もしかして今が別れるタイミング?迷った時の見極め方法を解説!

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
皆さんは彼氏・彼女と別れるべきか悩んだことはありませんか?
付き合った当初はラブラブだったパートナーとも、時間がたつと上手くいかなくなることもありますよね。
倦怠期で乗り越えられるケースもあれば、浮気や嘘で相手を信用できず、関係の修復が難しくなってしまうケースもあります。
そこで今回はカップルにおける別れるタイミングはいつなのかを詳しく解説。
後半では、別れないほうが良いパターンや円満な別れ方もご紹介するため、パートナーとの関係に悩んでいる人は是非チェックしてくださいね。
これはアウト!別れるタイミング5選
まずは別れるべきタイミングを5つご紹介します。
自分が当てはまっていないかチェックしてみてくださいね。
別れるべき(1)浮気されていた
あるアンケートによると、浮気されたら別れると答えた割合は約55%。
許せないけど別れないと答えた人は約23%でした。(参考:PRTIMES)
浮気されても、許すか否かの判断は人によって異なります。
浮気をされた場合は、相手との関係を構築しなおせるか否かがポイントになってくるでしょう。
一度裏切られたことに対して信用がなくなり、相手に対する気持ちが冷めてしまったのであれば、それは別れるタイミング。
実際に、男女ともに浮気したことのある人の割合は約20%。逆に言えば、約80%の人は浮気することがありません。(参考:Oggi.jp)
浮気者とは別れて、新しく誠実な相手を見つけるのがおすすめです。
別れるべき(2)相手への信頼がなくなった
浮気されて信頼がなくなったら別れるタイミング。
それに加えて、相手から以下のような行為をされたときも潮時と言えるでしょう。
- 大きな嘘をつかれた
- 約束を守ってもらえなかった
- 暴力をふるわれた
経歴や詳細のプロフィールなど、大きな嘘をつかれていたり、絶対に守ってほしかった約束をまもらないような相手とは別れてOKです。
また、暴力をふるわれたのであれば、エスカレートする前に一刻も早く別れましょう。
信用できない相手に対し、疑いを持ちながら付き合い続けるのはデメリットばかりです。
別れるべき(3)相手に触れたくないと思った
最初はラブラブでキスやハグも嬉しかったのに、今は生理的に受け付けない状態になっていませんか?
相手に触られたくないと思うのは、恋愛感情がなくなってきている証拠。
同棲をしたり、長く付き合っていたりすると、相手とスキンシップを取ることに対して抵抗感が生まれることもあります。
結婚後に同様の経験をする人も多いですが、触れたくないと思われる相手もとても傷つくものです。
お互いを避けながら仲を保つのはとても難しいこと。「生理的に無理」と感じるようになったら別れるタイミングと考えても良いでしょう。
別れるべき(4)一緒にいて未来が見えない
最終的に結婚したいと思っているなら、将来を共にしたいと思える相手かどうかが見極めポイント。
- 相手に結婚願望がない
- 相手が子ども嫌い
- 相手の収入が安定しない
相手に結婚願望がなかったり、子供がほしくなかったりと、将来に関する価値観が異なると未来が見えないと感じます。
また、どんなに相性が良くても収入が安定せず、不安のある結婚生活になるのは避けたいですよね。

別れるべき(5)嫉妬や束縛が耐えきれなくなった
束縛や嫉妬が激しい相手に疲れてきていませんか?
相手が束縛・嫉妬する理由は主に以下のいずれか、もしくは複数に当てはまります。
- 相手の自己肯定感が低い・自信がない
- とにかくネガティブ思考
- あなたに依存している
相手の自己肯定感が低く、あなたが自分から離れていかないか不安を感じているパターンは多いでしょう。
どんなに相手を褒めて寄り添っても束縛が続くようなら、それは別れのタイミングです。

まだ別れない方がいいパターン
相手への好意が薄れてきても、別れないほうがいいパターンもあります。
別れると復縁は難しくなるため、よく考えて決断してくださいね。
パターン(1)嫌なところが目につくようになった

