素っ気ないline例文別の対処法を大公開!脈アリにするテクニックを試して彼との距離を縮めよう

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
片思い中の彼に勇気を出してLINEしたのに、返信が素っ気ないと落ち込みますよね。

LINEテクニックが知りたい!
LINEが素っ気ないと脈ナシなのかと不安にもなってしまいますが、諦めるのは早いです。
この記事で解説する、素っ気ないLINEをする男性心理を知ったうえで、脈アリにするLINEテクニックを試してみましょう。
【例文あり】素っ気ないLINEの内容から男性の気持ちを読み取ろう!
LINE交換して喜んだのもつかの間、素っ気ない返信しかこないとテンションが下がってしまいますよね。
しかし基本的に男性は、LINEが苦手だったり必要最低限のやりとりしかしなかったりする場合が多いです。
女性側が素っ気ないと感じても、実は両思いだったというケースもあるので、ネガティブに考えるのはまだ早いですよ。
まずはよくある素っ気ないLINEの例文をもとに、男性心理を読み解いてみましょう。

どちらかに決めつけず、参考程度にしてみてくださいね。
LINE追加したけど返信内容冷たすぎて🥲
彼女いるか、男だから素っ気ない返信なのか。男の子ってホントLINEの返信冷たいんだよなぁ— 流瑠 (@ruvzpoo) July 13, 2022
素っ気ないLINE例文(1)挨拶のみ
挨拶のみのLINEだと、あんまりLINEしたくないのかなと感じてしまいますよね。
例文
「おはよう。」
挨拶のみで会話を広げようとしてくれないと、乗り気でないのではないかと受け取ってしまいがちです。
でも、LINEのやり取りをしたくない人には挨拶すら返さないもの。
男性心理
- 脈アリ:今日もLINEしたい、おはよう・お疲れ様を言われたい
- 脈ナシ:既読無視は気まずいのでとりあえず返信した
とくに1日のはじまりの「おはよう」の挨拶がくる場合、今日もLINEしたい相手だからという脈アリサインの可能性が高いでしょう。
こっちからのLINEばっかりだと萎えてしまう。
男だって待ってるんだし、相手のこと考えたらして欲しい。。。
素っ気ない返事の時もある。
おはよ。(今日もつながっていようね)
ただいま。(戻ってきたよ)
疲れた(癒してほしいな)
の気持ちがあるんだよ(*´艸`)
— 裏俺 (@menuraore) June 17, 2022
素っ気ないLINE(2)盛り上げようとしない
リアクションが薄く質問をされることも少ないと、会話も盛り上がりません。
例文
ディズニーランドに行って楽しかった話に対して
→「そうなんだ。うらやましい。」
「結構乗れた?」「何のアトラクションが好きなの?」など、興味を持って欲しいと感じるのが女心。
単調な返信がくると、悲しくなってしまいますよね。
男性心理
- 脈アリ:内心誰と行ったのか気になっていて深く聞けない、LINEが苦手なだけ
- 脈ナシ:あまり興味がない
デートスポットの場合、他の男性と言ったのではないかと気になってしまい、こわくて深く聞けない場合もあります。
またただ単にLINEが苦手で、どう会話を広げて良いかわからない人もいます。
LINEは盛り上がらないけど電話で話しが弾む場合、LINEが苦手なだけな可能性大です。
会うと楽しいのにLINE素っ気ない男のひと脈があるのかないのかまっじでわからん
向こうから話題振ったりしてこないてことはないのかな🥲— 奈々子 (@nananana_nanako) February 15, 2022
素っ気ないLINE(3)絵文字なし
LINEでは相手の表情がわからないため、絵文字がないと冷たい印象を受けます。
例文
趣味の話題になり、ドライブが好きだという話に対して
→「そうなんだ。いつか行けたら行こうね。」
絵文字がないうえに短文だと、素っ気なく感じてしまうのも当然でしょう。
「いつか行けたら行こうね」も絵文字があれば相手の感情がイメージできますが、絵文字がないと社交辞令のように感じてしまいますよね。
男性心理
- 脈アリ:絵文字を使うことに抵抗がある
- 脈ナシ:興味がない
女性は絵文字をたくさん使う傾向にありますが、男性は基本的に使う頻度が少ないです。
絵文字を使いすぎるのは男らしくないと感じる人も多いため、あえて使わない人も多いです。
男のLINEは素っ気ないってのたまに聞くんだけど
基本俺みたいな男はおフザけ0%の時無意識に効率を重視して、会話なんかで無駄な絵文字だったりビックリマークだったりは付けないんですよ
「w」か「笑」だけつかっときゃええかなーと— ラグ (@raguradole1) December 27, 2018
素っ気ないLINE(4)返信がスタンプのみ
スタンプのみの素っ気ない返信だと、何て返したら良いのかわからなくなってしまいますよね。
例文
最近残業ばかりだという話しに対して
→お疲れ様のスタンプと頭をよしよしされているスタンプを連投

男性心理
- 脈アリ:LINEが苦手なだけ
- 脈ナシ:LINEのやりとりを終わりにしたい
LINEが苦手でスタンプのみで返す男性もいますが、その場合は脈アリの可能性もないわけではありません。
とはいえスタンプのみの場合、LINE例文(1)(2)(3)よりも脈ナシの可能性が高いでしょう。
コミュ障あるある
なんとも返信に困るリプとかLINEとかに対していいねとかリアクションのみで済ませてしまう— わた (@KU_tawa) May 30, 2023
素っ気ないLINEの例文を参考に対処法を考えよう!
素っ気ないからといって意気消沈してしまっては、恋愛に発展させることはできません。
どう返せば好印象を与えられるのか、イメージしてみてくださいね。
初めて男の子とLINEした時は、返信素っ気なくて嫌われてるのかなって不安になっちゃうことも多かったけど、男友達とか兄弟とかとLINEしてるとみんなそんな感じだから、これが普通なんだ!って気づいてから女の子からしたら素っ気ない返信でも不安になったり落ち込んだりすることは少なくなりました😖
— 𝐚𝐲𝐚 (@aya_07o0) February 19, 2023
素っ気ないLINE例文(1)の対処法


