婚活が辛いと感じたら6つの方法で乗り切ろう!婚活成功には自分に合った手段を選択するのがポイント

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
現代では街コンや婚活サイト、結婚相談所など出会いを得る手段が豊富にあります。
簡単に出会いを得られると思いきや、理想の相手と出会えなかったり結婚に対する温度差があったりと婚活がうまくいかないと感じている人は意外と多いです。

終わりが見えなくて辛い。

婚活は真剣だからこそ、上手くいかないと思い悩んだりストレスになったりしてしまうのです。
とくに長期間婚活していると婚活疲れを引き起こし、結婚のモチベーションが下がってしまう恐れがあります。
とはいえ結婚したいと感じる相手と出会うためには、出会いの場に足を運ぶ事はとても大切なことです。
今回ご紹介する婚活を乗り越える方法を試しながら、疲れを解消して幸せを掴み取りましょう。
【男性編】婚活が辛いと感じるタイミングとは?
婚活が辛いと感じるときは、どのようなタイミングが多いのでしょうか。
はじめに、男性が婚活に疲れやすいタイミングから見ていきましょう。
男性が感じるタイミング(1)お断わりが続いたとき
婚活市場では、女性に比べて男性はアプローチを受けることが少ないです。
アプローチをたくさんしなければ、出会に繋げられないのが現実。
たくさんアプローチをしたのにすべてお断りだと、どんなにメンタルが強い人でもやはり傷つきますよね。
- マッチングアプリで、たくさん「いいね」したのに全然マッチングしない
- 街コンに行ったものの、誰からも見向きもされない
- 結婚相談所に入会したのものの、お見合いを申し込んでもいつもお断りされる
お断わりされ続けると、


と自己肯定感が下がってしまいます。
【婚活】10月25日から女性への申込みが3人できるので申込んでおいて下さいね。と言われたので3人に申し込んだが早速1人からお断わりの連絡が…。#婚活
— パワチャン(mikamix) (@mikamix99) October 26, 2020
男性が感じるタイミング(2)相手が音信不通になったとき
婚活で知り合った人と真剣に向き合っていたのに、急に音信不通になるとがっかりしてしまいますよね。

虚しくなってくる。
女性はたくさんアプローチを受けるため、ライバルが多いのです。
他に気になる相手ができてしまうと、急に返信が途絶えてしまうことも珍しくありません。
なぜ連絡をとるのを終わりにしようと思ったのか理由がわからないとなると、気持ちを切り替えたくても切り替えられませんよね。
非常識な対応を取られると、真剣に向き合うのも嫌になってしまいます。
男性が感じるタイミング(3)あと一歩のところで振られたとき
男性は、ただでさえマッチングするのに一苦労。
デートを数回重ねて「良い感じなのでは?」と期待していたものの、交際まであと一歩というところで振られてしまうとダメージが大きいですよね。

また一からやり直しとなると、婚活に嫌気がさしてしまうのも無理はありません。
男性が感じるタイミング(4)仕事と婚活の両立に疲れたとき
婚活中の男性は、仕事に忙しい世代です。
限られた時間で婚活をしているため、疲れも溜まりがち。
初対面の人と接する機会が多い婚活では、会話を盛り上げようと必死になったり相手を知ろうと真剣に向き合ったりととても労力がいりますよね。
リフレッシュする時間が取れず、仕事と婚活の両立が辛くなってしまうのです。
男性が感じるタイミング(5)相手との真剣度に差を感じたとき
自分は結婚を前提に出会いを探していたとしても、相手は恋活目的の場合があります。
結婚の意思が弱い相手だと、交際期間ばかりずるずると長くなってしまいがちです。
交際に発展するのも難しいのに、真剣度が同じくらいの相手を探さなければならないことに意気消沈してしまう人も多いです。
婚活疲れすぎるなぁ、どの程度相手に合わせるのがいいのか。
自分の婚活モチベと相手で温度差あるからなのかあまり進まない— SuperRyo (@Arikotyan) May 9, 2021
【女性編】婚活が辛いと感じるタイミングとは?
つぎに、女性の婚活が辛いと感じるタイミングについて見ていきましょう。
女性が感じるタイミング(1)複数の男性とのやり取りに疲れたとき
女性は男性からアプローチがもらえやすいため、複数の男性とやり取りしていることも珍しくありません。

