要なポイントです。お金の価値観が近い人が多いことは、公務員同士で付き合うメリットといえます。
  • 2共働きでありたいと考えている
    公務員として働く男性は計画性の高い方が多く、「これからの時代、自分1人の収入で家族全員を養うのは難しい」と考える傾向にあるようです。そして、その考えは女性も同じで、家庭を安定させるためにも働き続けたいと考えている人が多いと言われています。
  • 3平和主義
    公務員は他の仕事と比べて、他人と競い合うことが少ない職種です。そのため、平和主義の人が多い傾向にあります。そんな価値観が似ている公務員同士で付き合えば、喧嘩が少ないカップルになることが期待できるでしょう。

公務員で出会いを求めるデメリット

こちらでは、職場内で公務員同士の出会いを求めるデメリットをご紹介します。

コミュニケーションやルックスが重要

公務員は、職場人数が多いことが多数。そのため、ルックスがいい人が有利になるというデメリットがあります。

また、コミュニケーションを上手くとらないと、恋愛に発展させることは難しいでしょう。

中には、職場内で恋愛したくないと考えている女性も少なくありません。

会話の中で相手の考えを理解してから、アプローチをすることが重要です。

仕事に集中したい人だと嫌われる

先述の通り、人によっては、仕事に恋愛を持ち込みたくないと考える方もいます。

そのため、職場内で付き合いたくないと考えている人にアプローチをすると、嫌悪感を持たれてしまう場合もあるでしょう。

気まずくなる恐れもあるため、注意が必要です。

同じ職場で気まずくなることも

同じ職場内で付き合うことができた場合、仕事への理解を得られたり、時間帯を合わせやすいというメリットがあります。

しかし、告白を失敗してしまった時や、別れてしまった場合、職場内で気まずくなってしまうことも懸念されます。

自分たちだけでなく、周りにも気を遣わせてしまうこともあるため、気をつけましょう。

出会いが欲しいならマッチングアプリがおすすめ

出会いがあるとの声も多い公務員ですが、出会いがなかったケースももちろんあります。

こちらでは実際の公務員の声と、おすすめのアプリをご紹介します。

公務員で出会えなかった人の声

公務員同士での出会いに期待をして入社しても、実際には出会いはなかったという声もあります。

公務員同士の結婚多いって聞くし同期や職場での出会いあるでしょ!って思ってたけど、最初の配属が出先で人数少ない、コロナで研修や飲み会もなく新しい出会いも難しい…のでマッチングアプリ始めました(引用:https://twitter.com/rrapunzell1/status/1507631667779076100?s=20&t=ispq1qauANT-F4O-ScKD1Q

コロナ禍で出会いの機会も減ってしまったようです。

そして、配属先によって出会いの有無は分かれるため、運次第になってしまうともいえるでしょう。

中には以下のような意見もありました。

マッチングアプリは同質な者同士が出会いやすくなるツールと聞いて確かにな〜と思ったのが周りでマッチングアプリ婚してるのが「公務員同士」と「帰国子女同士」ばっかだったこと。 やっぱり結婚となると説明しなくても基本的なところが通じることって大切やもんな(引用:https://twitter.com/roudo_iyaiya/status/1517151937208422401?s=20&t=ispq1qauANT-F4O-ScKD1Q

職場内ではなく、マッチングアプリを通じて公務員同士で結婚するというケースも多いようです。

そのため、公務員の女性と結婚したいと考えている方にも、マッチングアプリはおすすめできます。

公務員におすすめのマッチングアプリ

こちらでは、公務員の男性におすすめのマッチングアプリをご紹介します。

Pairs

Pairsは国内利用者数No1の大手マッチングアプリ。

初心者の方も、Pairsを使用すればまず間違いないでしょう。

Pairsでは、職業で絞ってユーザーを検索することも可能です。

同じ公務員同士で付き合いたいと考えている方は使用しやすいでしょう。

Pairs(ペアーズ)

Omiai

Omiaiはその名の通り、婚活目的で利用するユーザーが多いアプリです。

男女ともに真面目で、出会いに対しても真剣な人が多い傾向があり、結婚したいと考えている公務員の方におすすめです。

また、Omiaiはプロフィール非公開機能を無料で利用できるというメリットもあります。

身バレが心配な職種の方は検討してみてください。

Omiai

with

withはアプリ独自の診断テストで、価値観の合う相手を見つけられるのが特徴的。

公務員同士でなくても、考えの近い女性を見つけることができるでしょう。

なお、withの年齢層は20代が中心

同世代と付き合いたい20代の男性や、年下の女性と付き合いたい30代の男性におすすめですよ。

with(ウィズ)

Match

Matchは主に30〜40代の利用者が多いアプリ

オプションが豊富にあることも特徴的で、自分に必要な機能を選んで付帯することができます。

身バレが心配な方はプライベートモードを利用することもおすすめです。

Match(マッチ)

marrish

marrishはMatch同様に30代以上のユーザーが多いアプリです。

しっかりとした年上女性と付き合いたいという方や、30代以上で同世代と付き合いたい男性にはおすすめですよ。

また、アプリでは珍しい声プロフィールがあることも特徴的で、会う前にイメージがつかみやすいといえるでしょう。

marrish(マリッシュ)

まとめ

今回は公務員の出会いについてご紹介しました。

価値観や金銭面をふまえても、公務員同士の恋愛・結婚はとてもメリットが多くて魅力的ですよね。

しかし、職場内での恋愛は気を遣う点もありなかなか踏み出せないという方も多いでしょう。

そんな方のためにも、マッチングアプリの利用はおすすめです。

職場は違えど、同職種の女性と出会い、理想的なお付き合いをすることができるでしょう。

まだマッチングアプリを使用したことがないという方は、この機会に是非活用してみてはいかがでしょうか。