2022.05.22

話題のマッチングアプリ・popoの口コミを徹底調査!アバターを使った新しい出会いのカタチとは?

この記事を書いた人

マッチングアプリ研究編集部

『マッチングアプリ研究』の編集部です。編集部メンバーはマッチングアプリに精通したブロガーです。

出会いを求める人たちにとってマッチングアプリはとても重要な存在となっています。
数多くあるマッチングアプリから信頼できるサービスを選ぶのはとても難しいことでしょう。

そこで、今回は今若い世代の間で話題のマッチングアプリ・popoの口コミや評判を解説しながら、アプリの特徴やメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。
マッチングアプリのpopoはアバターを使った新しい出会いのカタチを提案しており、今までにないサービスが若い世代を中心に注目されています。

popoを利用する際の手順をはじめ、アプリの安全性やマッチング率をアップさせるコツについても触れるので、真剣な出会いを求めている方はぜひ参考にしてください!

popoってどんなアプリ?

今回ご紹介するpopoは、今までのマッチングアプリにはなかった新しい出会いのカタチを提案しているアプリです。

「ココロでつながる新時代のマッチングアプリ」というコンセプトを掲げ、アバターを使ったマッチングサービスを展開しています。

運営会社 cocone fukuoka 株式会社
会員数 不明(2022年5月現在)
利用目的 恋活・婚活
ユーザーの主要年齢層 20〜50代
月額利用料 無料(アプリ内課金あり)
公式アプリ iPhoneはこちら

Androidは非対応

popoの4つの特徴

popoの基本的な情報が理解できたところで、popoの4つの特徴についてご紹介します。ここからは他のマッチングアプリにはない特徴を知ることで、popoが魅力的なサービスであることがわかるはずです。

popoの4つの特徴

  • 1. 内面や性格重視の出会いができる
  • 2. カップルだけでなく、さまざまな出会いが期待できる
  • 3. アプリ内で仲良くなれる機能が満載
  • 4. 基本的に無料で利用できる

特徴その1|内面や性格重視の出会いができる

これまでのマッチングアプリでは、顔写真や職業などのスペックでお相手のことを判断してしまいがちでした。

ルックスなどのスペックはパートナー選びでとても重要な要素です。しかし、お相手の内面に注目しないでパートナー選びをすることはとても危険な行為です。

実際にお会いしてみたら価値観が合わなかったり、話が合わなかったりと残念な気持ちになったという経験をお持ちの方も多いでしょう。これは、お相手の本質や内面をきちんと理解できてなかったことが原因だった可能性が非常に高いといえます。

今回ご紹介するpopoはアバターを使って交流をしていくため、外見ではなく中身で勝負できるマッチングアプリなのです。お相手の顔をチェックできない分、人柄や性格を重視したパートナー選びができます。

さらに顔写真などのプライベートに関する情報を掲載しないため、情報漏洩の心配をすることなく安心して利用できるのも大きなポイントといえます。

特徴その2|カップルだけでなく、さまざまな出会いが期待できる

内面を重視した出会いを探せるマッチングアプリ・popoには、次の3つの関係性ステータスがあります。

popoの3つの関係性ステータス

ステータス 内容
フレンド フレンドはすなわち「友達関係」のお相手のこと。

フレンド申請をして承認されることでフレンドステータスに変更される。

【フレンドになることでできること】

・メッセージのやり取り

【フレンドに登録できる人数】

・1,000人まで

SPフレンド

(スペシャルフレンド)

SPフレンドとは、友達以上恋人未満の関係のお相手のこと。

フレンドの中から、より関係性を深めたい相手に申請を行うことでSPフレンドになれる。

【SPフレンドになることでできること】

・顔写真の交換

・パーソナルプロフィールの交換

【SPフレンドに登録できる人数】

・3人まで

カップル カップルは、文字通り恋人関係のお相手のこと。

SPフレンドに告白することでカップルが成立する。

カップル成立後も、アバターを使って交流できる。

【カップルになることでできること】

・カップルステータスが全体公開される

【カップルに登録できる人数】

・1人

popoは信頼できる相手にのみ顔写真などの情報を共有するため、不特定多数の人に個人情報をチェックされずに済むことも大きなポイントといえるでしょう。

検索設定のところで同性を選択することで、異性と同じように同性のお相手を探すこともできます。

popoのタグ機能を活用することで、同じ趣味や価値観を持ったお友達探しにも役立ちますよ。このように、popoはパートナーを探したい方はもちろんのこと、同じ趣味を持つ仲間なども探せる新時代のマッチングアプリなのです。

