【シニア向け】60代以降におすすめのマッチングアプリ5選|選び方や注意点を徹底解説!

マッチングアプリは若い世代の人たちが利用するものと思われがちですが、最近では60代以降のシニア世代の方も安心して使えるサービスが数多くリリースされています。
そこで今回は、シニア向けのおすすめのマッチングアプリを厳選してご紹介します。
- 気軽にマッチングアプリを始めたい方は、Pairs(ペアーズ)
- 真剣な婚活をしたい方は、youbride(ユーブライド)
- 再婚活を頑張りたい方は、Marrish(マリッシュ)
おすすめのアプリだけでなく、マッチングアプリを利用するメリットや利用する上で知っておきたいポイントや注意点についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてください!
マッチングアプリってどんなサービス?
マッチングアプリとは、個人同士の出会いと交流の場を提供するアプリのことです。マッチングの目的はさまざまで、就職活動や友達探しを理由に利用されている方が多く存在します。
なかでも、恋人探しや結婚相手探しを目的にマッチングアプリを利用されている方が大多数を占めています。若い世代だけでなく、シニア層まで幅広い世代の人たちがマッチングアプリを活用して恋活や婚活に励んでいるのです。
シニア層のマッチングアプリ市場や婚活事情を徹底解説!
60代以上のシニア層を取り巻く環境はどのように変化しているのでしょうか?ここからはシニア層のマッチングアプリ市場や婚活事情のリアルを徹底解剖します。
熟年離婚や生涯未婚率の増加で利用者が増加傾向にある
マッチングアプリは、若者が使うものだというイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、近年60代以上のシニア層の方たちも友達作り、恋人づくり、そして婚活目的としてマッチングアプリを利用しています。
利用者増加の背景には、国内の熟年離婚率、そして生涯未婚率の増加が大きく関係していると考えられています。
熟年離婚率は過去30年で着実に増加している
2020年の人口動態統計によると、日本全国における離婚件数は19万件でした。2020年の婚姻件数が52万組を基準に考えると、離婚率は36%を超えるともいわれているほどです。
ちなみに、離婚率を同居年数別にみてみましょう。一番離婚件数が多かったのは同居年数5年未満のカップルの30%、二番目は同居年数20年以上の熟年カップルの20%であることがわかりました。
昭和60年頃の同居年数20年以上ある熟年夫婦の離婚率が全体の12%前後でした。この数字を比較してみても、日本国内の熟年離婚率は年々増加傾向にあることがわかるでしょう。
熟年離婚が年々増加している理由として考えられることは次の3つです。
熟年離婚が増加している3つの理由
- 女性の社会進出
- 離婚が受け入れやすい社会に変化していること
- 年金分割制度の浸透
このように、昔に比べて離婚しやすい環境が整っていることが熟年離婚を後押ししていることが考えられます。
生涯未婚率も年々増加傾向にある<
シニア層のマッチングアプリユーザーが増加している背景には、国内の生涯未婚率の増加も大きく影響しています。
内閣府が発表した生涯未婚率の推移(男女別)によると、2022年の生涯未婚率は男性で20.1%、女性で10.6%に推移していることがわかります。5年前の2017年の調査では、男性で16%、女性で7.3%だったことを踏まえても、生涯未婚率が年々増加傾向にあることがわかります。
このように、熟年離婚を選択する方や生涯未婚の方が年々増加していることから、シニア層の婚活やマッチング市場がとても活気づいています。
婚活サイトなどもマッチング支援をスタート
以前までは、シニア層の方が恋活や婚活をする場合、婚活サイトや結婚相談所に相談することが一般的でした。しかし、最近ではシニア層の需要の高まりから婚活サイトの運営元なども、マッチングサービス支援に乗り出しています。
その結果、シニア向けのマッチングアプリが数多くリリースされており、さまざまな選択肢からお好みのサービスを選べるようになりました。これまでマッチングアプリを利用したことがない方でも安心して利用できるような機能性やセキュリティ性を兼ね備えたアプリも多いため、アプリ未経験の方でも気軽に挑戦しやすくなっているのです。
マッチングアプリの比較表
会員数 | 年齢層 | 目的 | 月額料金 | |
