写真はプロに頼むべき?マッチングアプリ「いいね!」をもらう方法

マッチングアプリで数多くマッチングするには、プロに写真を撮ってもらうのがおすすめです。メインの写真が良い写真でなければ、「いいね!」どころか、頑張って書いたプロフィールをチェックしてもらえません。
しかし、「どんな写真がダメなの?」「プロに頼むメリットは?」など気になることは多いでしょう。そこで今回はプロに写真を頼むべき理由、おすすめの写真撮影サービスをご紹介します。マッチング数を増やして、出会いを手に入れたいならぜひ参考にしてみてください。
なかなかマッチングできないのは写真のせい?
マッチングアプリを使い始めたのに、「全然マッチングできない!」という人も多いでしょう。なぜ、なかなかマッチングできないのか。それは、使っている写真のせいかもしれません。
実際に、マッチングアプリを利用している人は写真を見て「いいね!」するかどうか決めるのが大半です。どんなにプロフィールをしっかり書いていても、写真が悪ければ見てもらえません。
そこで、まずどんな写真がダメなのか紹介していきます。自分の使っている写真はどうか確認しながら見ていきましょう。
【男女共通】真顔は怖い印象を与える
マッチングアプリ界では使い古された感想なのかもしれないけど、男性の真顔の自撮りは怖い…
個人的には親しい人と接してる時みたいな柔らかい表情の写真の人とマッチングしがち。— たきたてまいまい (@maimaigohan) February 12, 2022
久しぶりにマッチングアプリを始めたけど、やっぱり男性の真顔ドアップがずらーっと並んでるの見ると怖い!!
まだペットの写真をメイン写真にしてる人の方が見れる…(左にスワイプしますが…)
難しいなあ。気長にやりますか。— すみそ@ぢぇらっこ兼Lfam (@spread521wings) October 3, 2020
マッチングアプリで証明写真のような真顔の写真を使っていませんか?真顔の写真は怖い印象を与えます。なかなか写真を撮る機会がない人は証明写真しかないという人もいるかもしれません。
ですが、まっすぐ前を向いた真顔の写真は自分で見ても怖いと感じるのではないでしょうか?他人なら尚更怖いと感じるため、「いいね!」しようという気が湧いてきません。
結果的にスルーされてしまうので、真顔の写真は使わないようにしましょう。他に良い写真がないとしても真顔の写真は使わないのがおすすめです。
【男女共通】複数人の写真は誰が本人か分からない
マッチングアプリのプロフの写真に二人写ってる写真に設定するのはいいけど一人は顔隠せよ。
どっちか分かんねえし。
そういうの見ると多分こいつ馬鹿なんだな、って思ってスルーする。
てか友達も嫌だろ。マッチングアプリに顔載せられるの。
本人かどうか知らんけどさ。— レンレン (@EzCFjFvCailoOyx) May 29, 2022
プロフの写真に複数人写ってるの、どれが本人かわからん上に、マッチングアプリに友達の顔晒すとか人間性を疑う
— みくる (@iuevnniie) March 7, 2018
写真を撮るときは誰かと一緒に撮ることが多いでしょう。そのため、友達と写っている写真を使っている人も多いと思います。しかし、複数人写っている写真はどれが本人なのか分からないですよね。そのため、「いいね!」されにくい傾向にあります。
また、複数人が写っている写真は、引き画の場合が多く顔がぼやけてよく見えないことも多いです。そのため、どんな人なのかよく分からず「いいね!」されにくくなります。
さらに、友達の顔を隠さず写真を使っている場合、プライバシーに配慮のできない人だと思われる可能性が高いです。「いいね!」される確率が下がってしまうので注意しましょう。複数人写っている写真しかない場合は、友達にモザイクを欠けたりスタンプで隠したりするようにしてください。
【男女共通】暗い写真は根暗なイメージを与える
マッチングアプリは見た目が大事
おっさんのほとんどが、下から顔面ドアップ真顔で暗い写真をメインに使っていいねしてくる
恐怖しかない
逆にアラフォーの私が
寝起きすっぴんアゴからドアップ真顔の写真使ってたらいいね押してくれる?
何でみんな月々お金払ってモテない恐怖写真メインにしてんだろ— arara (@ara202222) January 18, 2022
マッチングアプリで顔写真を一切載せない人は何を考えてるの🤔
プロフィール文だけで選ばれる何かがあるの?
