自分に合った服の選び方3選!これを知らないとダサいと思われる?!

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。

自分に似合う服がわからない…。

「モデルさんの着用写真を見て一目惚れしたものの、買ってみたらイメージと全然違った!」という経験はありませんか?
人は個人によって見た目や雰囲気の違いがあるので、誰が着るかによって服の印象もガラッと変わります。
しかし、自分にぴったりの服を見つけるのは意外と難しいものですよね。
そこで今回は自分に似合う服の選び方を詳しくご紹介します。
ここがポイント!自分に合った服の選び方はどうやって決めるのか?
自分に似合う服装とは、自分の個性を活かせる服装のことです。
こちらでは3つのチェックポイントをご紹介するので、まずは自分の特徴を把握しましょう。
チェック(1)骨格診断
近年話題の骨格診断は、女性だけでなく男性にも当てはまります。
まずは以下の表を参考にして、3つのタイプのなかから自分がどれに当てはまるのかを把握しましょう。
ストレート | ウェーブ | ナチュラル | |
体型の特徴 | ・筋肉が目立つ ・全身に厚みがある ・メリハリを感じる ・肌に弾力がある |
・筋肉より脂肪感 ・厚みがなく華奢 ・下半身に脂肪がつく ・重心が下寄り |
・肉感が少ない ・骨が太く大きい ・四角いフレーム感がある |
似合うスタイル | ・シンプル ・清楚 |
・華やか ・ソフト |
・ラフ ・カジュアル |
似合う素材 | ・綿 ・ウール ・デニム ・レザー |
・ハイゲージニット ・モヘア ・シフォン ・エナメル |
・ローゲージニット ・ツイード ・レザー ・コーデュロイ |
似合う合うテム | ・ジャケット ・ストレートパンツ ・タイトスカート ・VネックTシャツ |
・カーディガン ・テーパードパンツ ・プリーツスカート ・バンドカラーシャツ |
・タートルニット ・スウェット ・ロングスカート ・カーゴパンツ |
似合うサイズ感 | ジャストサイズ | コンパクトサイズ | オーバーサイズ |
自分の骨格が分かれば、似合う素材やサイズ感を把握することができます。
より正確に自分のタイプを知りたい人は、骨格診断アナリスト協会が提供する骨格診断を参考にしてください。
チェック(2)顔タイプ診断
顔のタイプを判別する基準となるのは、子供顔or大人顔、曲線的or直線的の2項目です。
上記を元にすると、顔は大きく4つのタイプに分かれています。
チャーミング | フレッシュ | エレガント | クール | |
顔の特徴 | ・子供顔 ・曲線的 ・かわいらしい ・パーツがまるい |
・子供顔 ・直線的 ・塩顔 ・パーツ薄め |
・大人顔 ・曲線的 ・色っぽい ・パーツが大きい |
・大人顔 ・直線的 ・骨っぽい ・縦長かつ切れ長 |
似合うスタイル | ・カジュアル ・甘め ・ソフト |
・シンプル ・爽やか ・カジュアル |
・上品 ・装飾的 ・派手 |
・きれいめ ・上品 ・シンプル |
似合う柄 | ・ドット ・小さめの柄 |
・ストライプ ・ボーダー |
・花柄 ・大きめの柄 |
・無地 ・ストライプ |
似合う合うテム | ・デニムJK ・マウンテンJK ・パーカー ・デニムパンツ ・ジョガーパンツ |
・ダウンJK ・スウェット ・Tシャツ ・スキニーパンツ ・カーゴパンツ |
・トレンチコート ・ライダースJK ・シャツ ・ワイドパンツ ・タイトスカート |
・ロングコート ・シャツ ・タートルネック ・テーパードパンツ ・スキニーパンツ |
自分の顔の雰囲気を把握すると、自然と似合うスタイルも分かってきます。
なお、顔タイプ診断では8タイプに区分したさらに詳細な診断形式もあります。
より具体的に自分のタイプを知りたい人は、日本顔タイプ診断協会が提供する顔タイプ診断を参考にしてください。
チェック(3)パーソナルカラー診断
数年前から話題になっているパーソナルカラー診断は、メイクだけでなくファッションにおいても重要な判断軸です。
こちらでは似合う色とともに、似合うアクセサリーカラーもご紹介します。
イエベ春 | ブルベ夏 | イエベ秋 | ブルベ冬 | |
身体の特徴 | ・肌色がアイボリー系 ・瞳の色が茶系 ・髪の色が茶系 ・血管が緑っぽい |
・肌がピンク系 ・瞳の色が赤茶or黒系 ・髪の色が赤茶or黒系 ・血管が青っぽい |
・肌がオークル系 ・瞳は焦げ茶系 ・髪は焦げ茶系 ・血管が緑っぽい |
・肌は色白 ・瞳は黒 ・髪は黒 ・血管が青っぽい |
似合うテイスト | ・若々しい ・活発 ・キュート |
・爽やか ・ソフト ・上品 |
ナチュラル ・ヴィンテージ ・エレガント |
・モダン ・シャープ ・個性派 |
似合う色 | ・明度が高い色 ・彩度が高い色 ・ビタミンカラー |
・くすみカラー ・パステルカラー ・寒色系 |
・明度が低い色 ・彩度が低い色 ・アースカラー |
・ビビットカラー ・モノトーン |
似合うアクセ | ・ツヤ系ゴールド ・ピンクゴールド |
・マットシルバー ・ピンクゴールド |
・マットゴールド ・ウッド調アクセ |
・プラチナ ・ツヤ系シルバー |
似合うテイストやアイテムが分かっても、似合わない色を選ぶと顔色がくすんで見えることもあります。
自分に似合う色を探すなら、パーソナルカラー診断で自分にピッタリのカラーを把握しましょう。
自分に合わない服を選んでしまう人の共通点とは?