Pairs(ペアーズ) | 1,500万人 | 20代〜60代 | 恋活、婚活 | 男性:3,700円
女性:無料 |
Match.com(マッチドットコム) | 非公開 | 30〜60代 | 婚活 | 1,690円〜4,490円 |
youbride(ユーブライド) | 220万人 | 30〜60代 | 婚活 | 4,300円〜 |
Marrish(マリッシュ) | 非公開 | 30〜60代 | 婚活 | 男性:3,400円
女性:無料 |
Omiai(オミアイ) | 800万人 | 30〜60代 | 恋活、婚活 | 男性:4,800円
女性:無料 |
シニア層にマッチングアプリをおすすめする5つの理由
ここからはシニア層が恋活や婚活をする上でマッチングアプリを利用すべき5つの理由について詳しくご紹介します。これからマッチングアプリの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
理由その1|60代以降も出会いの数がたくさんある
年をとるごとに、出会いの場に足を運ぶ機会も少なくなりがちです。素敵な人と出会いたいと思っていても、普段の生活を送っているだけではなかなか出会うことはできないでしょう。
しかし、シニア層向けのマッチングアプリを使えば、同じように出会いを求めている方ばかりが集まっているので、60代以降の方でも豊富な出会いが期待できます。出会いの場が少ないとお悩みの方は、ぜひマッチングアプリに挑戦することをおすすめします。
理由その2|いつでもどこからでも婚活・恋活ができる
マッチングアプリは、スマートフォンさえあればいつでもどこからでも恋活、婚活ができるのが大きなメリットです。ちょっとした隙間時間を利用して素敵なお相手を探すことができますよ。
自宅にいながら出会いを探すことができるので、外出するのが億劫だなと感じる方や出会いの場に出向くのに緊張するという方にも利用しやすいサービスといえるでしょう。
理由その3|価値観の合う人を見つけられる
マッチングアプリでは、細かな検索条件を設定してお好みのお相手を探すことができます。年齢や職業、性格や居住地など、これだけは譲れないという条件が多ければ多いほど、検索機能を活用してお相手探しをしていきましょう。
お見合いパーティーなどに出向くよりも、価値観の合う方や魅力的な方を探しやすいといえるでしょう。
理由その4|趣味や遊び友達も探せる
マッチングアプリでは、婚活や恋活だけでなく、趣味友達や遊び友達なども探すことができます。アプリによっては、コミュニティ機能を搭載したものもあり、同じ趣味や趣向の方たちと手軽に知り合うことができますよ。
近所に気軽に話せるお友達がいなくて寂しい思いをしている方や同じ趣味を持つ仲間を探したい方にもおすすめです。
理由その5|結婚相談所に比べて料金が手軽
これまでシニア層の婚活や恋活をする際は、結婚相談所を利用するのが一般的でした。専任スタッフがマンツーマンでお相手探しをしてくれるというメリットはあるものの、コストが非常に高くつくため、気軽に利用できなかった方も多いはずです。
しかし、マッチングアプリなら月額5,000円前後で使えるものが多いため、支出を抑えながら恋活や婚活を進めることができるでしょう。手軽にはじめられるのもマッチングアプリを利用する大きなメリットといえるでしょう。
シニア層におすすめのマッチングアプリ5選
ここからは、シニア層の方におすすめのマッチングアプリを厳選してご紹介します。それぞれのアプリに特徴がありますので、目的や用途に合わせてアプリを選んでいきましょう。
幅広い世代が利用する人気アプリ|Pairs(ペアーズ)
Pairs(ペアーズ)は、1,500万人を超えるユーザー数を誇る国内最大級のマッチングアプリで、シニア層の方にもおすすめのアプリです。
Pairs(ペアーズ)の特徴
- 幅広い世代が利用している大手マッチングアプリ
- コミュニティ機能が充実
- 初心者でも使いやすい操作性
- 安全性が高いので安心して利用できる
さらに、Pairs(ペアーズ)には、10万以上のコミュニティが存在しているので、同じ趣味や趣向のユーザーを探しやすいのも大きなメリットといえるでしょう。
直感的に操作できるため、マッチングアプリを利用したことがない方でも問題なくお使いいただけますし、安全性への取り組みもしっかりとしているので、初心者の方も安心して使うことができるアプリです。
Pairs(ペアーズ)の基本情報
会員数 | 1,500万人 |