婚活が長期化するにつれて、何人もの男性と仕事や趣味など同じような会話を繰り返さなければならないことに嫌気がさしてしまいます。
初対面の人と会うのも、緊張したり会話を広げようとしたりと疲れるものです。
だんだんとやり取りが負担に感じていき、新しい出会いを探すことが億劫になってしまいます。
ずーーーーーーーーっと向こうのお仕事自慢話を聞かされて、本当に疲れた。。
本当に疲れた!!
そろそろ恋人出来て良いはずなんだけどな。。
婚活疲れちゃった。。😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇— リリィ@婚活 (@ri_n_rinrin) May 5, 2023
女性が感じるタイミング(2)素を出せずに疲れたとき
婚活では相手がどのような性格か価値観かが分からないため、はじめはお互いに手探りです。
相手が好印象に感じる話し方や仕草を意識して過ごすため、婚活で知り合った人とのデートが終わるとどっと疲れを感じることも。
婚活パーティーのようなたくさんの男性と知り合える場に行くときも、初対面の人とたくさん会話しなければならないため気を張りますよね。

このように男性ウケを考えて会話や服装を考えているうちに疲れを感じ、婚活が辛いものになってしまいやすいのです。
女性が感じるタイミング(3)なかなか自分の望む相手に出会えないとき
婚活をしていると日常で出会いは増えますが、自分の望む相手に出会えるかというと必ずしもそうとは限りません。
- 外見が好みではない
- 価値観が合わない
- 性格が合わない
- 予定が合わない
妥協できる部分が合わないのは問題ありませんが、結婚をイメージできるタイプの相手に出会えなければ次のデートには繋がりません。
外見が好みでも価値観が合わなかったり反対に価値観は合うけれど外見が好みで無いため恋愛感情がわかなかったりと、自分の望む相手と出会うのは難しいですよね。

はじめは結婚に繋がる出会いを期待してはじめたものの、だんだんと婚活に良いイメージが抱けなくなると辛いものに変わってしまいます。
私の婚活が辛いのは、結局私とは合わないかもってわかってる人とでも、私の事選んでくれる人なんてこの人だけかもだから、頑張って合わせなきゃ、って自分が無くなってるから
楽しめてないし選べてもない
ひたすら諦めと我慢、そりゃ辛い— summer (@summer_b_59) May 2, 2023
女性が感じるタイミング(4)交際したものの恋愛感情がたかぶらないと感じたとき
条件で選ぶところからはじまる婚活と、恋愛感情が芽生えて交際に発展する通常の恋愛。
結婚という目的を目指すところは変わりませんが、感情の動き方には違いがあります。
スペックは魅力的でも感情がたかぶるようなドキドキを感じないと、好きになれるのかと不安になってしまいますよね。
結婚したら簡単には別れられないからこそ、恋愛感情が無いと先に踏み出す勇気がでません。
結婚したくて頑張っているのに婚活で出会っても好きになれない恋愛を繰り返していると、婚活が辛いと感じてしまいやすいです。
気づいてしまった。
6回もアプリの人と会った上で相手に恋愛感情もてないの。何度あっても年収以外、魅力的に思ってないからだ。理想の結婚生活とか、付き合い方とか話して価値観合うなと思ってそれがいいと思ってるのかと思ったけど、ただ合わせてるだけな気がするし、なんか上っ面に感じる
— りん@婚活中AC (@maemuki_arisu) May 4, 2023
女性が感じるタイミング(5)相手との真剣度に差を感じたとき
婚活している人は、短期間で結婚したいと感じている人が大半です。
とくに女性は妊娠・出産があるため、交際期間がズルズル長くなると焦りを感じます。