自分の服装に対して、周りからどう思われているかも気になるポイントですよね。
以下では自分に似合わない服を選ぶ人の共通点をご紹介するため、自分が当てはまっていないか確認してみてください。
ポイント(1)トレンドに流されやすい
トレンドを押さえて服を選ぶのは決して悪いことではありません。
流行りの服を着ていれば、似合うかどうかよりも先にトレンドを押さえている人なんだなと好印象を与えることもできるでしょう。
しかし、彼氏・彼女や家族など、身近な人達からは似合わないと思われる可能性も否めません。
服を選ぶ際は、トレンドのなかでも自分に合ったアイテムを選ぶよう意識してみましょう。
ポイント(2)理想を求めすぎる

推しや憧れの芸能人に近づけるように、ファッションを真似している人もいるでしょう。
しかし、それは周りからは似合わないと思われているかもしれません。
今よりもカッコよく綺麗になりたいと思っている人は、自分と顔タイプや骨格が同じ芸能人のなかから目標設定するのがおすすめです。
近づきやすい目標を決めることで、自分に似合ったテイストを崩さず、今よりも垢抜けられるでしょう。

ポイント(3)ファッションに関心がない
そもそもファッションに関心がない人は、自分に似合う服を選べていません。
とりあえずジャストサイズの服、とりあえず無難な色…というように、ベーシックを求めるだけで自分の個性に意識が向けられていないことが多々あります。
しかし、同じ服でも色やサイズの選び方次第で似合う・似合わないが分かれます。
ベーシックな服から一歩踏み出すと、自分に似合う服が見えてきますよ。
サブスクサービスを使って自分に合った服を選んでもらおう!

考えるポイントが多すぎて、選べる自信がない!
ここまで自分に合った服の選び方をご紹介しましたが、考慮すべきポイントが多すぎて結局どれを選べば良いかわからないという方もいるでしょう。
自分で選ぶ自信がない場合は、思い切ってプロに頼るのもひとつの手段です。
以下では男性と女性それぞれにおすすめのサービスをご紹介するため、ぜひ一度チェックしてみてください。
【メンズ】SPUスタイルアップ便
とりあえずトレンドを押さえた洋服を購入したいという人男性は、SPUスタイルアップ便がおすすめです。
- 月11,000円(税込)3〜6点のアイテムが届く!
- スタイリストが選んだコーディネートで確実におしゃれ見え!
- 着回しやすい服で長く着られる!
- 要らない月は無制限でスキップOK!
自分の服選びに自信がなくても、確実におしゃれに見えるアイテムが届きます。
公式ホームページでは毎月着こなしのポイントを解説しているため、コーディネートに迷うこともないでしょう。
【レディース】DROBE
女性なら、1人ひとりに合ったスタイリングを提案してくれるDROBEがおすすめです。
- プロのスタイリストが体型・悩みに合わせてコーディネートしてくれる!
- 事前に届く服が確認できて、苦手な服が手元に来ることがない
- 試着して気に入らなかった商品は返品OK!
DROBEなら登録したプロフィールに合わせて、スタイリストが厳選したアイテムが届きます。
これまで自分では選ばなかったアイテムが届くことで、新しい自分を見つけることができるでしょう。
また、万が一気に入らなかった場合は返品可能なため、要らないものを購入するリスクもありません。
本当に似合う服を探したい人は一度試してみてはいかがでしょうか。
他にも服のサブスクサービスがある
自分に合った服を選んでくれるサブスクサービスは他にも存在します。下記の記事では、さまざまな服のサブスクサービスを紹介しており、より詳しい情報が得られます。
男性・女性それぞれのサブスクサービスを紹介しているので、自分だけでなく、家族や恋人の服を選ぶときにも活用できるでしょう。
それぞれの服のサブスクサービスの違いについても比較しているので、自分に合ったものを見つけたい方にもおすすめの記事になっています。
【男女別ランキング】おすすめの洋服サブスクサービス6選についてはこちら
まとめ
自分を客観的に見ることが難しいように、自分に似合う服を探すのも簡単ではありません。
しかし、自分の個性を活かした服を着用すれば、周りからも好印象を持たれます。
就活や婚活など、どんなシーンでも役立つため、自分のテイストは知っておくと有利です。
ぜひ今回の記事を参考に、自分に似合う服装を見つけてくださいね。