マッチングアプリでドタキャンはよくある?ドタキャンする人の心理や対処法を徹底解説!

マッチングアプリで知り合った人とデートの約束を交わしたのにまさかのドタキャン…
そんな辛い経験をされた方も多いのではないでしょうか?
実は、マッチングアプリの世界ではドタキャンはよく起こるものなのです。
そのため、ドタキャンされた際の対処方法やその後の対応の仕方などをあらかじめ考えておくことで、冷静に対処していけますよ。
そこで今回は、マッチングアプリでドタキャンをする人の本当の理由について徹底解説します。
記事の後半には、実際にドタキャンされた際の対処法やドタキャンを防止するためのテクニックについてもご紹介します。
マッチングアプリ初心者でドタキャンをされてしまった方や、これまで複数回ドタキャンを経験されている方も必見ですよ!
マッチングアプリでのドタキャンってよくあること?
マッチングアプリを利用し始めて間もない方にとって、ドタキャンされることに大きな衝撃を受ける方も多いでしょう。
そこでここからは、マッチングアプリでのドタキャン事情について徹底解説します。
ドタキャンとはいつ頃からのキャンセルを意味するのか、そしてマッチングアプリでドタキャンがどの程度の割合で起こっているのかを詳しくご紹介します。
そもそもマッチングアプリのドタキャンの定義とは?
ドタキャンとは、一般的に予定日から考えて3日前〜当日にかけてのキャンセルのことを言います。
予定日当日にキャンセルする場合、たとえ何時間前であってもドタキャンと感じる方が非常に多くいます。
そのため、最低でも2日以上前には断りの連絡をするのがマナーと考えておきましょう。
しかしマッチングアプリユーザーのなかには、前日や当日であってもメッセージできちんと連絡をすればキャンセルしても問題ないと考える方も少なからずいるようです。
そのため気になるお相手を見つけた場合は、デートの約束の際にドタキャンに関する質問をしてみましょう。
お相手の方がいつ頃からのキャンセルをドタキャンと感じるかを知ることで、お互いの価値観がマッチしているかを確認できるのでおすすめです!
マッチングアプリでのドタキャンはつきもの!
せっかく楽しみにしていたデートをドタキャンされたら、誰でも傷ついてしまいますよね。
しかし、残念ながらマッチングアプリにはドタキャンはつきものと考えておきましょう。
デートをキャンセルする理由を伝えてくれたり、連絡をくれる場合はまだいい方で、なかにはメッセージもなくデート当日にばっくれたり、ブロックしたりする方もいるのです。
そのため、マッチングアプリを利用している中でドタキャンは起こり得るものと捉えて、あまり落ち込まないようにしましょう。
マッチングアプリ大手のDineは、ドタキャン率が9.4%と発表しています。
10回のデートにつき1度はドタキャンされる可能性があると考えておくと、気持ちも多少楽になるはずです。
マッチングアプリでドタキャンをする人の9つの理由
ここからは、マッチングアプリでドタキャンしてしまう人の9つの理由について徹底解説しましょう。
ドタキャンする人たちがどのような心理でデートをキャンセルするかを知ることで、ドタキャンされた際の対処方法がわかってくるはずです!