あと、暗い自宅で下からアングルの自撮り写真1枚だけの人も…
別にイケメンでなくても、屋外で笑顔で撮った写真だけでよく見えるのでは…— ほの@田舎の産婦人科医 (@ahono_obgy) January 6, 2022
暗い写真もマッチングアプリには向きません。「暗い=根暗」と思われやすく、第一印象は最悪でしょう。また、暗い写真は真顔の写真と同様に怖い印象を与えてます。
「話が合わなさそう」「テンションが低そう」など敬遠されてしまうので、暗い写真しかなかったとしても使うのは避けるようにしましょう。また、新しく写真を撮る場合は、光の調節をしっかりするようにしてください。
【女性向け】加工のしすぎは悪印象
マッチングアプリのプロフ写真。
加工写真で普通の人間(女の子)が黒目大きくするの怖いからやめれ…
エイリアンに乗っ取られた人間にしか見えん…不気味やで— 名前はまだ無い (@fairey007) January 1, 2022
前にマッチングアプリを覗いてみたことがあるんだけど、個人的には目を引くのはやっぱり笑顔の素敵な人だった
逆におぉ…ってなったのは加工とかしてる人
あくまで個人の感想ですけど
— はろわ (@helloxxxworld3) March 20, 2022
マッチングアプリの写真で女性に気を付けて欲しいのは加工のしすぎです。近年、加工できるアプリが増加し、目や顎、鼻などどこでも加工できるようになっていますよね。
良い人と出会うために、自分をより良く見せたいという気持ちはよく分かります。しかし、加工のしすぎは印象がよくありません。
必要以上に目を大きくしたり顎を削ったりすると、会ったときのギャップが生まれ、良いことはないでしょう。また、女性は「良い」と思っている加工でも男性は「怖い」と感じることもあります。加工するとしても、肌の加工など軽いものに留めておくのがおすすめです。
また、スタンプなどのエフェクトの使いすぎもNGです。顔がよく見えないと「いいね!」される確率は下がってしまうので注意しましょう。
【男性向け】上裸の写真は嫌悪感を抱かれる場合も
全男に伝える
マッチングアプリで自撮りと裸の写真は載せちゃダメ!
どんなにイケメンでもそれはキモいよ!!!— N. (@MssYPhsTe74kqGD) January 20, 2022
筋トレしている男性の場合、上半身裸の写真を使っている人も多いでしょう。しかし、裸に嫌悪感を抱く女性は多いです。筋肉好きの女性なら「いいね!」をくれるかもしれませんが、基本的にスルーされてしまうので注意しましょう。
どうしても筋肉をアピールしたいならトップの画像にするのではなく、複数枚登録するうちの1枚に留めておくようにしてください。
マッチングアプリの写真はプロが良い理由
マッチングアプリで使用する写真は、自撮りでも良いのですが、やはりプロが撮った写真は全く違います。なぜプロに撮ってもらうのがおすすめなのか、ここからはプロを利用するメリットを見ていきましょう。
自撮りはあまり評判が良くない
マッチングアプリまた始めてみたんだけどなんでこんなにも自撮りを載せる男性が多いの?????自撮りを上げる男って時点でもう無理なんだが????
— あゆころ (@dormir52) July 26, 2021
自分で写真を用意するとなると自撮りがほとんどですよね。しかし、マッチングアプリで自撮りはあまり評判が良くありません。女性の場合は男性に比べ、あまり自撮りの評判は悪くないですが、男性の場合、ナルシストに感じるという女性は多いです。
自撮りを載せている男性に「髪型や角度を意識した女々しい男」「頼りない男」と感じる女性も多く、男性の場合できるだけ自撮りは避けたほうがいいでしょう。
そこで、おすすめなのは他の人に撮ってもらう写真です。友達や知り合いに撮ってもらうのもおすすめですが、「いいね!」をより多くもらいたいなら、プロの写真家がおすすめでしょう。写真のプロと言うだけあって、素敵な写真を撮ってくれます。
客観的に評価の良い写真が撮れる
プロに撮ってもらうことで、客観的に見て「いいね!」と思える写真が撮れます。自分では良い写りの写真だと思っていても、異性から見たら「微妙な写真」ということも充分ありえます。
マッチングアプリで「いいね!」をもらうなら自分の評価ではなく、異性の評価が大切ですよね。そのため、光の当て方や顔の向きなど、プロの写真家に頼ることで好印象の写真が撮れます。
いままで気付かなかった魅力も引き出してくれるので、思い切ってプロに頼るのがいいでしょう。
真剣な出会いを探しているアピールになる
プロに写真を撮ってもらうことで、マッチングアプリで真剣な出会いを探しているアピールにもなります。わざわざお金を払って写真を撮ってもらっている人が、ヤリモクや遊び相手探しでマッチングアプリを利用しているとは思えませんよね。
そのため、プロの写真家に撮ってもらった写真を使っていると、真剣に相手を探している人から「いいね!」をもらいやすくなります。真剣な出会いを探している人にとってプロに写真を撮ってもらうのは大きなメリットでしょう。
マッチ数がアップする