年齢層 | 20〜60代 |
目的 | 恋活、婚活 |
月額料金 | 3,700円〜(女性無料) |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
30〜60代のユーザーが多い|Match.com(マッチドットコム)
Match.com(マッチドットコム)は、運営歴20年以上を誇る実績のあるマッチングサービスです。
Match.com(マッチドットコム)の特徴
- 40代以上のミドル世代が多く利用している
- 女性も有料のマッチングアプリ
- 男女の比率がほぼ1対1
- AIによるレコメンド機能が充実
- 細かな条件で検索できる
Match.com(マッチドットコム)の主なユーザーが30代以上のミドル世代が中心です。そのため、恋活、婚活ともに真剣な出会いを求める人たちが集まっています。
さらにマッチングアプリでは珍しく女性も有料のマッチングサービスですので、他のアプリと比べて女性の本気度が高いのも特徴です。
長年の経験と実績をもとに作成されたAIアルゴリズムによるレコメンド機能を使えば、あなたにぴったりのお相手が表示されますよ。
さらにMatch.com(マッチドットコム)の検索機能は趣味などの基本的な条件だけでなく、宗教などの踏み込んだ条件も検索できるので、同じ価値観のお相手を探しやすいといえるでしょう。
本気でパートナー探しをしたい方におすすめのマッチングアプリです。
Match.com(マッチドットコム)の基本情報
会員数 | 非公開 |
年齢層 | 30〜60代 |
目的 | 婚活 |
月額料金 | 1,690円〜4,490円(契約期間によって異なる) |
運営会社 | Match.com, L.L.C. |
婚活をしたい方におすすめ|youbride(ユーブライド)
youbride(ユーブライド)は、本気で婚活をしたい方におすすめのマッチングアプリです。
youbride(ユーブライド)の特徴
- 年間2,000人以上が成婚している実績のあるマッチングサービス
- 30代以上のユーザーが70%を占める
- 再婚を希望される方もマッチングしやすい
- 女性も有料のサービスだから質の高い出会いが期待できる
1999年にスタートしたマッチングサービス・youbride(ユーブライド)は、年間2,000人以上のユーザーが成婚している高い実績を誇ります。ユーザーの年齢層は30代以上が半数以上を占めるので、シニア層のマッチング率も高いのが特徴です。
さらに離婚歴のあるユーザーの方も多く登録しているため、再婚希望もマッチングしやすいといわれています。そして男女ともに月額料金がかかるマッチングアプリなので質の高い出会いが期待できるでしょう。
youbride(ユーブライド)の基本情報
会員数 | 220万人 |
年齢層 | 30代〜60代 |
目的 | 婚活 |
月額料金 | 4,300円〜 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
再婚活をしたい方におすすめ|Marrish(マリッシュ)
Marrish(マリッシュ)は、60代以上のシニア層も多く利用するマッチングアプリです。
Marrish(マリッシュ)の特徴
- 累計600万件を突破した実績のあるマッチングアプリ
- 平均3ヶ月半でカップルが成立している
- 再婚希望の方、シングルマザー、シングルファーザーも多く利用している
- 婚活しづらい環境にある人たち向けの支援制度あり
Marrish(マリッシュ)の最大の特徴は、再婚をコンセプトにしたマッチングアプリだということです。そのため、再婚希望者の方が多く登録しており、離婚経験のある方はもちろん、シングルマザーやシングルファーザーの方も気軽に利用できます。
シニア婚など婚活しづらい人に向けたポイント付与のサービスなども展開しているのもうれしいポイントです。
Marrish(マリッシュ)の基本情報
会員数 | 非公開 |
年齢層 | 30代〜60代 |
目的 | 婚活 |
月額料金 | 3,400円(女性無料) |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
婚活・婚活を頑張りたい方におすすめ|Omiai(オミアイ)
Omiai(オミアイ)は、恋活、婚活を頑張りたいミドル世代以上の方たちを応援するマッチングアプリです。
Omiai(オミアイ)の特徴
- 累計マッチング数6,000万組以上!
