2023.06.01

新卒同期が恋愛に発展するきっかけとは?成功しやすい告白や恋愛公表のタイミングも解説

この記事を書いた人

マッチングアプリ研究部

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。

学生から新社会人になる春は、不安や期待などさまざまな気持ちが入り交じります。

社会人1年目は年代や立場の違う人とのコミュニケーションに悩んだり、覚えることが多かったり失敗しやすかったりととても大変な時期。

男性ひらめき
同じスタートだからこそ、励まし合える同期は特別。
いろんな話しをしているうちに自然と距離が近づく。

このように苦楽を共感し合えるからこそ、異性の同期間には恋愛感情が芽生えやすいです。

同期を好きになったけれど、告白して関係性が気まずくならないか不安。

顔を合わせる機会が多いからこそ、同期を好きになったらうまく恋愛を進める必要があります。

この記事で紹介する告白や恋愛公表のタイミング、恋愛する上での注意点を参考にしながら良い関係性を築いてくださいね。

新卒同期と恋愛が始まるきっかけとは?

はじめに、どのようなきっかけから恋愛感情が芽生えやすいのか見ていきましょう。

現在同期に片思い中の人は、これから解説するシチュエーションをつくって相手の恋愛感情を刺激するのも効果的です。

恋愛が始まるきっかけ(1)同期で飲みに行くうちに距離が縮まったとき

仕事終わりに、同期と飲みに行って近況報告する人は多いでしょう。

職場の緊張感から解放されてお酒も入ると、楽しい気持ちになって自然と距離も縮まりますよね。

男性ひらめき
何度か飲みに行っているうちに、プライベートな話しをするようになったら距離が縮まった証拠。

会話のなかで気になっている映画が同じだったり趣味が似ていたりなど共通点があることがわかると、休日のデートに発展しやすくなります

恋愛が始まるきっかけ(2)顔を合わせるうちに距離が縮まったとき

同じ会社だからこそ、顔を合わせる機会は多いです。

社会人1年目は仕事に対する緊張感が高いからこそ、同期とばったり顔を合わせるだけで少し気持ちが緩みますよね。

顔を見ると安心すると、相手と顔を合わせることが次第に楽しみに感じていくケースも多いです。

気づいたら顔を合わせることが楽しみになっていて、好きなのかも!と気づく人は意外と多いです。

恋愛が始まるきっかけ(3)仕事の悩みを相談したとき

同期は職業や社内環境に理解があるため、仕事の悩みを相談しやすい存在です。

気持ちが落ち込んでいるときに親身に悩みを聞いてくれると、相手に対する信頼感が高まります。

仕事に対する思いや考え方などが聞けて、同期の知らない一面を知るうちに魅力的に見えるようになるケースも多いです。

男性ひらめき
悩み相談された側は、頼ってくれたことに嬉しい気持ちにもなりますよね。

恋愛が始まるきっかけ(4)同じ仕事を成し遂げたとき

同じプロジェクトを手掛ける場合、近くで頑張っている姿を見る事ができます。

おなじ目標に向かって成し遂げるまでに、励まし合ったり刺激を受けたりする経験から深い絆が生まれます

真剣な表情を身近で見れるのは、社内恋愛だからこそ!
恋愛感情が芽生えやすいのも納得ですね。

恋愛が始まるきっかけ(5)失敗をフォローしてくれたとき

女性に多い恋愛が始まるきっかけといえますが、失敗をフォローしてくれると頼れる姿にキュンとしてしまいがちです。

同期としか思っていなかった相手が、急に頼もしく見えて異性として意識し出すきっかけになります

失敗して辛い気持ちを察してくれ、さりげなくフォローされるのに弱い女性は多いでしょう。

新卒同期に告白するまでの時期やタイミングはいつ?

新卒同期の恋愛では、会社で気まずくならないためには告白のタイミングが重要です。

自分だけでなく、相手の働きやすさも影響が大きいということを理解しておく必要があります。

これから解説する3つのタイミングに当てはまるときをねらって、想いを伝えましょう。

告白のタイミング(1)脈ありだと感じたとき

好きな気持ちが高まると、想いを伝えられないことがもどかしく感じることもあるでしょう。

とはいえ仕事のしやすさに影響を与える社内恋愛だからこそ、踏み出すことに相手は慎重になります

男性ひらめき
バレたときのリスクよりも、付き合いたい気持ちが大きくなければなかなかOKはもらえません。

食事に行ったり話しをしたりするなかで、相手の脈あり度をイメージしながらタイミングを見計らいましょう。

告白のタイミング(2)相手の仕事が忙しくないとき

相手の仕事が忙しいときに告白すると、恋愛する余裕がないと感じられてしまいやすくなります。

繁忙期や残業が多いと、とくに男性は仕事のことで頭がいっぱいになりがちです。

男性困惑
OKしてもデートの時間取れるか分からないし……。
ぎくしゃくすると職場に居づらくなりそうだし、今は恋愛のタイミングじゃないかな。

恋愛をポジティブにイメージできる仕事が落ち着いているときに告白したほうが、成功率が高まります

告白のタイミング(3)人事異動があるとき

人事異動があり、どちらかが違う部署に行くタイミングも告白におすすめです。

同じ部署にいるときよりも顔を合わせることが少なくなるため、告白しても気まずくなりません。

相手が違う部署へ行く場合は環境の変化に対して不安な気持ちでいるため、恋愛で安心感を得たいと感じやすいです。

新卒同期との恋愛を公表するタイミングはいつ?