理由その1|風邪や生理などによる体調不良
ドタキャンの理由としてよく使われるのが風邪などの体調不良です。
コロナ禍ということもあり、体調に少しでも違和感がある場合はリスケやキャンセルを希望される方が非常に多くいるのが現状です。
また、最近はコロナに感染したり、濃厚接触者になってしまったりして会えないケースも多くあるようです。
仮病を使っている可能性も捨てきれませんが、お相手の方が体調不良を訴えている場合は相手を気遣う声かけをしていきましょう。
相手の体調を心配するメッセージを送ることで好感度がアップする可能性もありますよ。
理由その2|仕事や急用が入ってしまった
ドタキャン理由として多いのが、急な仕事や用事が入ってしまうことです。
特に仕事の場合は、急なアポなど予測がしにくいため仕方がないことと考えましょう。
仕事などのドタキャンも体調不良のケースと同様、お相手を労う言葉をかけた上で、リスケを希望している旨を伝えていきましょう。
具体的な日付などは、お相手のスケジュールを優先して決めていくと印象がよくなりますよ。
理由 その3|気分が乗らなくなった
デートの約束をしたものの、予定が近づくにつれて気分が乗らなくなる方も一定数いるようです。
男女ともによくある理由のひとつと考えましょう。
初対面の方に会うのは誰でも勇気のいることです。
緊張するだけでなくとても気も使うため、面倒や億劫に感じてしまう人も多くいます。
会うことが億劫になるパターンはもちろんのこと、デートの内容がしっくりこない場合もこのパターンに当てはまることがあります。
そのため、お互いがデートを楽しめるようにデートのスケジュールや行き先、内容などをお相手としっかり確認しながら計画を立てていきましょう。
理由その4|直前に不安な気持ちになったから
デートを楽しみにしているのに、直前になって不安な気持ちに押し潰されてしまう方もなかにはいるようです。
このケースは、やり取りをし始めたばかりで、あまり仲がよくない段階でデートの約束をしてしまう際に起こりやすいといえます。
メッセージでは盛り上がったものの、実際に会って幻滅されないか、想像していた相手と異ならないかとさまざまな理由から不安な気持ちにかられてしまうことがよくあるのです。
メッセージの交換だけでは不安になってしまう方も多いため、会う前には直接電話やテレビ電話などをしておくと、お相手の緊張も解けるはず。
また、はじめてのデートではなるべく人通りが多いエリアで明るいうちにするのがおすすめです。
夜の時間帯や2人きりになる環境の場合、怖いと感じてしまう方も多いので気をつけましょう。
理由その5|他に意中の相手が現れたから
同じアプリ内や他のアプリ上でいい人が現れた場合もドタキャンするケースがあります。
マッチングアプリを利用する人たちにとって、複数のアプリに同時登録するのは当たり前のこと。
他に素敵な人が現れたら乗り換えてしまおうと考える方も多くいるようです。
その場合はすぐに気持ちを切り替えて、新しい人を探していきましょう!
理由その6|印象が悪くなってしまったから
デートの約束をした後にメッセージのやり取りやSNSの投稿をチェックするなかで、印象が悪くなってしまうケースもよくあります。
元々のイメージと違うなと感じて冷めてしまう方も多いようです。
お互いの価値観が合っているかを確認するためにも、メッセージのやり取りはとても大切なポイントです。
相手によく思われようと違う自分を演じてしまうと、後々うまくいかなくなってしまう可能性もあります。
早い段階で直接会うこともとても大事なことではありますが、やり取りを重ねて互いの価値観や考え方が似ているかを確認してから、デートの約束をしていきましょう。
理由その7|そもそもいく気がなかった
デートの約束はしたものの、そもそもデートにいく気がなかったというケースもあります。
このパターンは、強引にデートの約束をこじつけてしまった際に起こりやすいと考えましょう。
デートの誘いを断ることができずに受け入れたものの、やはり直接会うまでの気持ちになれないという方も多くいるのです。
そのため、デートの約束をする際は、決して強引に行わないようにしましょう。
なかには断れない人もいることを理解した上で、お相手の気持ちや意向をきちんと確認するようにしましょう。
理由その8|金欠で行くことができない
お金に余裕がなくてドタキャンをする方も多いようです。
特に学生の方やフリーターの方に多い現象といえるでしょう。
特に給料日前はお金に余裕がなく、デートに行きたくても行けない方も多くいます。
そのため、お相手の金銭感覚やお金事情に合わせたデートを計画することが非常に大切です。
場合によっては、デート代をこちら側が負担することを提案するのもおすすめ。
食事代など、あくまでも負担が大きくならない程度に出してあげるとお相手の方もデートに来やすくなるでしょう。
理由その9|彼氏・彼女・配偶者にバレた
残念ながら、パートナーがいるのにマッチングアプリを利用している方も多くいます。
恋人や配偶者にバレてしまい、泣く泣くキャンセルをしている場合もあるようです。
この場合は、ドタキャンの理由をはっきりと伝えてもらえないことが多いため、ドタキャンされた側はモヤモヤした気持ちになりがちです。
しかし、このようなパターンでドタキャンする人もいると理解しておきましょう。
万が一、パートナーがいる方と知り合った場合は、大きなトラブルに巻き込まれないためにも早い段階でお別れすべきです。
気持ちを切り替えて新しい方を探していきましょう!