結婚適齢期だし、先を真剣に考えてくれる人じゃないと不安。
また街コンやマッチングアプリなどに、プロフィールを偽って既婚者が紛れていたり体の関係を目的に利用していたりする場合もあります。
そのような相手に出会ってしまうのも、真剣に婚活しているのが辛くなるきっかけになります。
やっぱり男性は基本婚活とかはゆるやかに考えてるのかな。
真剣に婚活に行ってるのに温度差を感じる— YK (@YK64255181) February 26, 2021
婚活に対する辛い気持ちを和らげるには?辛い婚活の乗り越え方6選
誰しも結婚を意識し合える相手と出会うことは、簡単なことではありません。

という人はたくさんいます。
それに諦めてしまったら日常での出会いは激減し、婚期を逃してしまいかねません。
これから解説する乗り越え方を試して、気持ちを切り替えましょう。
28年間彼氏なし
↓
勢いで結婚相談所に2社入会
↓
30人お見合いして疲弊
↓
まじ辛い
↓
アプリにも手を出し、すでに50人
↓
まじ辛い2
↓
今月で辞めようと思ったら運命の出会い
↓
3ヶ月で付き合う
↓
さらに3ヶ月後プロポーズされる
↓
さらに3ヶ月後に入籍
↓
結婚生活2年目(幸せ) ←今ココ— 青波沙空(あおなみさく)|【公式】喪女ヲタ婚活ブログ (@aonami_konkatsu) May 4, 2023
乗り越える方法(1)婚活が難しいと感じるのは当然だと理解する
生涯を共にするパートナーを探しているからこそ、スペック・価値観・フィーリングの相性などお互いに見る目が厳しくなりやすいです。
婚活サービスを利用すれば出会いの数は増えますが、ライバルの数も増えます。
たくさんの出会いがあっても、自分と価値観が合う人は一握りでしょう。
思い描く理想の結婚生活を手を取り合って歩んでいくのは、誰でも良いわけではないからこそ思い通りにいかなかったりします。

出会いが得られないと悩んでいるのは、あなただけではありません。
出会うのが難しいからこそ、婚活の場に足を運んでたくさんの異性と出会うことが重要です。
出会いの母数が多いぶん、相性の良い相手と出会える可能性を高められますよ。
乗り越える方法(2)婚活方法を見直す
婚活サービスごとにメリット・デメリットが違うため、向き不向きがあります。
メリット | デメリット | 向いている人 | |
合コン | ・共通の知り合いがいる安心感がある ・友達と一緒で参加しやすい |
・1回に出会える人数が少ない ・婚活目的の人に出会える可能性が低い ・スペックを偽れる |
・婚活サービスを利用するのに警戒心が強い人 ・フィーリング重視で出会いを探したい人 ・ライバルがいても積極的にアプローチができる人 |
街コン | ・リーズナブルに利用できる ・1回に出会える人数が多い ・フィーリング重視で出会いを探したい人 ・企画が豊富で望む出会いが得られやすい |
・恋活目的の人もいる ・スペックを偽れる ・タイプでない人とも会話をする必要がある |
・気軽に出会いを探したい人 ・フィーリング重視で出会いを探したい人 ・ライバルがいても積極的にアプローチができる人 |
婚活パーティー | ・婚活している人に出会える ・1回に出会える人数が多い ・企画が豊富で望む出会いが得られやすい |
・スペックを偽れる ・タイプでない人とも会話をする必要がある |
・婚活をしている人 ・フィーリング重視で出会いを探したい人 ・ライバルがいても積極的にアプローチができる人 |
マッチングアプリ | ・リーズナブルに利用できる ・1対1でやり取りができる ・タイプの人に絞って出会いを探せる ・場所や時間を選ばずに利用できる |
・恋活目的の人もいる ・スペックを偽れる ・マッチングしないとやり取りができない |
・スペックや外見に自信のある人 ・自分のペースで出会いを探したい人 |
結婚相談所 | ・婚活している人に出会える ・スペックを偽れない ・カウンセラーのサポートが得られる ・相談所によっては婚活パーティーも利用できる |
・費用が高い ・お見合いに発展しないとやり取りができない ・交際にルールが設けられている場合がある |
・短期間で結婚相手を見つけたい人 ・恋愛に自信がない人 ・相性重視の出会いが欲しい人 |
結婚に対する真剣度の高い相手と出会うには、婚活パーティー・婚活に特化したマッチングアプリ・結婚相談所が最適です。
婚活パーティーでは、短時間でどれだけ異性と積極的に関われるかが鍵です。