特徴その3|アプリ内で仲良くなれる機能が満載

テキストのみのやり取りだと、自分の感情を伝えにくかったり、相手の気持ちが読み取りにくかったりしますよね。popoは、ユーザー同士がフレンドになってから仲良くなるための機能がとても充実しています。

popoで親交を深めるための4つの便利機能

  • 感情モーション
  • オンラインデート
  • つながりモーション
  • 告白やプレゼントなどの専用アニメーション

popoは感情を表す際に使える「感情モーション」機能があります。細やかで豊富なバリエーションのなかからアバターの表情や仕草を選択できるため、あなたのよりリアルな気持ちを伝えることができるでしょう。

二人の関係性が深まったら「オンラインデート」機能を利用して絆を深めましょう。オンラインデートのときにしか利用できないつながりモーション機能を使って、デートの疑似体験を楽しんでいきましょう。

さらに、気になる相手にプレゼントを送る際や告白をする際には専用のアニメーションが登場し、特別な気分を盛り上げてくれます。

特徴その4|基本的に無料で利用できる

月額使用料金がかかるマッチングアプリが多くリリースされるなか、popoは無料で利用できるマッチングアプリです。

アプリ内に課金システムはあるものの、男女問わず誰でも無料で利用できます。

popoでは「ポイン」というポイントシステムがあり、主に次の2つの項目に対して課金ができます。

popoの課金システム

  • アバターへの課金
  • 相手との関係性を深めるための課金(SPフレンド申請や告白など)

ポインはログインボーナスやミッションをクリアすることで獲得できますが、不足した場合は課金が必要です。

アイテムを購入することで、デフォルトのアバターをより魅力的に見せることができます。よりリアリティを出すことはもちろん、他のアバターとの差別化を計ることもできるため、アバターでのやり取りがより一層楽しいものとなるでしょう。

popoは、フレンド申請やSPフレンド申請、そして告白をする際などにもポインが必要です。

ポイントの料金一覧

購入ポイン 料金
1,000ポイン 120円
5,200ポイン 610円
10,600ポイン 1,220円
22,000ポイン 2,440円
46,000ポイン 4,900円
120,000ポイン 12,000円

通常のフレンド申請をする際も、1,000ポイン、SPフレンドに申請する際は5,000ポイン(600円相当)、さらに告白をする際は12,000ポイン(1,200円相当)が必要です。

相手との距離が近くなるにつれて必要なポインも多くなるため、課金に消極的な人にとっては大きな出費に感じてしまうかもしれません。

しかし、月額5,000円前後かかるマッチングアプリが多く存在するなか、popoは必要なときに都度課金をすることで利用できるため、結果的に低コストで利用できるマッチングアプリといえるでしょう。

popoの口コミや評判を徹底解剖

ここからは、実際にpopoを利用しているリアルユーザーの口コミを紹介しながら、popoに関するいい評判について詳しくみていきましょう。

よい口コミ・評判その1|アバターだから気軽にはじめられる

popoは、アバター機能を使ってユーザー同士で交流するため気軽にはじめられるという口コミが多く聞かれました。

アバターに関する口コミ

写真を加工してまで写真を載せることに違和感があったけれど、アバターなら写真を載せる必要がないから抵抗なくはじめることができた。アバターの着せ替えやヘアスタイルなども、普段は挑戦できないようなスタイルを試せるから楽しい。
(20代前半・女性)

popoは顔写真を提供する必要がないため、マッチングアプリに抵抗があった方や写真を掲載したくないことが理由でマッチングアプリを利用していなかった方にもおすすめです。

よい口コミ・評判その2|共通の趣味で知り合える

popoのタグ付け機能を使うことで、同じ趣味を持つ人と知り合うことができます。プロフィールを登録する際に、趣味や興味のある項目をタグ付けすることで、共通する項目が多いユーザーを表示してくれます。

タグ付けに関する口コミ

アニメや音楽がとても好きなのですが、タグ付けをたくさんしていたら同じ趣味を持つ方とすぐに知り合えました。リアルな世界で共通する趣味がある人を探すのは結構大変だと思うのでとても驚きました。
(20代後半・男性)