- 細かな検索条件を設定できる
- 身バレ防止機能を無料で利用できる
Omiai(オミアイ)は、累計マッチング数6,000万組以上を誇ります。マッチング率が高い理由は、充実した検索機能にあります。条件検索機能がとても使いやすく、条件にあった方を探しやすいのがポイントです。
さらにプロフィール欄には、将来引っ越しが可能かどうかを問う項目があるなど、結婚を視野に入れた交際ができるかどうかを判断しやすいといえます。恋活から婚活まで幅広いニーズに合わせたマッチングが叶うアプリですよ。
▽Omiai(オミアイ)の基本情報
会員数 | 800万人(2022年3月時点) |
年齢層 | 30代〜60代 |
目的 | 恋活、婚活 |
月額料金 | 4,800円(女性無料) |
運営会社 | (株)ネットマーケティング |
シニア層必見!失敗しないマッチングアプリの選び方
ここからはシニア層の方がマッチングアプリを利用して失敗しないために知っておきたいアプリの選び方について詳しくご紹介しましょう。
「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないためにも、アプリ選びは非常に大切なポイントです。これからご紹介する3つのポイントをしっかりとおさえてアプリを選択していきましょう。
その1|年齢層
マッチングアプリと一言でいっても、アプリごとにユーザーの年齢層が異なります。若い世代向けのマッチングアプリを利用しても、同世代のユーザーが少ないことからマッチング率がかなり低くなってしまうことが考えられます。
そのため、マッチングアプリを選ぶ際は必ずユーザーの年齢層をチェックしましょう。ご自分と同世代の人たちがどの程度利用しているかを調べることで、マッチング率が飛躍的にアップしますよ。
その2|安全性の高さ
マッチングアプリで知り合ってやりとりをする方たちは、見ず知らずの人ばかりです。お相手の素性を知らない状態で交流を深めていくため、なかにはトラブルに巻き込まれてしまうケースもあるようです。
そのため、マッチングアプリを選ぶ際は安全性やセキュリティ制の高いものを選ぶようにしましょう。
マッチングアプリの安全性の高さを判断するためには、次の6つのポイントをチェックしてみましょう。
マッチングアプリの安全性の高さを判断する6つのポイント
- インターネット異性紹介事業を提出済みのアプリであるか
- 個人情報の取り扱い管理がしっかりしているか
- 24時間体制での監視システムが整っているか
- 通報機能やブロック機能があるか
- 年齢確認や本人確認を実施しているか
- ポイント課金制ではなく、割安な月額制を導入しているか
インターネット上で婚活、恋活サービスを展開する事業者はインターネット異性紹介事業者としての申請が必要です。申請済みのマッチングサービスであるかを確認するためには、アプリの公式サイトなどに受理番号が記載されているかをチェックしてみましょう。
さらに、高い基準で個人情報の取り扱いをしている事業者である場合は「TRUSTe」や「JAPHIC」といった認証マークを取得しています。個人情報を流失させないためにも、これらの認証マークを取得したマッチングサービスを利用していきましょう。
そして、迷惑ユーザーや悪質業者によるトラブルを防ぐための監視システムや通報機能、ブロック機能を完備しているかどうかも合わせて確認してください。
年齢確認や身分証明書の提出を求めているアプリは、迷惑ユーザーや悪質業者が紛れるリスクも低いため、安心して利用することができるでしょう。
最後に、マッチングアプリを利用する際にネックとなる課金制度にも注目しましょう。ポイントを都度購入する「ポイント課金制」のアプリではなく、毎月一定の料金を支払う「月額料金制」を導入しているアプリは、良心的な価格で上質な出会いを提供してくれます。
課金しすぎて大金を注ぎ込んでしまうことのないよう、ご自分のお財布事情と相談しながらマッチングアプリを活用していきましょう。
その3|目的
マッチングアプリを使う目的が「友達作り」なのか、それとも恋活や婚活目的なのかによって、利用すべきアプリは大きく異なります。
そのため、マッチングアプリを利用する際は、ご自分の目的を明確にしましょう。そうすることで、自ずと利用すべきアプリがわかってくるはずです。
マッチングアプリを利用する際に知っておきたい4つのポイント
ここからは、マッチングアプリを利用する際に知っておくべき4つのポイントについてご紹介します。アプリを利用するにあたって知っておきたい心構えについて触れるので、今までマッチングサービスを利用したことがない方は必見です!
