マッチングアプリタップルはどんなニックネームにするのが効果的か徹底解説!

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です!
タップルを利用しているユーザーの皆さん!ニックネームの設定に悩んでいませんか?
ニックネームはマッチング率や相手からの返信率を左右する重要な部分です。
「相手に覚えてもらいたい」「マッチング率を上げたい」という理由で、奇抜な名前にしたり、難しい読み方のニックネームに設定してしまっていませんか?
また、「どんなニックネームにしたらいいのか分からない」という理由で初期設定のままにしてしまっている人もいるでしょう。
そんなニックネームの設定に悩む皆さんのために、本記事ではニックネームの付け方のコツについて解説していきます。
好印象なニックネームやNGなニックネームの他、ニックネームの変更方法についても触れているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
タップルでニックネームを使うのはOK?
タップルでは、ニックネームを利用しているユーザーがほとんどです。
登録時に本名や身分証明書の提示を求められますが、他のユーザーに表示されるのは「ニックネーム」なので、初回登録時に入力した本名がプロフィールに表示される心配はありません。
ニックネームに本名を利用してもいいですが、思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあるのでなるべくニックネームを利用した方がいいでしょう。
タップルでニックネームの付け方のコツ
ニックネームをつける際にコツやおすすめなものを解説
いざニックネームを付けようとすると、どんなニックネームにすればいいのか迷いますよね。
中には「覚えやすいように目立つニックネームにしないと」と考え込んでなかなか次の設定に進めない人もいると思います。
ニックネームを付けるときのコツは「覚えやすく簡単な名前にする」です。
下の名前をひらがなで
おすすめなのは本名の名前の部分だけひらがなで利用すること。
例えば「あおい」や「みさき」といったパッとみて読みやすい、呼びやすい名前がおすすめです。
下の名前を使用するのに抵抗がある人は苗字でもかまいません。
ただし、難しい苗字だと「読めない」「読みにくい」と相手に感じさせてしまうこともあるので、自分の苗字の読み方が難しい人は使用を控えましょう。
苗字と名前を短縮したニックネーム
苗字と名前を短縮したニックネームもおすすめです。
例えば芸能人だと「キムタク」や「ホリケン」など苗字と名前を短縮したニックネームで呼ばれている人がいますよね。

苗字と名前を短縮したニックネームだと長くなりすぎず相手も覚えやすいでしょう。
普段まわりから呼ばれているニックネーム
学校や職場、家庭内などで呼ばれているニックネームをそのまま使用する方法もあります。
普段まわりから呼ばれているニックネームを使用すると、自分も覚えやすいですし、相手も親しみやすさを感じるでしょう。
相手が不快になるようなニックネーム
タップルユーザーの中にはまれに「ハゲ」や「デブ」などといったネガティブなワードをニックネームに入れている人がいます。
自分はよくても相手が不快な気持ちになる可能性があるので、ネガティブなワードをニックネームに入れるのはやめましょう。
NGなニックネームについて
読みにくいニックネームや、呼び方に困るようなニックネームは相手に負担を感じさせてしまいます。
「どう呼んだらいいのか分からない」というのが理由で返信を後回しにされてしまうことも…。
せっかくの恋のチャンスを逃さないために、どんなニックネームがNGなのかを解説していきます。
イタイニックネーム
「ひめにゃ」や「ぷぅてゃん」など呼びにくく読みづらいキラキラニックネームは、「まじめな出会いを探していないのかな」と思われる可能性が高いです。
メッセージの返信率やマッチング率が下がる原因になるので相手に「イタイな」と思われないようなニックネームを付けるようにしましょう。
初期設定
「いいニックネームが思いつかないから」という理由で初期設定のままにしておくのはやめましょう。
フェイスブックから連携した人は、イニシャルのままになっている人も多いです。
イニシャルだと呼びにくいですし、メッセージであなたの名前を入力する際に手間がかかってしまいます。

どう呼べばいいか分からず、相手を困らせてしまう要因にもなるので、ニックネームはかならず設定しておきましょう。
絵文字、英数字の羅列など
特に意味のない絵文字や英数字を並べただけのニックネームも相手が困ってしまう要因の一つです。
もしメッセージのやり取りをしている相手が「mmm6shhH」といったニックネームだったらあなたはどう思いますか?
いちいち「mmm6shhHさん」と入力するのに手間がかかって負担に思いますよね。
「名前の入力が面倒だし、どう呼んだらいいか分からない」と思い、返信を後回しにする人もいるでしょう。
相手に「真剣な交際を希望していない」と思われる原因にもなるのできちんと意味のあるニックネームを設定してくださいね。
名前の後ろに敬称をつける
ニックネームの後ろに「くん」や「ちゃん」などといった敬称を付けると相手がどう呼べばいいのか混乱してしまうのでやめましょう。
また、ニックネームの後ろに敬称が付いているとチャラいイメージがつきがち。

「遊び人」だと思われないためにも、敬称をニックネームにつけるのは控えておくのが無難です。
相手が不快になるようなニックネーム
まれに「ハゲ」や「デブ」などといった言葉を自虐でニックネームに入れている人がいます。
自分はよくても相手が不快な気持ちになる可能性があるので、ネガティブなワードは控えましょう。
ニックネームを変えたいときは?
「初期設定のまま登録してしまったけどどう変更したらいいのか分からない」といった人のために、ニックネームの変更方法を解説します。
-
1マイページに行き、右上の歯車をタップ
-
2「アカウント設定」をタップ
-
3「ニックネーム」をタップし、変更する
-
4ニックネームの設定が終わったら、「変更する」をタップしたら完了
最終的に変更が正しく反映されているかマイページで確認しておきましょう。
本名を使うリスクについて
タップルで本名を使うのは控えましょう。
タップルは運営が24時間見張っていることもあって、他の出会い系アプリと比較すると安全ですが、悪質なユーザーが0とは限りません。
中には勤務先や住んでいる場所、交友関係まで特定しようとする悪質なユーザーもいます。
自分の本名は立派な個人情報。
個人情報を守れるのは自分だけです。
トラブルに巻き込まれないためにもなるべくニックネームに本名を使用するのはやめておきましょう。
本名を伝えても良いタイミング
本名を伝え合うのは相手との距離をより縮めるきっかけにもなるため、仲良くなるとつい教えてしまいがちですが、交際するまでは教えないのがベターです。
相手に本名を教えるのは、お付き合いに発展してお互いに信用できるようになってからにしておきましょう。
交際して間もない時期に本名を教えてしまうと、相手がビジネス勧誘や宗教勧誘目的だったときに断りにくくなってしまいます。
相手が過激な思想を持つ人だった場合、あなたの個人情報を特定して嫌がらせをしてくるといったことにもなりかねません。
本名を教えるのは、相手を十分に信用できるようになってからにしましょう。
まとめ
今回はタップルのニックネームを付ける際のコツやニックネームの変更方法などについて詳しく解説していきました。
ニックネームは今後の恋活、婚活を左右する重要な部分です。
好印象で相手が呼びやすいニックネームを付けて、良い人をゲットしましょう!
本名の取り扱いには十分注意してくださいね。
タップルの口コミや評判が気になる人は以下の記事をぜひ参考にしてみてください。