最大50個までタグ付けできるため、自分が興味のある分野のタグ付けを積極的に行っていきましょう。

よい口コミ・評判その3|マッチング率が高い

popoに関する口コミで多いのが「マッチング率の高さ」です。

フレンド申請する際にチェックできる項目は「名前・居住エリア・タグ内容」のみであることから、顔写真や職業、年収などで判断されないことがマッチング率を高める大きなポイントといえるでしょう。

マッチング率に関する口コミ

他のマッチングアプリも利用していますが、女性からのフレンド申請がとても多くびっくりしました。他のアプリでは僕から申請するケースがほぼ100%だったので。正直申請があるとかなりテンション上がります。
(30代前半・男性)

共通の趣味で繋がることができるため、会話も弾みやすいという口コミもありました。マッチング率が高いということは素敵な方に出会う確率も必然的に高くなるということです。少しでも成功率を上げたいとお考えの方にもおすすめのアプリといえるでしょう。

popoの気になる口コミや評判

popoの口コミや評判のなかには、気になるものやネガティブなものもありました。

popoの気になる口コミ

  • 真剣な出会いを求めていない人も使っている印象がある
  • フレンドに申請するための基本情報が少なくて相手を選べない
  • きちんと相手を選ばないとメッセージが続かない

顔写真が不要なのはpopoの大きな魅力であるものの、写真を掲載する必要がないことが仇になっているケースもあるようです。無料で利用できることも相まって遊び感覚で利用しているユーザーも一定数いるのでしょう。

さらに、フレンド申請をする際の情報が少ないため、誰に申請をすればいいかわからないという方もいました。申請をするためには課金が必要なため、むやみやたらに申請できない方も多くいるでしょう。

フレンド選びを成功させるために、共通するタグの個数の多さやアバターの雰囲気から直感で選んでいきましょう。

popoの利用手順や登録方法

ここからは、popoを利用するための登録方法や利用手順について詳しくご紹介しましょう。popoはスマートフォンをお持ちの18歳以上の方であれば誰でもかんたんに登録できます。

STEP1|アプリをダウンロードする

popoを利用するためには、専用アプリをダウンロードしましょう。アプリ自体は無料でダウンロードできますので、課金される心配はありません。

2022年5月現在はiOSのみに対応していますが、今後Android用アプリがリリースされることを期待しましょう。

iOS用アプリはこちら

STEP2|ニックネームを登録する

アプリのダウンロードが完了したら、アプリを立ち上げて登録手続きをしていきましょう。

最初に10文字以内のニックネームを設定します。ここで設定したニックネームは後から変更できませんので、慎重に選んでいきましょう。

ニックネームの入力が完了したら、画面下に表示されている利用規約を確認し、年齢確認を実施しましょう。popoは18歳以上から利用可能なサービスです。[私は18歳(高校生を除く)以上です]をタップし、手続きを進めていきましょう。

STEP3|性別・生年月日を登録する

ニックネームの設定と利用規約の確認が完了したら、性別と生年月日の入力をしましょう。

ニックネームと同様、これらの情報も登録後の変更ができないため、正しい情報を入力していきましょう。特に生年月日は、この後行う年齢認証と合致させる必要があるため、慎重に入力してください。

画面下に表示される[生年月日に間違いありません。]にチェックを入れ、[次へ進む]をタップしましょう。

STEP4|アバターを選ぶ

デフォルトのアバター数種類からお気に入りのものを選択しましょう。自分のイメージに近いアバターを選ぶのがおすすめです。

顔のパーツはデフォルトのアバター設定後に、アプリ内のサロン機能で交換できます。課金は必要ですが、自分に似たアバターを作ることで愛着も湧きますし、popoの機能をより楽しめるのでおすすめです。予算の範囲内で構いませんのでパーツの変更をしていきましょう。

STEP5|タグ付けする

アバターの設定が完了したら、関心のあるものに関する質問が表示されます。最も関心のある項目を選択しましょう。

関心のあるものに表示される項目例

  • 洋楽
  • J-POP
  • お肉
  • 海鮮
  • お酒
  • インドア派
  • アウトドア派

一つだけ選択するのが難しいと感じてしまうかもしれませんが、一番興味のあるカテゴリーを設定していきましょう。

STEP6|相手を探す

ユーザー登録時に設定したタグをもとに、複数のフレンドが画面に表示されます。

画面上に表示されるアバターをタップすると以下の項目が表示されます。

ポイントタイトル

  • 名前
  • 居住エリア
  • タグの設定内容
  • 相性

共通するタグが多いユーザーは相性度が高くなります。相性度の高いユーザーを積極的に探していきましょう。気になるアバターを見つけたら、フレンド申請のボタンを押して認証されるまで待ちます。

