Pairs(ペアーズ)ポイントとは? ポイントでできることを徹底解説!

こんにちは、マッチングアプリ研究部です。
今回は、「Pairs(ペアーズ)ポイントって一体何に使うの?」と疑問を持つ方のために、Pairsのポイント制度について解説していきます。
Pairsは人気急上昇中のマッチングアプリです。Pairsについてよく知らないという方には、下記の記事でサービス概要を解説しているので、合わせて参考にしてください。
Pairs(ペアーズ)ポイントとは?
「いつの間にかPairsポイントが溜まっているけど、一体何に使うの?」
初めてPairsアプリを利用する人で、このように思った方は少なくないはずです。
簡単に説明すると、Pairsポイントとは、出会いの確率を上げるためにPairs内で使えるアイテムや様々な機能と交換できるポイントになります。
Pairsポイントの獲得方法は?
Pairsにログインするなど一定の条件を満たすことで獲得でき、また必要に応じて有料で購入することもできます。
Pairs(ペアーズ)ポイントの活用法
ここからは、Pairsポイントの活用法を3つ解説していきます。
アイテム交換
1つ目の活用方法は、アイテムと交換です。
3種類のアイテムと交換することができます。
- いいね!
- みてね
- ブースト
アイテム①:「いいね!」と交換
「いいね!」は、ログインボーナスやポイントで入手できるアイテムです。
自分が気になる相手に「いいね!」を送り、相手が「いいねありがとう」を行うことでマッチング成立になる仕組みになっているので、気になる相手には積極的に送ってみましょう。
アイテム②:「みてね!」と交換
「みてね!」は、「いいね!」をスルーした相手に対して再度アプローチすることができるアイテムです。
特定の相手に「みてね!」を送ることで、相手のアカウントの「みてね!」一覧に、3日間表示されるようになります。ポイントを消費することになるため、特に気に入った相手が見つかったときのみ、使用するようにしましょう。
アイテム③:「ブースト」と交換
「ブースト」は、露出効果が上がるアイテムです。
ブースト機能には主に2つの効果があります。
- 相手画面に自分のプロフィールが表示される頻度が上がる(1時間)
- 足あとを付けた相手に無料で「いいね」が送れる
ブースト機能は、普段よりマッチングしやすくなるアイテムとなっているため、ポイントが余っている方は積極的に活用しましょう。
「メッセージ付きいいね」が送れる!
「メッセージ付きいいね」とは、相手に「いいね」を送る際、200文字以内のメッセージを一緒に送ることができる機能になり、こちらは通常の「いいね!」に、+3ポイント使えば使用できます。
通常Pairsでは、マッチング状態にならないと相手にメッセージを送ることはできません。しかし、「メッセージ付きいいね」は、マッチングしていなくても自分の思いを相手に伝えることが可能です。
注意点としては、メッセージと同じくいいね付きメッセージにも審査があり、連絡先や相手が不快に思うことを書くとメッセージは送れませんので、送るメッセージ内容は規約に反しない内容にする必要があります。
もし審査でNGになった場合は、通常の「いいね」が送られます。
特定の相手に自分のプロフィールをアピールできる!
Pairsには、自分のプロフィールが不特定多数の人に見られるのを防いでくれるプライベートモードという月額制の機能があり、それをポイントで利用することができます。
プライベートモードについては下記の記事で詳しく解説しています。参考にしてください。
Pairs(ペアーズ)ポイントの購入方法
Pairsでは、各種デバイスによってポイントの購入方法が異なります。ここからは各種デバイスでのポイントの購入方法について解説していきます。
ポイント購入の際はデバイスで購入の仕方が変わります。必ず確認して購入しましょう。
補足
オススメの購入方法は、キャンペーンでPairsポイントが2倍になる時です。このキャンペーンは土日、祝日に行われることが多いので、タイミングを逃さずに購入するようにしましょう。
iPhoneアプリ版
iPhoneアプリ版には2種類の購入方法が用意されています。
- AppleID
- クレジットカード決済
Androidアプリ版
Andoridアプリ版には2種類の購入方法が用意されています。
- GooglePay
- クレジットカード決済
PC版
PC(WEB)版の購入方法は1種類です。
- クレジットカード決済
まとめ
Pairsポイントを上手に使って機能やアイテムを有効活用することで、マッチングの可能性が広がることが分かりました。
Pairsポイントについてしっかり理解することが、素敵な相手を探すポイントにもなりそうです。
マッチングアプリ研究部では、自分に合ったマッチングアプリを見つけ出すことができる無料診断サービスも提供しています。アプリをお探しの方はぜひ利用してみてください。