おはようと言い合いたいと感じて送っている場合、脈アリ度は高めです。
「おはよう」だけで返信するのもアリですが、1日の気持ちが明るくなるようなプラスアルファを入れるとなおGOOD。
返信例
「おはよう。今日も1日ふぁいとー!」
「おはよう。何かおはようとかおやすみを言える相手がいるのっていいね。」
素っ気ないLINE例文(2)の対処法

ショーも再開したし楽しかったなぁ。

うらやましい。

これだけでは、興味がない話題なのかどうかわかりません。
その話題に関する質問をプラスして、反応を見ましょう。
何通かやりとりしても会話が盛り上がらない場合は、相手が興味がありそうな話題にチェンジ!
返信例
「仲良い女友達と行ったんだけど、学生の頃みたく楽しんじゃった。〇〇くんは何のアトラクションが好き?」
素っ気ないLINE例文(3)の対処法

ストレス発散に飲みに行きたいよ〜。


絵文字がないと、楽しくLINEできてるのか不安になってしまいますよね。
ですが絵文字を使わない男性もいるため、あまり気にしないようにしましょう。
返信例
「いつか一緒に行けたらうれしいな。〇〇くんはドライブしたりする?」
相手もあなたの気持ちをさぐっている段階かもしれないので、さりげなく気持ちをアピールしながら会話を広げると良いですよ。
デートのお誘いをしてくれたとしたら、脈アリの可能性が高いでしょう。
素っ気ないLINE例文(4)の対処法


いつか行けたら行こうね。

スタンプのみで返されると、「素っ気ないね」とついつい言いたくなってしまいますよね。
ですがストレートにそう言ってしまうと、既読無視されたりめんどくさいと思われたりしてしまうのでメリットはありません。
返信が返ってきたとポジティブに受け取り、明るく返しましょう。
返信例
「ありがとう。疲れが吹っ飛んだよー。がんばる!」
素っ気ないLINEはどうすれば変わる?脈アリLINEに変化させるテクニック
あなたとのLINEがつまらないあるいは負担になってしまうと、彼の素っ気なさが加速してしまいます。
脈ナシから脈アリLINEに変化させたいなら、これから解説するテクニックを実践してみましょう。
脈アリにするテクニック(1)LINEの頻度を2週間に1回あるいは月1回にする

2人で遊びに行く関係性なら2週間に1回、2人で会う機会がないなら月1回にすると負担に感じられにくいです。
LINEの頻度が少ないとしても、決まったペースで送ることで存在をアピールできます。
今よりも関係性が築けていけると、

と、無意識のうちに意識してもらえることも!
相手にとって心地よいやり取りができると、嫌われる心配もありません。
脈アリにするテクニック(2)相手の興味のある話題にする
LINEが苦手な男性は多いため、返信しやすい内容を心がけるのは大切なポイントです。
相手の興味がありそうな話題や質問をすると、「返しやすい」「話が合う」と思ってもらえます。
自分が興味のあるものに関心を持ってくれると、誰でも嬉しいものですよね。

デートに誘ってみようかなという気持ちにもなります。
脈アリにするテクニック(3)会話が盛り上がったタイミングでLINEを終わらせる
LINEを送る頻度は2週間に1回あるいは月1回が好ましいと前述しましたが、1回のLINEをだらだら続けないこともポイントです。
LINEを切り上げるタイミングは、会話が盛り上がって少ししてからがベスト。
心理学「ピークエンドの法則」によると、人の印象に残るのは感情が最も昂ったとき(ピーク)と最後(エンド)の感情だといわれています。

会話が盛り上がったタイミングで切り上げることで、「もう少し話したかった」と思わせましょう。
【ピークエンドの法則応用】
電話やLINEを終わるときは話が盛り上がっている時がベスト!
ピークかつエンドの部分でダブルで記憶に残りやすい上に、自分の印象を楽しい人という認識にさせやすい。
さらに話の途中だと、ザイガルニック交換も起こり、会話が終わった後も自分の事を考えさせられる。
— ぴーす✌️ (@peace_note_) February 21, 2020
脈アリにするテクニック(4)送る時間帯を決める
男性の忙しい時間帯は、LINEを送るのは避けましょう。
落ち着いて過ごせる時間帯に送ったほうが、返信が返ってきやすいです。
反対に送らないほうが良いタイミングは、深夜や早朝です。
だいたい決まった時間にLINEを送る習慣がつくと、

と男性から意識されやすくなって効果的です。
まとめ
好きな人からのLINEが素っ気ないと、あきらめた方がいいのではないかとネガティブになってしまいがち。
ですが素っ気ない=脈ナシとは限らないため、脈アリに変わる可能性はあります。
脈アリにするテクニックを試しながら、LINEがくるのが楽しみだと思われる存在を目指しましょう。
マッチングアプリ研究編集部では、そのほかにも恋愛に役立つノウハウを発信しています。
下記の記事では、「追いLINEされたときの男性心理・うざがられない追いLINE例」を紹介しています。
あわせて参考にしてみましょう。