社内恋愛をうまくするためには、基本的に上司や同僚にバレないよう配慮するのが無難です。

恋愛を公表するタイミングを誤るとまわりに気を使わせてしまい、職場に居づらい雰囲気になってしまいます。

恋愛を公表するタイミング(1)婚約したとき

恋愛を公表するタイミングは、婚約後がベストです。

結婚式をする場合は、遅くとも挙式の3ヶ月前までに公表しましょう。

式を挙げない場合も、入籍の1ヶ月前までには公表しておく必要があります。

名字が変わると名刺を作り直したり資格の名義変更などと入籍前にやることが多いため、余裕を持って公表すると良いです。

恋愛を公表するタイミング(2)上司への報告が終わったあと

会社全体に公表するタイミングは、上司への報告が終わったあとです。

上司への報告なしにいきなり会社全体に公表してしまうと、上司のメンツをつぶしてしまううえに常識がないと思われてしまいかねません。

直属の上司に2人そろって口頭で報告する!
これは絶対に忘れないようにしましょう。

上司が忙しくないときに、まわりに誰もいない瞬間を狙うとGOOD。

上司に相談しておくと良いこと

  • 結婚式
  • 結婚後の働き方
  • 長期休暇(新婚旅行)
  • 他の社員への結婚報告のタイミング

時間があれば、結婚の報告に加えてその他の相談もできますね。

交際は隠すべき?新卒同期と恋愛する上での注意点!

新卒同期で社内恋愛をするのは、メリットだけでなくバレたときのリスクもあります。

新卒同期との恋愛におけるリスク

  • まわりに気をつかわせてしまう
  • 人によっては「仕事に対する意識が低い」と思われてしまう
  • 仕事の話しをしているのに、私用の話しをしていると誤解されてしまう

どのようなことに注意しながら付き合う必要があるのか事前に知り、公表するまではバレないように恋愛しましょう

注意点(1)別れたあと気まずくなるのを覚悟する

片思い中の同期と付き合えたとしても、必ずしも結婚するとは限りません。

別れてしまったとしても、部署が同じだと変わらず顔を合わせることになります。

同期ぐるみで飲みに行くときにも同じ場で過ごすことになるため、はじめは気まずい思いをするでしょう。

男性ひらめき
気まずい思いをするのは相手も一緒!
勢いで告白するのではなく、本気だと確信するくらいの恋愛感情を抱いたときに想いを伝えましょう。

注意点(2)視線を送りすぎない

社内恋愛は、プライベートだけでなく毎日顔が見れるのがメリットの1つです。

好きな人の声が聞こえるとつい視線を向けてしまったり、すれ違うときに必要以上に目で追ってしまったりしてしまうこともあるでしょう。

自分では気づかれないようにしているつもりでも、周囲の人はいつもと違う様子に敏感に気づきます

恋愛公表前にバレて気まずくなり、関係性がぎくしゃくしてはもったいない!

視線を送りすぎないよう、意識して会社で過ごしましょう。

注意点(3)異性と話していても嫉妬しない

社内恋愛をしていると、異性と会話をする様子を目にすることも多いです。

仕事の話題であればまだ嫉妬しなくとも、世間話をして笑い合っている姿を見ると心がざわついてしまうのも無理はありません。

ですが仕事の話以外は話さないでほしいというわけにもいかないため、嫉妬でつらい気持ちになってしまうときもあるでしょう。

男性ひらめき
異性と話している様子を見て嫉妬するのは相手も同じ!

お互いに不安になりやすいからこそ、信頼関係を築く努力をしましょう

注意点(4)喧嘩しても会社では気持ちを切り替える

交際中は楽しいときばかりではなく、ときには喧嘩をすることもあるでしょう。

喧嘩をして仲直りをしないで職場で顔を合わせると、とても気まずいですよね。

次の日に喧嘩した感情は持ち越さず、できるだけその日に仲直りをしましょう

まとめ

新卒同期は仲間うちで飲みに行ったり仕事の悩みを相談したりと距離が縮まりやすく、恋愛に発展するケースも多いです。

ただし職場が同じであることから、関係性がうまくいかなくなると仕事に影響が出やすいです。

  • 告白のタイミング:脈ありだと感じたとき・相手の仕事が忙しくないとき・人事異動があるとき
  • 恋愛公表のタイミング:婚約したとき・上司へ報告後・仕事が落ち着いているとき

告白や恋愛公表のタイミングに配慮して、うまく付き合っていきましょう。

マッチングアプリ研究編集部では、恋愛を後押しするノウハウをたくさん発信しています。

下記の記事の、片思い中・交際中の嫉妬しない方法もあわせてチェックしてみてくださいね。

片思い中・交際中の嫉妬しない方法8つ!信頼関係を築くことで安心を得よう