マッチングアプリでドタキャンされた時の4つの対処方法
マッチングアプリでドタキャンされた場合の対処方法についてご紹介します。
実際にドタキャンされてしまうと動揺してしまいますが、これらのポイントをおさえておけば万が一の場合でもうまく対処できますよ!
▼マッチングアプリでドタキャンされた時の4つの対処方法
- 会えないことに対して残念な気持ちを伝える
- 期間をおいてもう一度連絡してみる
- しつこく連絡せずに諦める
- 相手の様子によっては違反通告すべきケースも
対処方法その1|会えないことに対して残念な気持ちを伝える
まず大切なのは、連絡しにくい内容にも関わらず連絡をくれたことに感謝をすること、そして会えないことに対して残念な気持ちを伝えることです。
楽しみにしていたデートがキャンセルになってしまったことが残念であるという素直な気持ちを伝えましょう。
注意すべきなのは相手を責めないこと。
ドタキャンされて悲しい、辛いというネガティブな気持ちを伝えすぎてしまうと、お相手は責められている気持ちになってしまいます。
あくまでも会えないことが残念であることを、優しい言葉で伝えることが大切です。
対処方法その2|期間をおいてもう一度連絡してみる
キャンセルになったデートからしばらく期間をおいて、アプリのメッセージや相手の連絡先に、もう一度連絡をしてみましょう。
返信があり、リスケに前向きな雰囲気を感じたら、もう一度デートを提案してみましょう。
リスケする際のポイントは、お相手の都合をまず確認した上で日程調整をすることです。
お相手のリアクションによっては、こちらからアプローチしない方がいい場合もあります。
その場合は、お相手にデートの判断を委ねることも大切です。
対処方法その3|しつこく連絡せずに諦める
ドタキャンされて以降、そのまま連絡をし続けることはお相手によって大きな負担となり得ます。
お相手の反応次第では、早いタイミングで見切りをつけることも大切です。
脈がないなと感じた場合は、新しい人を探していくようにしましょう。
対処方法その4|相手の様子によっては違反通告すべきケースも
多くのマッチングアプリでは、連絡なしにドタキャンすることは規則違反とされています。
すっぽかし行為やばっくれ行為を受けて、なおかつお相手にブロックされている場合は通報できます。
以下の方法で違反通告を行いましょう。
▼違反通告の方法
- お相手のプロフィールかメッセージ画面から通報する
- マッチングアプリの問い合わせフォームから通報する
ドタキャンされた上、ブロックされた場合やその後連絡がない場合は要注意です。
通報したからといって、通報された方は誰から通報されたかを特定できませんので安心してください。
マッチングアプリでドタキャンを避けるための5つのおすすめテクニック
マッチングアプリでドタキャンされる確率を下げたいとお考えの方必見!
ここからはドタキャンを避ける5つのおすすめテクニックについてご紹介します。
マッチングアプリを利用する上で知っておきたい基礎知識ですので、ぜひ覚えておきましょう!