プロの写真家に写真を撮ってもらう最大のメリットはマッチ数がアップするということです。自撮り都は違い、自然な写真で相手へ好印象を与えるので、自然と「いいね!」がもらえ、マッチ数がアップします。
いままで全然マッチできなかったという人も、プロに写真を撮ってもらうことでマッチできるようになるでしょう。また、印象が良いため、メッセージのやり取りも自然と増え、多くの人と出会えるようになります。
お金の節約になる
女性の場合、無料でマッチングアプリを利用できる場合が多いですが、男性の場合どのマッチングアプリでも基本的に課金する必要がありますよね。そのため、なかなかマッチングできないまま、お金だけを払い続けている人も多いでしょう。
その点、プロに写真を撮ってもらえばマッチ数がアップし、短時間でマッチングアプリをやめることができます。プロの写真家にお金を払う必要はありますが、マッチングできずにずっとアプリに課金しているよりはお金の節約になるでしょう。
マッチングアプリの利用を短期間で辞めたいと考えている人は、プロの写真家に写真を撮ってもらうのがおすすめです。
【実例】プロの写真家に撮ってもらって「いいね!」が増えた!!
ここからは、実際にプロの写真家に撮ってもらって「いいね!」が増えた人の口コミをご紹介します。実際どのぐらい効果があったのか見ていきましょう。
「いいね!」が爆増した男性
成功率〇倍。プロフ写真を自撮り→いいねほぼなし。プロのカメラマンに依頼→いいね爆増。意識したのは『歯を見せる笑顔』。どこが良かったのか聞いてみたら「笑顔が素敵だった。」印象って大事。アナタのアイコン大丈夫?俺のはちゃんと歯が見えてるよ。あ、ちなみにこれはマッチングアプリのはなs
— しんじ@脱派遣の先駆者 (@shinji_senkusya) May 4, 2022
こちらの男性は、自撮り写真では「いいね!」がほぼ無かったのに、プロの写真家に撮ってもらった写真にした途端、「いいね!」が爆増したそうです。全然「いいね!」がもらえないと言う人はプロに頼ることで、一気に「いいね!」をもらえるようになるでしょう。
上位1.5%に入ることができた男性
写真とプロフを変えたら、2〜3ヶ月で上位1.5%に食い込むことができた。
ほぼ毎日いいねもらえる。
写真もプロフもマッチングアプリ用のプロに頼んで作ってもらった。
他のアプリでも効果あるから、頼んでみるといい。 pic.twitter.com/mhXkAQS6Oi
— えーじゃ (@eijya555) January 26, 2022
こちらは、写真もプロフィールもプロに頼んだ男性の実例です。この男性は、写真とプロフィールの2つをプロにお願いしたことで、上位1.5%に入ることができました。写真だけでなくプロフィールにも不安がある人は、両方プロにおまかせした方が良いでしょう。
こんなデータも存在する!
・プロが撮影したマッチングアプリのプロフィール写真でいいねが増えた人は78.7%
・綺麗で自然な写真で他の同性に差をつけることが可能といわれています。一味違うプロのカメラマンの写真でいいねを増やして好みの女性をつかんでいきましょう。私がぜひあなたの写真をプロデュースします☆彡
— ダイゴ@香川カメラマン (@portrait_nature) February 5, 2022
こちらは、プロの写真家が紹介しているデータです。プロが撮影したプロフィール写真で「いいね!」が増えた人は78.7%とかなり高い数値になっています。このデータを見ると、「いいね!」がなかなかもらえない人は、プロの写真家に撮影をお願いした方がいいと感じますよね。ぜひ、プロに頼って「いいね!」をたくさんもらいましょう。
マッチングアプリに合わせて写真を変えるのがおすすめ
マッチングアプリの写真はプロに撮ってもらうのがおすすめですが、どのマッチングアプリでも同じ写真で良いというわけではありません。単純にマッチングアプリと言っても種類は豊富。恋活向けや婚活向けなどさまざまありますよね。
実は、自分がどんな目的で利用するのかによって写真を変えると、より「いいね!」をもらいやすくなります。ここからはアプリの種類別にどんな写真がいいのかを見ていきましょう。
Pairsやwith、Tinderなどの恋活アプリ
恋活アプリは比較的ライトな出会いを求めている人が多く登録しています。そのため、あまりにもカチッとした写真は敬遠されてしまうことが多いです。
また、恋活アプリの写真は特に自然体であることが重要になります。プロに撮ってもらった写真より友達に撮ってもらったようなラフな写真の方が「いいね!」されやすいでしょう。ただし、先ほど紹介した真顔や暗い写真、加工のしすぎなどは気を付けるようにしてください。
Omiaiやゼクシィ縁結び、ブライダルネットなどの婚活アプリ
婚活アプリは結婚を前提とした真剣な出会いを求めている人が多く登録しています。そのため、ラフな写真より真剣度が伝わるカチッとした写真がおすすめです。
もちろん友達に撮ってもらった写真でも問題ありませんが、より「いいね!」をもらいたいなら真剣さが伝わるプロの写真がおすすめでしょう。
おすすめの写真撮影サービス4選!