付き合い続けると、最初は見えていなかった相手の些細な言動が気になるようになりますよね。
それに対して、相手を嫌いになりそうで不安という方もいるのではないでしょうか。
ですが相手の嫌なところが見えるのは、それだけ相手があなたに心を開いているということ。
付き合う上ではむしろ当たり前のこととも言えます。
言動が信用できない、生理的に受け付けない、というわけでなければ、まだ別れを選択しなくて良いでしょう。
パターン(2)会うのがめんどくさいと思う

「会うのが面倒=気持ちの薄れ」ととらわれがちですが、実はそうとも限りません。
自分の気持ちを改めてよく考えてみましょう。以下のいずれかに当てはまりませんか?
- 仕事が忙しいからゆっくりしたい
- 1人で趣味を楽しむ時間がほしい
- 最近、嫌なことがあった
心身が疲れていると、彼氏であっても人と会うのは気が引けたり、1人で過ごしたいと思うこともありますよね。
会いたくないという感情は、ストレスや疲れが原因かもしれません。
そんな時に別れに踏み出すと、のちに後悔してしまう可能性もあります。
また、悩んでいることをLINEで相手に相談するのも良い手段ですよ。
パターン(3)相手からの反応が冷たい

相手からの反応が以前より冷たくなると、別れるべきか悩む人もいるでしょう。
しかし、付き合ってしばらく経ってからの倦怠期はよくある話。
むしろ付き合いたてのラブラブ感を維持しているカップルのほうが稀です。
前よりも反応が冷たくなったのは、あなたに対して気遣わずリラックスしている状態とも言えますよ。
まだ別れたくない時の解決策

