マッチングアプリと結婚相談所はどっちを選べば良いの?メリット・デメリットから選び方の基準を紹介!

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。


メリット・デメリットを知ったうえで、目的や利用しやすさが自分に合っている方を選ぶのがポイントです。
この記事を読めば、マッチングアプリと結婚相談所のメリット・デメリットだけでなく利用する際のポイントも知ることができます。
どちらを利用するか迷ったときの参考にしてみてくださいね。
どっちがいい?マッチングアプリと結婚相談所の違いを比較
はじめに、マッチングアプリと結婚相談所の違いをおさえましょう。
マッチングアプリ | 結婚相談所 | |
目的 | 恋活目的(婚活に特化しているマッチングアプリもある) | 婚活目的 |
サポート | 基本的にサポートは得られない(トークアドバイスがもらえたりデートの日程調整したりしてくれるものもある) | カウンセラーが入会から成婚までサポートする(結婚相談所によってはサポートが最小限) |
メリット | ・リーズナブル ・交際にルールがない ・オンラインで完結 |
・結婚に対する真剣度が高い ・プロフィールの信頼性が高い ・交際期間が長引くリスクが低い |
デメリット | ・結婚に対する真剣度が低い傾向にある ・プロフィールの信頼性が低い ・交際期間が長引く可能性がある |
・料金が高額 ・交際にルールがある ・手続きや婚活中に来店しなければならない場合がある |
マッチングアプリと結婚相談所の違いを、
- 結婚に対する真剣度
- 料金
- プロフィールの信頼性
- サポート
- 交際の自由度
に分けて解説します。
マッチングアプリと結婚相談所の違い(1)結婚に対する真剣度
結婚に対する真剣度が高いのは、結婚相談所です。
婚活に特化したマッチングアプリもありますが、ほとんどは恋活目的のもの。
結婚相談所の会員は短期間でパートナーを探したいと感じているため、成婚までのスピードが早いです。
結婚に対する真剣度は
結婚相談所によっても変わりますIBJ加盟店のように
成婚料金をある程度の額を取り
交際期間の定めがあり
交際ルールがしっかりしている結婚相談所の会員は真剣な人が多いです相手の相談所が成婚料金がなく交際期間のルールがないなら相手の真剣度を観察する必要があります
— ヨシオ@婚活して40歳で結婚できた (@yoshiokonkatsu) August 10, 2021
マッチングアプリと結婚相談所の違い(2)料金
料金をおさえて利用できるのは、マッチングアプリです。
- マッチングアプリ:アプリによっては女性が無料で使えたり、男性もマッチングまで無料で使えたりする
- 結婚相談所:初期費用や成婚料が高額
結婚相談所は会員と会うのにお見合い料がかかることがありますが、マッチングアプリなら月額費用以外に費用がかかりません。
マッチングアプリでの結婚も少しずつ聞くようになってきましたね。
女性は無料、男性は、年間契約だと1650円/月
結構リーズナブルですね。ヤフーお見合いはいつの間にか終了してました。
— じょんすみ (@pharmacy721) March 19, 2022
マッチングアプリと結婚相談所の違い(3)プロフィールの信頼性
プロフィールの信頼性が高いのは、結婚相談所です。
結婚相談所に入会するには下記の書類を提出しなければならないため、プロフィール内容を偽れません。
- 身分証明書
- 独身証明書
- 学歴証明書
- 収入証明書
- 資格証明書
マッチングアプリは基本的に身分証明書があれば登録できるので、収入や職業などを偽っている相手に出会うリスクがあります。
1日でも早く結婚したい!って人はアプリじゃなくて結婚相談所を推す!!相手の職業、年収、本当に独身か?結婚経験はあるか?子供はいないか?っていうスタートラインに必須の情報がプロフィールで一目瞭然な上ちゃんと信頼できる証拠がある(相談所は独身証明や源泉徴収票など提出必須)
— ゆい子|結婚相談所4ヶ月で成婚💍💖 (@yuikonka2) April 16, 2023
マッチングアプリと結婚相談所の違い(4)サポート
手厚いサポートが得られるのは、結婚相談所です。
結婚相談所に入会するとカウンセラーが婚活中の悩み相談にのってくれ、婚活ノウハウに基づいたアドバイスが得られます。

ただし最近のマッチングアプリのなかにはトークアドバイスがもらえるものがあるアプリもあり、サポート力がアップしています。
マッチングアプリの無料相談窓口サービスのお兄さんから良いアドバイスいただいた~!
とりあえずマッチし過ぎて未読メッセージ貯まりすぎ&ログインしたくない問題に対処したいと思います。— 菜摘🌱🎯占い師、歌コレグループ12位ルーキー16位総合35位のデータサイエンティスト (@natsu_xiao_) April 18, 2023
マッチングアプリと結婚相談所の違い(5)交際の自由度
交際の自由度が高いのは、マッチングアプリです。
マッチングアプリには結婚相談所のようにルールが定められていないため、自分のタイミングで関係を深めていけます。
結婚相談所の主なルール
- お見合い→仮交際→真剣交際→成婚の順に進んでいく
- 仮交際と真剣交際には期間が設けられている(各3ヶ月が一般的)
- 宿泊を伴う旅行・婚前交渉・同棲は成婚するまで禁止
成婚までがスピーディーなのが結婚相談所の強みでもありますが、真剣交際の3ヶ月以内に成婚するか決めなければならないことが人によっては早すぎると感じる場合もあります。
結婚相談所はとにかく面倒くさいルールが多い。自由にやりたい方はマッチングアプリがおすすめ。一方で相談所の場合はルールの多さゆえに真剣婚活している人とマッチングできるという強みがある。仲人はプロです。そんな人がそばにいる婚活は安心感も大きいです。あなたはどちらが合っていますか?
— やくら|兵庫の結婚相談所R&Y (@Yakura_RY) October 21, 2022
こんなときはどっちを選ぶ?マッチングアプリと結婚相談所の使い分け
マッチングアプリと結婚相談所では、出会いの目的やサポートの有無など様々な違いがあることがわかりましたね。
そのため自分のイメージする出会いに合うほうを選ばなければ、思うような出会いが得られない原因になってしまいます。
これから解説する使い分け方に照らし合わせて、自分に合うのはどちらなのかを考えてみましょう。
使い分け方(1)目的に合うほうを選ぶ
恋活なのか婚活なのか、どちらの目的で出会いを探したいのかを明確にしましょう。
- 恋活:マッチングアプリ
- 婚活:結婚相談所
恋活目的なのに真剣度が高すぎると、相手の気持ちが重荷に感じてしまいます。
反対に婚活目的なのに出会いに対する温度差が大きすぎると、相手の真剣さに不満を感じてしまいやすいです。