ここまで、マッチングアプリではどんな写真がダメなのかやプロに写真を撮ってもらうメリットをご紹介してきました。
しかし、どんなプロに写真を撮ってもらえばいいのか分からない人がほとんどでしょう。そこで、ここからはおすすめの写真撮影サービスを紹介します。プロに写真撮影をお願いする時の参考にしてみてください。
Photojoy
参考:Photojoy
公式HP | https://photojoy.jp/ |
運営会社 | 株式会社アルファブル |
撮影営業時間 | 要確認 |
料金 | 7,700円~59,400円 |
プラン数 | 13種類 |
Photojoyもマッチングアプリ専用の写真撮影サービスです。数々のメディアで取り上げられており、総勢100名以上のプロのカメラマンが登録しています。
そのため、47都道府県どこでも撮影が可能。「地方だから無理だろう」と思っていた人でもプロに撮影をお願いできます。
また、Photojoyにも「ファッションコーディネートプラン」「ヘアカットプラン」「プロフィール作成プラン」などがあり、撮影以外にもプロに頼りたいという人におすすめです。
マッチングフォト
参考:マッチングフォト
公式HP | https://liberty-inc.net/ |
運営会社 | 株式会社LIBERTY |
撮影営業時間 | 10:00~20:00 ※時間外での予約は要相談 |
料金 | 7,700円~56,800円 |
プラン数 | 15種類 |
マッチングフォトは、マッチングアプリのプロフィール写真に特化した写真撮影代行サービスです。マッチングアプリに特化しているため、「いいね!」されやすい写真を撮ることができます。
特に嬉しいのが、マッチングしなかったら全額返金してくれる点です。「本当にプロに写真を撮ってもらって意味があるの?」と疑っている人も安心して利用できるでしょう。
また、「ファッションコーディネートプラン」や「ヘアカットプラン」、「トータルプロデュースプラン」もあるので、見た目に自信がない人は全てプロにお願いするのがおすすめです。
その他、「プロフィール作成プラン」もあるので、プロフィールが上手く書けない人は写真と一緒にお願いしてみてください。
ココナラ
参考:ココナラ
公式HP | https://coconala.com/ |
運営会社 | 株式会社ココナラ |
撮影営業時間 | 要確認 |
料金 | 出品者によって大きく異なる |
プラン数 | 出品者によって大きく異なる |
ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、気軽にスキルを売ったり買ったりできる日本最大級のスキルマーケットです。色々なスキルを販売しており、マッチングアプリ用の写真撮影も販売されています。
マッチングアプリ専門の写真撮影サービスと比べ、料金が安いため低価格で抑えたい人におすすめです。しかし、出品者によって料金や撮影スタイルが異なるため、事前によく確認しておく必要があるでしょう。
また、個人でスキルを販売できるため、「本当にプロなの?」という人に当たってしまう可能性もゼロではありません。しっかり実績や口コミを確認してくださいね。
プロに撮影してもらう前にやるべきこと!