ポイントその1|男性は無料で出会うことは難しい
マッチングアプリは女性が無料のアプリは多く存在するものの、男性が無料で出会うことは非常に難しいと考えておきましょう。
もちろん、男性も無料で利用できると謳っているアプリは存在しますが、基本的に出会えるシステムになっていないケースがほとんどです。
無料アプリが出会いにくい理由
- 無料で利用できるマッチングアプリは年齢層が若め
- 広告費がかけられないことから集客しにくく、マッチング率が低くなる
- 監視コストも捻出できないため、アプリの安全性が損なわれる
上記の理由から無料アプリで男性は出会いにくいといえます。月額料金がかかるアプリは、毎月ランニングコストが発生するというデメリットはあるものの、アプリの安全性が担保されていること、そして何より質の高い出会いが期待できるというメリットがあります。
マッチングアプリ初心者の方であればあるほど、月額料金が発生するシニア向けのマッチングアプリがおすすめです。
ポイントその2|顔写真を公開しないと出会うのは難しい
マッチングアプリを利用する際、年齢や居住地などの個人情報を入力するだけでなく、顔写真を公開して利用するのが一般的です。ご自分の写真をアップロードすることに抵抗のある方がほとんどかと思いますが、顔写真を設定することで出会いの確率をあげることができます。
そのため、マッチングアプリを利用する際は、表情がよくわかる顔写真を設定してください。その際、加工をしすぎたり、スタンプなどで表情を隠した写真を使用したりすることは避けていきましょう。
ポイントその3|趣味があると出会う確率がアップする
プロフィールの情報で多くの方達が注目するのが趣味に関する項目です。同じ趣味を持つパートナーを探したいと考える人がとても多いため、趣味をお持ちの方はぜひプロフィール欄に積極的に記載していきましょう。
どのような趣味があるかを示すことで、どのような人かを想像してもらうことができ、結果的に出会う確率がアップするでしょう。
ポイントその4|複数のアプリを掛け持ちで使い、複数の人とコンタクトを取る
出会いの確率をあげたい方、さまざまな人と出会っていきたいとお考えの方は、一つのアプリだけを利用するのではなく、複数のアプリを掛け持ちで活用していきましょう。
アプリの数を増やした分だけ出会いの確率を確実にあげることができます。ここで大切なのは、ご自分の目的に合わせたアプリをしっかりと選ぶことです。婚活目的、恋活目的などご自分の用途に合わせて最適なアプリを選択してください。
マッチングアプリは安全?危険を回避するための対策法
金銭トラブルに巻き込まれたり、個人情報を抜き取られたりなど、マッチングアプリを利用しているなかでさまざまなトラブルに巻き込まれたという方も存在します。そのような怖いニュースを耳にしてしまうと、マッチングアプリは本当に安心、安全に利用できるサービスなのかとても不安な気持ちになってしまいますよね。
そこでここからはマッチングアプリの安全性について詳しくご紹介しましょう。危険を回避するためにできるおすすめの対策法も解説するのでぜひ参考にしてください。
結論|マッチングアプリにサクラはいないが業者は存在する
確かにマッチングアプリのなかには、サクラと呼ばれる偽客や悪質な業者が紛れ込んでいることがあります。しかし、今回ご紹介したシニア層向けのマッチングアプリは、セキュリティ対策をしっかりと行っているアプリばかりですので、サクラは存在しません。