使い分け方(2)料金で選ぶ
恋活・婚活の期間が長くなるほど、料金の負担が大きくなります。
すぐにカップルになれる相手と出会えることは稀なので、半年・1年利用した時のことを考えて料金が負担になりすぎないように考えておくのも大切なポイントです。

結婚相談所を選ぶとしても、比較的リーズナブルに利用できるデータマッチング型・費用が高額な仲人型などサポート量によっても料金設定がかわるので注意しましょう。
使い分け方(3)サポートの量で選ぶ
マッチングアプリと結婚相談所では、サポートの量が異なります。
マッチングアプリは自分でプロフィールや写真などを考え、サポートを得ずに一人で出会いを探します。
結婚相談所では、登録から成婚までカウンセラーが出会いを後押ししてくれます。
結婚相談所のサポート内容
- 魅力が伝わる自己PR文をアドバイス
- プロフィール写真撮影
- お見合いや交際中のアドバイス
- 相手にさりげなく気持ちを聞き出しながら、交際をサポート
- 魅力を高めるセミナーを開催
- 成婚後、両家の顔合わせや挙式までのアドバイス など
カウンセラーと密に連絡を取りながら、活動段階に応じたアドバイスがもらえるのが強みです。

使い分け方(4)自由度で選ぶ
結婚相談所では交際に関するルールが設けられていると前述しましたが、人によってはそれがストレスに感じてしまう場合があります。

という人もいれば、

1~2年くらい交際して、自分が結婚したいと思ったタイミングでプロポーズしたい。
と感じる人ももちろんいるでしょう。
自分がイメージする自由度のものを選ぶと、後悔せずに恋愛を進めていけますよ。
マッチングアプリと結婚相談所を使う上でのポイントや注意点
出会いの場だからといってやみくもに探していても、望むような出会いは得られにくいです。
マッチングアプリや結婚相談所を使う場合、これから解説するポイントや注意点を意識しましょう。
ポイント・注意点(1)相手に求める条件は1~2個にとどめる
たくさんの異性が登録しているため、外見・年齢・年収・性格などついつい条件を複数あげてしまいがちです。
条件ばかりを増やしてしまうと、相性の合う相手との出会える確率を下げてしまいます。
譲れない条件を1~2個にとどめ、マッチしたなかからフィーリングの合う人を探しましょう。
ポイント・注意点(2)できるだけ多くの異性と会ってみる
マッチングアプリも結婚相談所もプロフィールと写真だけでは、相手の人柄や価値観は見えてきません。

というケースも多いため、実際に会ってみなければ恋愛感情が芽生えるかはわからないのです。
できるだけ多くの異性と会い、自分と相性の良い人を見極めましょう。
ポイント・注意点(3)価値観が合うかどうか確かめる
恋活にしても婚活にしても、恋愛・結婚がうまくいくには価値観の相性が最も重要です。
価値観の相違が離婚原因の上位であることからも、とくに婚活ではお互いの価値観を確かめるようにしましょう。
「休日の過ごし方」「お金の使い道」「結婚に対する考え方」など、さまざまな価値観が知れると不安の少ない恋愛ができます。

相手があなたに好意を抱き出したタイミングを狙いましょう。
ポイント・注意点(4)期間を決めて恋活・婚活する
マッチングアプリや結婚相談所を利用する際は、期間を決めておくようにしましょう。
だらだらと長引いてしまうと、出会いが多すぎるゆえに目移りしてしまいやすいです。

一人に決められないでいるうちに、良い感じだった相手が他の異性に取られてしまうこともあります。
3ヶ月あるいは6ヶ月と期間を短期に定め、出会えた人のなかから一人に決めましょう。
まとめ
マッチングアプリと結婚相談所には、それぞれ異なるメリット・デメリットがあります。
- マッチングアプリが向いている人:恋活目的・リーズナブルに利用したい・干渉されずに自分で積極的に出会いを探したい・ルールに縛られず自由に交際したい
- 結婚相談所が向いている人:婚活目的・信頼性の高い出会いが欲しい・サポートを得たい・短期間で結婚を決めたい
自分に当てはまる方に登録することが、出会いを得るポイントです。
とはいえマッチングアプリはマッチングまで無料で使えるため、好みのタイプが登録しているかお金をかけずにチェックすることができます。
結婚相談所を利用しようと思っている人も、マッチングアプリを併用して損はありません。
「マッチングアプリと結婚相談所を使う上でのポイントや注意点」を参考に、幸せな恋愛ができる相手を見つけてみてくださいね。