Pairs(ペアーズ)の退会方法はこれで解決!気をつけるべき点と手順を徹底解説

こんにちは、マッチングアプリ研究部です。
今回は、「Pairs(ペアーズ)の退会方法と手順、気をつけるべき点」について解説します。
Pairsを退会しようと思っていても、どうすればいいか疑問に感じている人も多いでしょう。
大きく分けると「無料会員」と「有料会員」で退会手順が異なりますが、手順そのものはそれほど難しくありません。
本記事では、会員の種類ごとに必要な手続きと、実際の手順や注意点を紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
Pairs(ペアーズ)の退会は会員の種類ごとにやるべきことが異なる!
Pairsを退会するには、「無料会員」と「有料会員」でやるべきことが異なります。
まず、どちらも必ず行わなければならないことは「退会手続き」です。
退会手続きによってPairsから会員データが削除され、退会処理が行われます。また、あなた自身のプロフィール情報が閲覧される心配もなくなります。
さらに、有料会員の場合は、有料プラン(サブスクリプション)の解除も必要になります。
以上を踏まえて、会員の種類ごとに退会時にやるべきことをそれぞれ解説していきます。
無料会員の場合
無料会員を退会する際にやるべきことは以下のとおりです。
[box class=”red_box” title=”退会時にやるべきこと” type=”simple”]
- 退会手続き
- アプリ削除(任意)
[/box]
無料会員は退会手続きを行えば、退会完了です。
アプリに関しては、削除してもしなくても問題ありません。残しておいたからといって、退会手続きが終わらないようなこともありません。
有料会員の場合
有料会員を退会する際にやるべきことは、以下の3点です。
[box class=”red_box” title=”退会時にやるべきこと” type=”simple”]
- 各有料プラン(サブスクリプション:自動継続課金)の解除
- 退会手続き
- アプリ削除(任意)
[/box]
各有料プランは、決済方法に紐づいて料金が毎月自動で課金され、契約も自動更新されるようになっています。
そのため、各有料プラン(男性有料会員やプレミアムオプション、レディースオプションなど)の解除が必要です。
アプリに関しては、無料会員と同じように削除しても残しておいても問題ありません。
Pairs(ペアーズ)の無料会員の退会方法・手順
Pairsの無料会員を退会する具体的な手順について、解説します。
STEP1:Pairsにログイン、右下にある「その他」のアイコンをタップ
Pairsにログインしたら、画像のように右下にある「その他」のアイコンをタップします。
STEP2:「設定」をタップ
次に「設定」をタップします。
STEP3:「お問い合わせ」をタップ
「お問い合わせ」をタップします。
STEP4:「お問い合わせカテゴリ」から「退会」を選択
「お問い合わせカテゴリ」をタップし、「退会」を選択します。
STEP5:「退会理由」を選択し、退会手続きに進む
該当する「退会理由」を選択し、下部にある「退会手続きに進む」をタップします。
STEP6:「退会理由」のアンケートを記入、「内容を確認」をタップ
「退会理由」のアンケート記入後に、「内容を確認」をタップします。
STEP7:最終確認画面で「退会する」をタップ
最終確認の画面になります。「退会する」をタップすれば完了です。
有料会員(サブスクリプション)の自動更新手続きの解除方法
有料会員から退会するには、サブスクリプションの解除が必要です。
解除方法と手順は、以下3つの決済方法によって異なります。
[box class=”pink_box” title=”3つの決済方法” type=”simple”]
- クレジットカード決済
- AppleID決済
- Google Play決済
[/box]
決済方法別に、解説します。
クレジットカード決済
クレジットカード決済を利用していた場合は、無料会員と同じく「退会手続き」を進めれば、退会と同時にサブスクリプションは解除されます。
AppleID決済
AppleID決済を利用していた場合は、Pairsのアプリからは解除できません。以下のようにiPhoneを操作してサブスクリプションを解除します。
1.「設定」から「AppleID、iCloud、メディアと購入」部分をタップします。
2.「サブスクリプション」をタップすると、サブスクリプションの一覧が表示されるので、その中から「Pairs」を選択し「サブスクリプションをキャンセルする」で解除できます。
なお、途中で解約しても更新日までは有料機能を使用できます。
Google Play決済
AppleIDと同様にPairsのアプリからは解除できないため、以下のようにGoogle Playアプリから解除します。
1.Google Playアプリを開いて右上のプロフィールアイコンをタップし、「お支払いと定期購入」を選択します。
2.「定期購入」をタップし、「Pairs」を選択します。続いて「定期購入を解約」をタップし、画面の指示に従って解除します。
AppleID決済とGooglePlay決済については、次の更新日に有料会員のサブスクリプションが解除されます。途中で解約しても更新日までは有料機能を使用できます。
Pairs(ペアーズ)の退会時の注意点とは?