アプリのホームボタンの右下に表示される「つながる」からも、同じようにユーザーの検索ができます。

STEP7|年齢認証を行う

popoは年齢認証を行わなくても利用できますが、年齢認証を行うことで次の2つのメリットがあります。

年齢認証の2つのメリット

  • 無料でメッセージのやり取りができる
  • 認証済バッジが表示される

年齢認証をするためには、運転免許証やパスポートなどの公的な証明書が必要です。認証が完了するまでは1時間程度で完了しますが、混雑具合によってはもう少し時間がかかってしまうこともありますので、気長に待ちましょう。

STEP8|プロフィール設定をする

年齢認証の申請が完了したら、より詳しいプロフィール内容を入力していきましょう。プロフィールには「基本プロフィール」と「特別プロフィール」があります。

基本プロフィールとは、全体のユーザーに公開されるプロフィールのことです。

基本プロフィールの設定方法

  • 1. トップ画面の[マイルーム]をタップする
  • 2. [マイルーム]の右上に表示される[プロフィール確認]をタップする
  • 3. [プロフィール編集]をタップする
  • 4. [ひとこと]を入力する(最大20文字まで入力可能)
  • 5. [居住地]を設定する
  • 6. [特別タグ]を設定する(1つのみ)
  • 7. [タグ]を設定する(最大50個まで設定可能)
  • 8. [よく利用する時間]を設定する
  • 9. [始めた目的]を設定する
  • 10.[自己紹介]を設定する(1,000文字まで入力可能)

自己紹介文は、自分の魅力をアピールするために詳しく書いていきましょう。文章を書くのが苦手な方は、ぜひ[作文ガイド]を活用しましょう。デフォルトの文章を使って作文できるのでおすすめです。

特別プロフィールとは、年齢や年収などのよりパーソナルな情報のことで、SPフレンド以上の方たちが閲覧できるプロフィールのことです。設定方法は、基本プロフィールと同様、[プロフィール編集]の画面から行っていきましょう。

特別プロフィールの設定内容

  • 写真
  • 年齢
  • 身長
  • 職業
  • 年収
  • 結婚歴
  • タバコ
  • 実際に会うことへの希望
  • 100万円自由に使えるなら
  • 特に許せない行動

気になるお相手のみに共有される情報ですので、できる範囲で入力しましょう。

STEP9|メッセージのやりとりをはじめる

気になるお相手がフレンド認証をしてくれたら、早速メッセージのやりとりをして親交を深めていきましょう。

popoでは、マッチングした人としかメッセージのやりとりができません。気になるお相手を探すためにも、同時に複数の方とやり取りができるようマッチングを成立させていきましょう。

STEP10|SPフレンドに設定する

信頼できるお相手と判断したら、SPフレンド申請をしましょう。

SPフレンドの申請手順

  • 1. SPフレンド申請をしたいお相手のプロフィールを表示する
  • 2. 画面上部の[SPフレンド申請]をタップする
  • 3. メッセージを入力する(任意)
  • 4. 支払い方法を選択する
  • 5. マッチングされればSPフレンドになれる

SPフレンドになることで、顔写真やパーソナルプロフィールが共有されます。

最大3人までにしかSPフレンドに設定できません。一度、SPフレンドになった方を解除することも可能ですが、SPフレンド成立後3日間は解除できませんので気をつけましょう。

STEP11|告白してカップルになる

SPフレンドになったお相手に告白をし、成功すれば晴れてカップル成立となります。カップルになるとpopoから指輪が進呈され、プロフィール内に指輪マークが表示されます。

他のユーザーに対してパートナーがいることを証明できるので、カップル成立後も安心して利用できます。

popoをおすすめする人・おすすめしない人

ここからは、これまでの話を総括して、マッチングアプリ・popoがどのような人におすすめであるかについて詳しくみていきましょう。

popoはこんな人におすすめ

マッチングアプリ・popoは次のような方たちにおすすめです。

popoはこんな人におすすめ

  • 外見などのスペックでなく、中身を重視したパートナー選びがしたい人
  • アバターを使うことに抵抗がない人、慣れている人
  • アプリに課金をしたくない人
  • お金をかけずにマッチングアプリを使いたい人
  • 同じ趣味を持つお相手を探したい人
  • 顔写真を公開することに抵抗がある人