テクニックその1|なるべく短いスパンで定期的に会う約束をする
デートの約束をしてからデート当日までの期間が長い場合や、予定までのスパンが長すぎる場合、会いたいという気持ちが薄れたり他にいい人を見つけたりする恐れがあります。
付き合う前のデートは、月に2〜3回程度が多すぎず少なすぎず、ちょうどいい頻度といえるでしょう。
最低でも2週間に1度は会う機会を作るようにしましょう。
そうすることで、相手の気持ちも盛り上がっていくはずです。
デートが終了したらなるべく早いタイミングで次のデートの約束をするのもおすすめです。
気持ちが高まっている時に、次の予定を一緒に考えることで結ばれる確率がアップしますよ!
テクニックその2|メッセージのやり取りはまめに行う
マッチングアプリを利用する際は、メッセージのやり取りはこまめに行うのが鉄則です。
1日1往復以上のメッセージのやり取りをすることで脈アリの可能性がグッと高まるとされています。
お相手に対する本気度や真面目さを伝えることができるため、できる範囲でメッセージのやり取りを行っていきましょう。
メッセージを頻繁にやりとりすることはドタキャンの確率を下げることにも繋がります。
メッセージのやり取りが苦手な方もいるかと思いますが、以下のポイントを意識することで、メッセージのやり取りを楽しく感じられるはずです。
▽メッセージのやり取りをする上でのポイント
- 共通の話題を探すこと
- 返信はなるべく早くすること
- 相手の生活リズムに合わせた時間帯にメッセージを送ること
- 文章は質問で締めること
- 相手のことを褒めること
心地いいと感じる連絡の頻度は、それぞれ異なります。
メッセージのやり取りをするなかで、お互いが負担とならない連絡の頻度を確認していくことが大切です。
テクニックその3|デートの前日にリマインドメッセージを送信する
デートの前日に、リマインドメッセージを送ることもおすすめのテクニックです。
「明日のデート、楽しみにしています」など一言メッセージを送ることで、お相手の意思の確認ができます。
リスケの必要がある場合は、事前に調整もできますし、デートの約束を忘れられる心配もなくなります。
万が一、リマインドメールに返信がない場合は脈がないと考えてください。
何度もメッセージを送信することは逆効果で、互いに嫌な思いをしてしまいます。
とても残念ですが、気持ちを切り替えて新しい人を探していきましょう。
テクニックその4|LINEや電話番号を交換して直接連絡を取り合う
マッチングアプリのメッセージ機能でのやり取りを重ねて、信頼できる人であると確信したら連絡先の交換をしていきましょう。
▽連絡先を交換するタイミング
- 会話の相性を確認してから
- デートの約束をしてから
- デートが終わったら
個人的におすすめなのは、直接会ってみたいと感じたタイミングです。
実際に会う前に連絡先を交換しておくことで、アプリ上のメッセージよりもやり取りがしやすいため気軽に連絡が取れます。
特にLINEの交換は、電話番号よりもハードルが低いため、交換しやすい連絡先としておすすめです。
連絡先を交換しておしまいではなく、メッセージの交換はもちろんのこと、テレビ電話や電話などで積極的にコミュニケーションをとっていきましょう。
テレビ電話であれば相手の顔を見ながら話ができるので、考え方や価値観はもちろんのこと、普段の様子もある程度理解できるはずです。
テクニックその5|デートまでに顔写真を送り合う
普段からテレビ電話をしていない方や相手の顔を見ながら会話することに抵抗がある方もいるでしょう。
その場合は、デートまでの間にお互いの顔写真を送り合ってみましょう。
▽マッチングアプリで顔写真を送る際の注意点
- お相手の了承を得る
- お互いに送り合うことを約束する
- 相手の反応を気にしすぎない
- 写真を加工しすぎない
メッセージのやり取りだけでは見た目の判断ができないため、お気に入りのショットを送るのがおすすめです。
相手の印象を確認するだけでなく、デートの待ち合わせ場所で想像していた感じと違うと、その場から立ち去れるような最悪の事態を防ぐこともできます。
最近は簡単に写真を加工できてしまいますが、加工しすぎはNGです。
あくまでも等身大の自分を表現する写真を選んでいきましょう。
一度ドタキャンをされたら他のアプリも検討してみよう!おすすめマッチングアプリ3選
ドタキャンをされてしまったり、あまりいい出会いがないなと感じたりする場合は、他のマッチングアプリに乗り換えるのもおすすめです。
そこでここからは、素敵な人に出会う確率の高いおすすめのマッチングアプリをご紹介します!
