Pairsのアカウント登録、Facebook連携のメリット・デメリットは?

こんにちは、マッチングアプリ研究部です。
本記事では、今話題の恋愛マッチングアプリ「Pairs(ペアーズ)」のアカウント登録・会員登録の方法について解説していきます。
Pairsには会員登録の方法がいくつかありますが、「PairsアプリとFacebookアカウントを連携しても安全だろうか?」「身バレするかもしれない?」と不安に思う方もいらっしゃると思います。
そんな方に対して、この記事ではPairs(Facebookアカウント連携)登録の仕方・手順やPairsアプリとFacebookアカウント連携でのメリット・デメリットも含めて解説していきます。
なお、PairsにはFacebook以外の登録方法もあるため、各登録方法の比較情報について知りたい方は下記記事をご覧ください。
Pairs(ペアーズ)の登録にFacebookを使うメリット・デメリット
ここからはPairsの登録にFacebookを使うメリットとデメリットを解説していきます。
メリット
Pairsの登録でFacebookアカウントを使用するメリットは、主に2つあります。
1つ目のメリットは、ログインが楽な点。
Facebookと連携するとPairsへのログインが簡単になります。
電話番号を使用して登録すると自動ログインできませんが、Facebookと連結登録すればワンタップでログインできるので、毎回ログイン作業を行う必要がなくなります。
2つ目のメリットは、Facebookのプロフィール情報をそのまま利用できる点。
Facebookで登録しているイニシャルやプロフィール・写真などの情報が共有でき、Pairsでのプロフィール設定が不要になります。
共有できる情報は下記の通りです。
- イニシャル
- プロフィール
- 居住地
- 年齢
- 性別
もちろん、登録した情報はあとで変更可能なので、イニシャルなど必要な情報はPairs専用のものに設定し直すことをおすすめします。
- 自動ログインが使える
- Facebookのプロフィールを利用できる
デメリット
Pairsの登録でFacebookアカウントを使用するデメリットは主に3つあります。
1つ目のデメリットは、設定をミスすると知人に身バレする点。
顔写真や年齢などの情報がPairsに反映されるので、そのままの写真を利用していると知人にバレる可能性があります。
もし知人を見つけたら非表示やブロックできる設定もありますが、絶対にバレるのを防ぎたいのであればプライベートモードを使用するなど、対策を行いましょう。
身バレを防ぐ具体的な対応策については、下記記事で詳しく解説しているので、詳しく知りたい方はチェックしてください。
2つ目のデメリットは、Facebookの友達が10人未満だと登録ができない点。
PairsではFacebook連携で登録する際、Facebookで友達10人未満の方は登録できません。
これらの対処方法は2つあります。
- Facebookの友達を10人以上にしてから再登録
- 電話番号やメールアドレスで登録
3つ目のデメリットは、Pairs退会後、1か月間は同一アカウントでの登録ができない点。
Pairs退会後、1か月間は再登録が不可能になります。
また、一度消したアカウントは無くなりますので、写真やプロフィール、メールのやり取りなども全て消えてしまいます。
退会する際は注意事項をよく確認してから実行するようにしましょう。
- 設定をミスすると知人にバレる
- Facebookの友達が10人未満だと登録不可
- Pairs退会後、1か月間は同アカウントでの再登録不可
Pairs(ペアーズ)登録時に必要なもの(Facebook編)
ここからは、Facebookを使ってPairsへ登録する際に必要となるものをまとめていきます。
これからPairsへ登録しようと思っている方は、よく確認するようにしましょう。
- 本人確認書類(18歳以上であることを証明するため)
- ステータスが独身になっていること
- Facebook内で友達10人以上登録する
※2021年5月25日時点での情報です。
上記3つが、PairsにFacebookを使って登録する際に必要な条件です。
本人確認書類については、公的機関から発行されたものを提示しなくてはなりません。近くのDVDショップの会員証などではNGということです。
仮に不備が合った場合は、運営側から連絡が来ますのでそれに従うようにしましょう。
FacebookアカウントでPairs(ペアーズ)に登録する手順
ここからはFacebookアカウントでPairsに登録する手順を紹介します。
STEP1:【Facebookではじめる】のボタンから登録
まずは公式サイトから「Facebookではじめる」をタップします。
次に、Facebook認証の画面が出てくるので、認証ボタンをタップして進みます。
STEP2:プロフィール写真・ニックネーム・居住地・生年月日を設定する
Facebookでログインすると、Facebookのプロフィール(ニックネームは除く)などが自動で設定されます。※ニックネームを登録する際は、相手に見られても構わないものにしましょう。
STEP3:身長・職業を設定する
STEP3からSTEP8までは、実際に相手に見られる情報です。
まずは自身の身長を登録しましょう。
次にお仕事のカテゴリーを登録しましょう。
STEP4:休日・同居人を設定する
次に、休日や同居人の有無を設定しましょう。
STEP5:タバコを吸うのか・結婚歴を設定する
次に、喫煙の有無と過去の結婚歴を設定しましょう。
結婚歴は男性・女性ともに、意識する方が多いため必ず登録しておきましょう。
STEP6:目標の結婚時期・年収はどのくらいなのか設定する
次に、目標の結婚時期と年収を登録しましょう。
STEP7:相手の希望年齢を設定する
続いて、自分が希望する相手の年齢幅を設定します。
STEP8:希望する相手の居住区を設定する
続いて、自分が希望する相手の居住地区を登録しましょう。
せっかく良さそうな人を見つけても、距離があるとなかなか次に発展しないことが多いので、一つ目安となる地域を登録しましょう。
※居住地を気にしない場合は未登録でもOKです。
STEP9:登録完了
以上、全て登録すれば、無料会員登録は完了になります。
プロフィールが少ないと出会いの数も減ってしまうため、可能な範囲でしっかり登録することをおすすめします。
まとめ
Facebookを使った登録は、Pairsへ一定の情報を引き継げるため、少しでも楽に登録したい方にはおすすめの方法です。
一方で、情報を引き継げるがために、意図しない情報を登録してしまい、知人にバレてしまうケースもあるため、好みが分かれる登録方法でしょう。
PairsにはFacebookを使わない登録方法もあるため、好みに応じた登録方法を選ぶようにしましょう。他の登録方法については別の記事でも解説しているので、興味がある方は下の関連記事をチェックしてみてください。
その他、マッチングアプリ研究部では、自分に合ったマッチングアプリを見つけてもらうため、無料診断サービスを提供しています。マッチングアプリをお探しの方はぜひ一度利用してみてください。