マッチングアプリを利用するなら、真剣度の高いものを選びましょう。
どこにいても気軽に出会いを探せるので、多忙な人でも無理なく婚活できます。

短期間で結婚を目指したいなら、婚活のプロに後押ししてもらえる結婚相談所がおすすめです。

婚活しているのに真剣な出会いが得られないと感じている人は、自分に合った方法を選んでいるか見直してみましょう。
乗り越える方法(3)婚活する期間を決める
長期間婚活を続けるのは、先が見えずに辛くなってしまいがちです。
いつまでに結婚したいか期間を決めて婚活すると、モチベーションを維持しやすくなりますよ。

婚活する期間を定めないと……
- もっと良いスペック・価値観のより合う人がいるかもしれないと、1人に決められなくなる
- 迷っている間に、相手が違う人と交際してしまった
- 結婚のモチベーションが下がってしまう
- 婚活疲れを引き起こしてしまう
- 結婚のタイミングを逃してしまう
このように、婚活をずるずると長引かせてしまうと良いことがありません。
乗り越える方法(4)相手に望む条件を見直す
婚活しているとたくさんの異性と出会う機会があるため、知らず知らずのうちに高望みをしてしまいやすいです。

条件を増やすと出会いの母数が少なくなってしまうため、いつまでたっても出会えないという状況に陥りやすくなります。
また好条件になればなるほどライバルも多くなり、成功率が低くなってしまいます。
乗り越える方法(5)自分磨きに力を入れる
婚活では良い第一印象が与えられるかが、出会いを得るためのポイントです。
- 清潔感があり、年齢に見合った服装
- 自分に似合うヘアスタイル・メイクを研究する
- 体型を改善させる
- コミュニケーションスキルを磨く
- 趣味をはじめる
自分磨きをすると自信がつき、表情や言動も明るくなります。
また自分磨きに力を入れているというのは、婚活で話すと好印象になる場合が多いですよ。
自分を良くしようと行動していることで、前向きな気持ちで婚活が進められます。

料理のような結婚に役立つ趣味だとなおGOOD。
乗り越える方法(6)思い切って一時婚活をお休みする
乗り越える方法を実践しようとしたけれどやはり婚活が辛くて苦しいと感じる場合は、思い切って婚活をお休みしましょう。
気持ちに反して無理に頑張ろうとしてしまうと、婚活疲れが悪化してしまいます。
気持ちが沈んでいると表情が暗くなったりネガティブになったりするため、婚活の場に足を運んでも相手にマイナスな印象を与えてしまいうまくいきません。

まとめ
婚活が長期化している人は、辛い・疲れたと感じてしまう危険性が大です。
ストレスをため続けてしまうと、前向きに出会いも探せなくなってしまいます。
結果が出ないと感じていても、行動している時点で前進している証拠。
- 婚活が難しいと感じるのは当然のことだと理解する
- 婚活方法を見直す
- 婚活する期間を決める
- 相手に望む条件を見直す
- 自分磨きに力を入れる
- 思い切って一時婚活をお休みする
上記6つの婚活の乗り越え方を実践しながら、気持ちを軽やかにして出会いを探せるかが成功のカギです。
ストレスをうまく発散させることで表情や言動が自然と明るくなり、相手にも好印象を与えられますよ。

結婚はご縁だと信じて、いつか巡り合う将来のパートナーとの出会いを信じていきましょう。
下記の記事では、年代別におすすめの婚活方法と自分に合った婚活方法を考えるポイントについて解説しています。
あわせて参考にしながら、婚活に役立ててみてくださいね。