pairs | Match | Dine | ||
料金 (税込) |
男性 | 無料/3,590円〜 | 4,490円 | 6,500円 |
女性 | 無料 | 4,490円 | 6,500円 | |
目的 | 恋活/婚活 | 婚活 | デート | |
年代 | 20〜40代 | 30〜40代 | 20代 | |
会員数 | 1,500万人 | 非公開 | 非公開 |
会員数の多さはダントツ!|pairs
累計ユーザー数はなんと1,500万人を突破したpairsは、国内最大級の規模を誇るマッチングアプリです。
▽pairsの特徴
- 圧倒的な会員数を誇るため、出会いやすい
- コミュニティが充実しているため、同じ趣味の人とつながりやすい
- 検索条件を細かく指定できる
- 安全対策がしっかりしているため安心して利用できる
pairsは、恋活や婚活の両方に特化しているため、幅広い世代のユーザーが使用しています。
特に20〜30代の若い年齢層のユーザーが多いため、同じ世代の方たちや婚活を意識し始めた年代の方たちが集まりやすいマッチングアプリといえるでしょう。
オプション | 料金 | 内容 |
有料会員(男性のみ) | 3,590円〜 | ・無制限のメッセージやり取り ・相手のいいね数の確認 |
プレミアムオプション(男性のみ) | 2,980円〜 | ・1ヶ月あたり20回分のいいねを送信可能 ・相手のいいねに上限なくいいねを送信できる ・検索結果上位に表示 ・送信済みメッセージの既読確認 ・6件以上の足あと確認 |
レディースオプション | 2,990円〜 | ・1ヶ月あたり50回分のいいねを送信可能 ・メッセージ好き会員の検索 ・検索結果上位に表示 ・送信済みメッセージの既読確認 |
プライベートモード | 2,560円〜 | ・プロフィールの公開範囲を制限できる (いいねをした相手しかプロフィールの閲覧ができない) |
pairsは登録無料で利用できるマッチングアプリですが、有料サービスも利用できます。
24時間体制の投稿監視やカスタマーサポートの強化など、真剣に交際相手を探したい人が安心して利用できる場を提供しています。
ドタキャンを防ぐためにも、有料オプションはとても有効です。
メッセージの既読確認は、相手の反応を伺う際にとても役立ちますよ。
30代後半〜40代以上で真剣交際を希望する方におすすめ|Match
30代以降の大人のユーザーから圧倒的な支持を集めているのがMatchというマッチングアプリです。
1995年にサービスを開始して以降、24カ国、15言語でサービスを行っています。
▽Matchの特徴
- 30〜40代の大人のユーザーが多い
- 真剣交際を望むユーザーがとても多い
- 希望にあった相手だけ探せる「両思いマッチ」
- 公式からおすすめされるユーザーにメッセージを送信できる
- 外国籍の方と出会やすい
男女ともに有料制のアプリであることから、遊び目的で利用するユーザーがかなり少ないという特徴があります。
そのため、真剣交際を望むユーザーがとても多く、本気で婚活をしたい方にとてもおすすめのマッチングアプリです。
ただし、実際のユーザーの口コミによると会員数が他のアプリに比べて少ないようです。
しかし、量よりも質が大切なので、そこまで大きなデメリットではないといえるでしょう。
プラン名 | 料金 | 内容 |
スタンダードプラン | 1ヶ月:4,490円 3ヶ月:3,990円 6ヶ月:2,790円 12ヶ月:1,690円 |