しかし、アプリによっては、業者や迷惑ユーザーによる被害を訴えている方もいるため、利用する際に被害に遭わないように対策を講じていく必要があります。
注意すべき業者の見分け方
マッチングアプリでトラブルに巻き込まれないために、注意すべき業者の見分け方を理解しておきましょう。
注意すべき業者の見分け方
- すぐに連絡先を聞いてくる
- 怪しいサイトのリンクを送ってくる
- 容姿端麗な女性からメッセージが届く
- 異性紹介事業の届出をしていない
やりとりを重ねていくなかで、上記のような特徴が見受けられたらブロックをしたり、通報をしたりして関わらないようにしましょう。不正サイトにアクセスさせて、高額な金額を請求されるケースもあります。そのような被害に巻き込まれないように、アンテナをしっかりと張って利用していきましょう。
マッチングアプリを利用する際の3つの注意点
マッチングアプリ初心者の方がよくやりがちな注意行動についてご紹介します。次の3つの注意点をしっかりと意識した上でマッチングアプリを利用すれば、トラブルを回避できるでしょう。
注意点その1|個人情報を載せすぎないこと
プロフィール欄を充実させようと必要以上に個人的な情報を過剰に載せすぎないように注意しましょう。先ほどもご紹介した通り、アプリ内には悪質業者が存在したり、なかには既婚者が紛れ込んでいたりする可能性もゼロではありません。
記載した情報から個人が特定されてしまい、トラブルに発展してしまうことも考えられますので、本名や住所などは絶対に載せないように気をつけましょう。
注意点その2|料金システムをしっかりと把握すること
今回ご紹介したマッチングアプリをはじめ、多くのアプリで課金が必要です。料金システムを理解しないままアプリを利用してしまうことで、予想以上の金額をつい込んでしまうことに繋がりか寝ません、
出会いを求めるあまり課金をしすぎて破産しないよう、利用する前にはしっかりと料金システムについて調べてください。
注意点その3|相手を見定めること
マッチングアプリには、迷惑ユーザーや悪質な業者が紛れ込んでいるケースもあります。そのため、マッチングしたことに浮かれてしまいあまり、相手のことをきちんと見定めないままやりとりを重ねてしまい、結果的にトラブルに発展してしまうことも考えられます。
そのため、マッチングをした後に、信頼できる方であるかをきちんと見定める癖をつけていきましょう。危険な人物や業者に決して騙されないように気をつけてください。
まとめ|シニア層におすすめのマッチングアプリで素敵な出会いを探そう!
- 気軽にマッチングアプリを始めたい方は、Pairs(ペアーズ)
- 真剣な婚活をしたい方は、youbride(ユーブライド)
- 再婚活を頑張りたい方は、Marrish(マリッシュ)
シニア層におすすめのマッチングアプリについて詳しくご紹介しました。マッチングアプリは正しく活用すれば、いつでもどこでも婚活や恋活ができる、とても便利なサービスであることがわかりました。
今回の記事でご紹介した利用する際の注意点や留意点をしっかりと念頭に置いておけば、トラブルに巻き込まれることもなく、安心・安全にマッチングサービスを利用できるでしょう。
おすすめしたマッチングアプリは、セキュリティ対策をしっかりとしていて、実績のあるものばかりです。目的や用途に合わせてお好みのアプリを選んでいただき、恋活や婚活にお役立てください。