マッチングアプリの写真はプロに撮影してもらうのがおすすめですが、プロに撮ってもらえばオールOKという訳には行きません。
撮影する前に、最低限やっておくべきことがあります。どんなことをやっておかなければならないのか、見ていきましょう。
髪型を整える
髪型で人の印象は大きく変わります。ボサボサの髪ではどんなにプロが写真を撮っても「いいね!」はもらえません。最低限、髪型を整えていないとせっかくプロに頼んでも無駄になってしまいます。
伸びすぎた髪は切り、傷んだ髪や色落ちした髪などはちゃんとケアしましょう。できるだけ、清潔感のある髪型に整えるのがポイントです。
自分に合う髪型が分からない、ヘアセットの方法が分からない場合は、ヘアカット付きの写真撮影プランを選択するといいでしょう。
眉毛の手入れをする
眉毛が整っているのといないのでは、清潔感や凛々しさなどが全く異なります。ボサボサの眉毛では野暮ったく頼りない印象になってしまうため、「いいね!」がもらえません。そのため、眉毛の手入れも最低限しておいてください。
自分では上手く眉毛の手入れができないという人は、美容院や眉毛サロンで整えてもらうのがおすすめです。
清潔感のある服装を用意する
普段着や部屋着に見えてしまうようなカジュアルすぎる服はNGです。ちょっとオシャレなレストランに行くぐらいの服を用意しましょう。そこまでガチガチにキメてしまうと、近寄りがたい印象になってしまいますが、服装は重要です。
コーディネートに自信が無い人は、コーディネート付きのプランを利用するといいでしょう。自分にどんな服が似合うのか知ることができるので、デートの際にも役立ちますよ。
プロに頼むときにチェックしておくべきこと
先ほど、プロに撮影してもらう前にやっておくべきことを紹介しましたが、プロに撮影を頼む際にも、最低限確認しておいた方がいいポイントが存在します。
ここからは、プロに撮影をお願いする際に、どんなことを確認しておくべきなのか、見ていきましょう。
どんな場所で撮影するのか
どんな場所で撮影するのかが最も重要です。あくまで自然体の写真が「いいね!」されやすいため、記念撮影や証明写真のようになってしまうスタジオでの撮影は避けた方がいいでしょう。
そのため、カフェや公園など日常生活の続きであるかのような写真が撮れる場所がおすすめです。また、自然の中で撮影することで、優しい印象になるため、木や花が多い場所がいいでしょう。
マッチングアプリ用の写真撮影に慣れているか
プロのカメラマンがマッチングアプリ用の写真撮影に慣れているかも重要です。芸術的で綺麗な写真とマッチングアプリで「いいね!」される写真は全く異なります。
マッチングアプリ用の写真は人がどう素敵に写るのかが大事ですよね。しかし、マッチングアプリ用の写真に慣れていない人は、背景と人とのバランスを見て風景写真のような1枚になってしまうこともあります。
自分に酔いしれているナルシストに見えてしまうこともあるため、注意が必要でしょう。
プロに頼まず良い写真を撮る方法
ここまでプロに撮ってもらうことを強く勧めてきましたが、「お金がない」「恥ずかしい」などどうしてもプロには頼りたくないという人もいるでしょう。
そこでここからは、プロにお願いしなくても良い写真が撮れる方法を紹介します。
アウトカメラを使う
まず、おすすめなのがアウトカメラを使う方法です。自撮りするときはインカメラを使う人がほとんどでしょう。しかし、インカメラを使うと実は歪んで撮れてしまうんです。そのため、実際の顔とは違う印象の写真になってしまい、あまり良い写真が撮れません。
これはインカメラで撮影すると歪んでしまうのは、広範囲を撮影できる広角レンズだからということが影響しています。広角レンズの場合、手を伸ばした程度で広範囲を撮影することができるのですが、至近距離で撮影するとどうしても歪みがでてしまいます。
そのため、インカメラではなくアウトカメラで撮影した方が自然な良い写真を取ることが可能です。1人でアウトカメラを使い、撮影するのは慣れていないと難しいと思いますが、チャレンジしてみてください。
友達に撮ってもらう
友達に撮ってもらうのも1つの方法です。友達に撮ってもらえば自然とアウトカメラになるため、、インカメでの歪み問題は解決します。
さらに、自然体の写真を撮ってもらえばプロとなんら変わらないクオリティの写真を撮ることも可能です。ただし、写真を撮るのが上手な友達でなければ、プロのような写真は撮れません。
できるだけ写真を撮るのが上手な友達にお願いするようにしましょう。
美肌加工アプリを使う
美肌加工アプリを駆使するのもプロにお願いせず、良い写真を撮る秘訣です。過度な加工は悪印象で良いことはありませんが、多少の加工なら相手に良い印象を与えることができます。
美肌加工やニキビ消し程度なら大きく印象が変わることもないため、取り入れてみて下さい。顎を小さくしたり目を大きくしたりはやりすぎてしまう人が多く、不自然になるのでNGです。
あくまでも自然に見える程度の加工に留めておきましょう。
まとめ
マッチングアプリで「いいね!」をもらいたいなら、プロに写真を撮ってもらうのがおすすめです。単純にマッチングアプリ用の写真を撮ってくれるだけでなく、自分自身の魅力を最大限に活かせるようにコーディネートやヘアカットをしてくれる所もあります。
良い相手と巡り合うためにも、写真はプロに頼ってみてください。