そんな時は以下の3つの解決策を検討しましょう。
- 一度距離を置いてみる
- 話し合いの時間をつくる
- 趣味に没頭する
一度距離を置くと相手のありがたみがわかるというメリットも。
趣味に没頭するなど1人の時間をつくることで、心に余裕も生まれるでしょう。
また、別れ話をする前に、一度お互いの本音を話し合うことも大切ですよ。
後悔しないために!別れる前にやることLIST3
別れが頭に浮かんだ時は、以下の3つのことも考えておきましょう。
よく考えたうえで、後悔しない選択をすることが大切です。
LIST(1)相手の良いところを考える
誰にでも良いところと悪いところはあります。
別れを考えているときは相手の嫌なところばかり見えがちですが、良いところも必ずあるはず。
相手の長所と、今回気になった短所を並べてみてください。
それを踏まえたうえで、許せない・付き合えないと思ったのであればきっぱり別れて次に進みましょう。
それ以上に長所が上回るのであれば、勢いで別れずに冷静になって考える必要があります。
LIST(2)思い出を振り返る
相手の悪いところばかりに目がついていないでしょうか?
今別れを考えているのは、相手の仕事が忙しかったり、対応が冷たくなったりして寂しくなっているだけ、ということもあるでしょう。
現在のつらい気持ちにばかりフォーカスすると別れるべきという思考に陥りがちですが、思い出を振り返れば楽しいこともあったはず。
一時的な気持ちの揺れということもあるため、一度これまでの関係を見つめ直すことも必要です。
もし別れを決断したとしても、これまでの時間を振り返れば、相手に感謝して良い思い出として終わらせることができますよ。
LIST(3)別れた後の未来を考えてみる
最後に、別れたあとの未来を考えてみましょう。
束縛や嫉妬、相手のことで悩む時間が減って明るい未来が想像できたのであれば、それは別れるタイミングということです。
とはいえ、別れたあとの未来について不安に思う人もいるでしょう。
今の相手と付き合い続けても幸せな未来は描けない一方で、別れたあとのことを不安に思うのも無理はありません。
しかし、あるデータでは、大恋愛の末別れたて良かったと思っている人は約9割という結果が出ています。(参考:PRTIMES)
失恋や別れはつらいものですが、永遠に続くものではないことを心に留めておきましょう。
別れを告げるおすすめのタイミングは?
別れを告げるのは、とても勇気がいることですよね。
以下では別れを告げるのにおすすめのタイミングを3つご紹介します。
タイミング(1)一緒に食事やお茶をした時
大好きだった相手に誠意を持って別れを伝えたいのであれば、食事の席で本音を話しましょう。
2人きりだと相手に流されてしまう不安や、外では周りの目が気になることもあるため、半個室程度のお店を選択するのがおすすめです。
周りとの距離が程よい空間で、冷静さを保って話を続けることができるでしょう。
タイミング(2)会ってすぐ伝える
デートの終わりに別れを告げられると、予想もしていなかった相手は動揺し、大きなショックを受けてしまいます。
そのため、デート中に伝えるのであれば会ってすぐのタイミングがベストです。
いざとなると言葉が出てこないことも多いため、事前に伝える言葉を考えておくのがおすすめですよ。
タイミング(3)LINEで別れを告げる
最近はLINEで別れ話をする人も増えています。
あまり誠意ある別れ方とは言えませんが、相手からどう思われてもいいと考えているのであれば選択肢のひとつとして考えられます。
もう会いたくはないけれどメッセージだけで終わらせるのは抵抗があるという人は、電話を通して自分の言葉で伝えましょう。
円満に別れる方法
円満に別れるためには、以下の3つのことを意識してください。
方法(1)嘘はつかない
最後の最後で嘘はつかないようにしましょう。
あとで嘘をついたことがばれると、わだかまりが残ってしまうことも。
そして正直な気持ちを伝えることで、自分も相手も気持ちの整理をつけることができますよ。
方法(2)相手の話を聞いた上で進める
一方的に別れを告げて終わるのはNGです。
付き合った相手に対して誠意がない行動と言えます。
また、相手が納得できないまま別れると、その後もずるずると連絡が続いてしまう可能性もあるでしょう。
お互い同意のうえで別れることは円満な別れの必須条件です。
方法(3)感謝をしっかりと伝える
一度は本気で好きだった相手に対し、感謝の気持ちを伝えることも大切です。
わだかまりなく、お互いに良い思い出として終わることができるでしょう。
次の恋愛に進んでみよう
別れを決断しても、当たり前に異性はたくさんいます。
未練を断ち切るためにも新しい恋を探しに行きましょう。
こちらではおすすめのマッチングアプリ3選をご紹介します。
Pairs
まずは多くの異性と話してみたい人はPairsがおすすめ。
国内累計会員数No1でユーザー層も幅広いため、さまざまな人とコミュニケーションがとれるでしょう。
出典:pairs(ペアーズ)
料金(月々) | 女性は無料 |
累計登録数 | 2,000万人 |
利用年齢層 | 20〜30代 |
利用目的 | 婚活・恋活 |
一押しポイント | 利用率、累計登録数No.1のマッチングアプリ |
with
今回はうまくいかなかった価値観の相違をなるべくなくしたい、という人はwithを選びましょう。
withは診断テストが豊富なため、AIが適切な相手をピックアップしてくれますよ。
出典:with(ウィズ)
料金(月々) | 女性は無料 |
累計登録数 | 700万人 |
利用年齢層 | 20〜30代 |
利用目的 | 婚活・恋活 |
一押しポイント | 豊富な診断テストで価値観の合う相手とマッチ |
Omiai
次に出会う相手とは結婚まで考えたいという人はOmiaiがおすすめ。
利用ユーザーの大多数が婚活目的で使用しているため、真剣度がかなり高いアプリです。
誠実な人が多いことも特徴ですよ。
出典:Omiai(オミアイ)
料金(月々) | 女性は無料 |
累計登録数 | 700万人 |
利用年齢層 | 20〜30代 |
利用目的 | 婚活 |
一押しポイント | 婚活に最適!結婚に一番近いアプリ |
まとめ
別れるべきかどうかの判断は今後を左右する大きな決断。
どうするべきか迷ってしまって当然です。
現在パートナーとの別れるべきか悩んでいる人は、この記事を参考に改めて検討してくださいね。
自分と相手の未来を考え、後悔のない選択をすることが大切ですよ。