写真や職業、年収などのスペック抜きに、相手の本質をチェックしながらパートナー選びができるのがpopoの最大の特徴です。相手の性格や趣味など、内面を重視した出会いを求める人にぴったりのマッチングアプリといえるでしょう。

popoをおすすめしない人

popoをおすすめできないタイプの方は次の通りです。

popoをあまりおすすめできない人

  • 外見などのスペック重視でパートナーを選びたい人
  • 写真をチェックした上で相手選びをしたい人
  • 実際に会って相性を確認したい人
  • アバターを使った交流に抵抗がある人

内面よりも外見やスペックを重視したい人は、popoが合わない可能性があります。また、メッセージのやり取りではなく。実際に会ってお相手との相性をチェックしたい方やアバターを使うことに抵抗のある人にもあまりおすすめできません。

しかし、popoはこれまでにない斬新なマッチングサービスですので、アバターに抵抗がある方や外見重視の方であっても、考え方や概念が覆される可能性もあります。無料で利用できるマッチングアプリですので、ぜひ気軽な気持ちで試してもらえたらと思います。

popoで成功率を上げる2つのコツ

アバターを使ったマッチングサービス・popoは、一般的なマッチングアプリの使い方では成功率を上げることは難しいといえます。そこでここからはpopoで成功率をアップする2つのコツについて詳しくご紹介しましょう。

コツその1|とにかくメッセージを重ねてお相手の人間性をチェックする

popoに限らず、すべてのマッチングアプリに共通することは、お相手の方としっかり仲良くなることが大切です。特に、popoは掲載されている情報量が少ないため、お相手の人間性をチェックするためにも、メッセージを頻繁に重ねていきましょう。

最低でも1日1往復以上やり取りができるように頑張っていきたいところです。ある程度の期間やりとりをした上で信頼できると判断できた人に対してSPフレンド申請をしていきましょう。

コツその2|オンラインデートをうまく使っていく

より親密な関係になるために、オンラインデート機能を活用していきましょう。オンラインデートとは、つながりパラメータがランクDに到達すると利用できる昨日のことで、フレンドになった二人だけでお出かけができます。

デート中にのみ利用できる「つながりモーション」機能では、手を繋いだり、ハイタッチしたりする仕草や動作が使えるため、相手との距離を縮めることができるでしょう。

popoの安全性は?サクラなどはいない

マッチングアプリを利用する際に気になるのがアプリの安全性です。ここからは、popoが安心・安全に利用できる3つのポイントについて詳しくご紹介します。

安心ポイントその1|24時間365日の監視システム

popoは、すべてのユーザーが安心・安全に利用できるよう、24時間365日の監視システムのもと運営されています。悪質なユーザーや業者が入りにくい環境のため、ユーザー間でのトラブルも起きにくいのが特徴です。

何か問題が起きた際や質問がある場合は、問い合わせフォームよりいつでも問い合わせができます。24時間以内を目安に返信があるため、充実したサポート体制も魅力といえるでしょう。

安心ポイントその2|本人確認による年齢認証システム

popoは、フレンドになったり、メッセージを送受信したりするために、身分証を用いた年齢認証を行う必要があります。年齢確認が完了したお相手としかメッセージのやり取りができないため、なりすましや未成年と繋がらないような仕組みとなっているのです。

安心ポイントその3|基本料金が無料のためサクラは存在しない

サクラとは、運営元が雇っている架空ユーザーのことです。popoは無料で利用できるマッチングアプリのため、サクラを雇う必要がありません。そのため、サクラや業者による被害を受けることなく、安心してマッチングサービスを利用できるのです。

安心・安全に利用できるマッチングアプリ・popoで素敵な出会いを探そう!

アバターを使ったマッチングアプリ・popoの特徴や使い方をリアルユーザーの口コミをもとにご紹介しました。

popoの4つの特徴

  • 1.内面や性格重視の出会いができる
  • 2. カップルだけでなく、さまざまな出会いが期待できる
  • 3. アプリ内で仲良くなれる機能が満載
  • 4. 基本的に無料で利用できる

popoは、内面を重視した出会いを求めている方や課金せずにマッチングアプリを利用したい方にとてもおすすめのマッチングアプリです。チュートリアルも充実しているので、はじめて利用する方もかんたんに始められますよ。

気になる方は、ぜひ無料アプリをダウンロードしてユーザー登録をしてください!

iPhoneはこちら