Pairsを退会するときは、以下の点に注意してください。
アプリ削除だけでは課金が継続されてしまう!
「退会しようと思い、Pairsのアプリを削除した」これは誤りです。退会処理はされず、有料会員の場合は継続して課金されてしまいます。
そういったトラブルを防ぐためにも、本記事を参考に必ず自動更新の解除も行いましょう。
途中退会しても日割りや月割りでの返金対応はしていない!
たとえば「有料会員1年プラン」を申し込んで半年で退会しても、残り半年分の料金は返金されません。
損がないように、プラン申し込み時の契約期間や、退会時のタイミングには注意しましょう。
AppleID・GooglePlay決済だと自分で退会手続きができない!
クレジットカード決済と違い、サブスクリプションの自動更新を解除してからでないと退会手続きができません。
というのも、サブスクリプションの自動更新を解除せずに退会手続きができてしまうと、「退会はしたのに毎月決済はされつづけてしまう」というトラブルがおきます。それを、防ぐ目的があります。
とはいえ、すぐに退会したい場合もあると思います。その場合は、以下のようにPairsに問い合わせを行えば対応してもらえます。
更新日より前に退会されたい場合は、カスタマーサポートにご連絡ください。お問い合わせフォームより案件カテゴリで「お支払いについて」を選択の上退会したい旨をご連絡いただき次第、折り返しご連絡いたします。(引用:Pairs公式ホームページより)
Pairs(ペアーズ)退会後に再登録することはできるの?
退会してから「やっぱりもう一度登録したい」と思っても、30日間は同じFacebookアカウントやメールアドレス、電話番号、AppleIDでは再登録できません。
やり取りしたメッセージやプロフィールなども、退会するとアカウントごと消えてしまいます。当然、残っていた「いいね!」数や「Pairsポイント」もなくなります。
そのため、30日後に再登録したとしても以前のデータは引き継ぐことができず、新たに登録し直すことになります。
Pairs(ペアーズ)が合わなかったという方はゼクシィ縁結び
Pairsを退会する理由は、人それぞれでしょう。
恋人ができた人、マッチングアプリがつまらなくなった人、続けるのが疲れた人など様々です。
「マッチングもするし、メッセージのやり取りもする。でも、自分の理想とする価値観や結婚観に合う人がなかなかみつからない。」
もし、あなたがこのように感じていたとしたら、それはPairsが合わなかったのかもしれません。
そこでおすすめしたいのが、「ゼクシィ縁結び」です。ゼクシィといえば、結婚情報誌で有名ですよね。そういった背景からも、恋人探しというよりは、結婚を意識した出会いを求める男女が多く登録しています。
「ゼクシィ縁結び」については、下記の記事で詳しく解説しています。ぜひ、ご覧になってください。
http://blog.matchingapp.co/?p=305&preview=true
まとめ
本記事では、「Pairs(ペアーズ)の退会方法の手順について」解説しました。
気をつけていただきたい点は、「アプリの削除だけでは退会にならない」ことです。
有料会員だった場合には、使っていないのに毎月継続して課金されてしまうことになりかねません。
必ずサブスクリプションの解除と、退会手続きをしましょう。
また、有料プランを途中解約しても月割りや日割りで返金されないなど、退会時の注意点や再登録についてもお伝えしました。
本記事が参考になれば幸いです。