・会員検索 ・プロフィール閲覧 ・いいねを送る ・再いいねを送る ・受信したいいねを見る ・メッセージの送受信 ・足跡を見る ・検索非表示 |
プレミアムプラン | 1ヶ月:5,000円(iOSのみ) 3ヶ月:3600円〜4,240円 6ヶ月:2,990円〜3,133円 12ヶ月:1,940円(Web版) |
スタンダードプランの機能に加えて追加機能が利用可能 【追加機能】 ・メッセージの開封確認 ・プロフィールハイライト ・新規会員へのプロフィール優先表示 |
スタンダードプランとプレミアムプランの料金の差は1ヶ月あたり200〜300円程度です。
ドタキャンを避けたいとお考えの方は、ぜひメッセージ開封確認ができるプレミアムプランへの加入をおすすめします。
デートしたい人たちだけが集まるマッチングアプリ|Dine
Dineはマッチング直後からメッセージ不要でデートの日程を調整できるマッチングアプリとして人気を集めています。
▽Dineの特徴
- メッセージ不要でマッチングができる
- はじめて会う場所が飲食店なので安心
- 今日会いたい同士もマッチングできる
- オンラインデートも可能
従来のマッチングアプリと同様、マッチングが成功したらメッセージのやり取りが可能です。
しかし、メッセージの交換をしなくてもアプリが自動的に日程調整やお店の予約を行ってくれるため、メッセージのやり取りをする必要がないということ。
そのため、メッセージのやり取りが苦手な方や、マッチングしてから早いスピードで直接会いたいと感じる方にとてもおすすめです。
Dineでは、万が一キャンセルした場合のキャンセル料金を双方から徴収するシステムである「Dineプロテクト」を導入しています。
万が一相手の都合によるドタキャンが発生した場合は、お相手にキャンセル料が全額徴収されるため、ドタキャンされた場合も安心です。
この制度を導入したことにより、ドタキャン率が下がったのだとか。
ばっくれやドタキャンにお悩みの方は、ぜひDineのご利用を検討してみましょう!
プラン | 料金 | 内容 |
無料会員 | 0円 | ・Today’s Picksの閲覧 ・気になる人とのマッチング ・Dine Tonightへの応募 ・ゴールド会員とのデート |
プラチナム会員 | 1ヶ月:6,500円 3ヶ月:4,800円 6ヶ月:3,800円 12ヶ月:2,900円 |
・無料会員の全ての機能 ・Today’s Picksの閲覧、リクエスト ・コインの無料付与 ・シークレットモード |
ゴールド会員 | 1ヶ月:6,500円 3ヶ月:4,800円 6ヶ月:3,800円 12ヶ月:2,900円 |
・無料会員の全ての機能 ・マッチ相手との自動日程調整 ・マッチ相手とのメッセージ ・飲食店の代行予約 ・コインの無料付与 |
身バレを避けたい方は、プラチナム会員のシークレットモードがおすすめです。
お相手とのメッセージのやり取りをしたい方はゴールド会員として利用していきましょう。
【まとめ】ドタキャンされないための対策をしっかりとして真剣な出会いを探していこう!
マッチングアプリにおけるドタキャン事情について詳しくご紹介してきました。
ドタキャンしてしまう人の心理や理由を知ることで、どのような対処方法を取るべきかがわかりましたね。
マッチングアプリにドタキャンはつきものと捉えた上で、対策をしっかりととっていきましょう。
そうすることで素敵な出会いが見つかるはずです!
ドタキャンが続くようでしたら、利用するマッチングアプリを変えていくのも一つの手段です。
ご紹介した3つのアプリを参考に、ご自分にぴったりのマッチングアプリを見つけてくださいね。