【すぐ別れる!?】長続きしないカップルの特徴と対策を徹底解説

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
今回は、せっかくカップルになれたのになかなか長続きしないという悩みについて解説していきます。


せっかく好きだった人とお付き合いできたのに、すぐ別れてしまうのは悲しいですよね。
しかし、恋愛は付き合うまでよりも、付き合ってからの方が難しいものです。
とはいえ、できることなら末永くお付き合いを続けたいと思います。
そこで今回は、長続きしないカップルの特徴と、長く続けるための方法を解説していきます。
何個当てはまる?長続きしないカップルの特徴
長続きしないカップルの特徴は様々ですが、共通しているのは相手を理解しきれないことです。
付き合っていく中で、多かれ少なかれ必ず価値観の違いは現れてきます。
しかし、長続きしないカップルは相手との価値観の違いを理解できない、もしくは理解しようとしないため別れてしまうのです。
その特徴を以下で詳しくみていきましょう。
チェックポイント(1)金銭感覚が違う
金銭感覚のズレが大きい場合は、長続きさせるのが難しいです。
金銭感覚のズレは育ってきた環境が決めるため、話し合いでの解決が難しいのが特徴です。
相手との金銭感覚の違いが分かったからといって、自分が改善したり相手を受け入れることは簡単ではありません。
実際、筆者も金銭感覚の違いが理由で別れた経験があります。
そのため、金銭感覚の違いが大きい場合は長続きが難しいといえます。
チェックポイント(2)言いたいことをすべて我慢する
ケンカを避けたいがために、言いたいことをすべて我慢すると長続きしません。
長続きさせるには、自分の思っていることをきちんと相手に伝えて話し合うことが必須です。
逆に、相手の思いも自分のできる範囲で理解してあげるようにしましょう。
ただ、話し合いは喧嘩に発展しがちです。そのため、ここを乗り切れるかが長続きするかどうかの分かれ目とも言えます。
チェックポイント(3)距離が近すぎる
ラブラブ過ぎるカップルは長続きしません。
ラブラブ過ぎる状態というのは以下のような状態を指します。
- 暇さえあれば会おうとする
- 常に連絡を取り合う
- プライベートはすべて恋人のために費やす
一方で、長続きするカップルは、ほどよい距離感でいることが多いです。
そのため、仕事以外の時間をすべて恋人のために費やしているカップルは短命といえます。
ラブラブ過ぎるカップルほどすぐ別れるような気がします
— きたのだいち (@BCwW2v4pPnsR4Vz) May 7, 2015
チェックポイント(4)価値観を押し付けている
自分の価値観を押し付けて、相手を理解しようとしない場合は長続きしません。
自分の常識と相手の常識は全くの別物です。ところが、お互いの常識の違いを理解しきれないカップルが大半です。
また、中には自覚がないまま価値観を押し付けてしまっている場合もあります。「これは常識だから」とか「普通はこうだから」と言っているカップルは要注意です。
「普通」や「常識」が口癖のカップルは、自分の価値観を無意識のうちに押し付けている場合があるため、すぐに別れる原因になります。
チェックポイント(5)価値観が違いすぎる
あまりにかけ離れている価値観の違いは、長続きしない原因になります。
繰り返しになりますが、多少の価値観の違いはどのカップルにも必ずあります。
ところが、以下のように結婚観の違いや将来のビジョンの違いなど、根本的な価値観が違うと付き合っていくのが難しいです。
- 子供が欲しい/欲しくない
- 共働き/専業主婦
- 常に一緒にいたい/一人の時間が欲しい
特に、子供の有無といった結婚に関する価値観に関しては話し合っても解決することは難しく、別れの原因に直結してしまいます。
いや、後まあ価値観とか考え方がお互い違いすぎるとほんと別れる可能性大(経験済み。個人的な意見だけどね。
— ラテン系ちゃちゃ (@kureshin055) December 25, 2019
そもそも基本的に上手くいかないものである
そもそも、9割のカップルは放っておいても別れてしまいます。
「好きだから上手くいく」というのが大きな勘違いなのです。いくら好きとはいえ、性格も育った環境も全然違う2人が一緒にいるのだから、上手くいかないのが普通なのです。
そのため、長続きさせるためには「上手くいくための努力をしないと自然と別れる」ことをしっかり理解する必要があります。
価値観は合わない
価値観合う人がいいってよく言いますが、価値観が全部合う人ってなかなかいません。
それよりも、相手の価値観を尊重して受け入れられるかが大事です。
— 結婚相談所En yell (エンエール)/広島/藤川尚之 (@enyell_konkatsu) January 17, 2023
いつまでも仲が良いカップルになるために気をつけるべきポイントは?
長続きさせる方法は、お互いを理解し合うこと以外にありません。
はっきりいってお互いを理解し合うことは、とても面倒くさいものです。
しかし、それでもいつまでも一緒にいたいのであれば、相手の気になるところも受け入れてお互いに納得のいく方法を考えていくしかありません。
以下で詳しくみていきましょう。
ポイント(1) 納得するまで話し合う
お互いが納得するまで徹底的に話し合いましょう。
自分の思いを我慢したままでは長続きしません。
ただ、話し合いは簡単に喧嘩に発展してしまいます。ここで大切なのはできるだけ冷静に話し合うことです。
また、話し合いをする際には、過去の出来事は出さないようにしましょう。あくまでも、今思っていることを話し合うのがポイントです。
ポイント(2) 相手を尊重する
相手の考えを尊重できるようになると、喧嘩することはだいぶ減ってきます。
たとえ自分では理解できなかったり、納得できなかったりすることがあってもある程度は認めることが大切です。
自分とは違う考え方や価値観を尊重することができれば、いつまでの仲の良いカップルに近づきます。
ポイント(3) 感謝を忘れない
何気ないことで「ありがとう」と言い合うことは、非常に大切なことです。
関係が長くなってくると、何かをしてくれることが当たり前になりがちです。
ところが、しんどいときに一緒にいてくれたり、自分のために何かをしてくれたりすることは当たり前ではありません。
相手の愛情があって始めて出てくる行動や言動であるため、小さなことでも感謝を忘れないことが大切です。
ポイント(4) 対面で話す機会を増やす
カップルの間で問題が起こったときに、LINEや電話はできるだけ避けた方が良いです。
特に、LINEは相手の顔や雰囲気などが読み取れないため、事態を悪化させる場合が多いです。
そのため、できるだけ対面で会うようにし、どうしても難しければ最悪電話で話し合いをするようにしましょう。
ポイント(5)素直に謝る
喧嘩をした後は、素直に謝るようにしましょう。
実は、素直に謝ることは簡単そうに思えてなかなか難しいものです。
喧嘩をしていると相手の意見を受け入れるのが難しくなりがちです。しかし、そんな時ほど相手の意見をしっかり聞いて、自分が悪いと思った部分は素直に謝るようにしましょう。
長続きしているカップルは謝るのが上手なのです。
まとめ
結局のところ、長く続くために必要なことは実にシンプルです。「相手を理解すること」以外にありません。
価値観の違いはどのカップルにでも必ずあります。問題はそれを理解して乗り越えられるかどうかです。
そのために必要なことは、相手の立場に立って冷静に話し合う事です。自分の思いも伝えつつ、相手の意見も尊重するようにしましょう。
お互いの嫌な部分も受け入れて理解することができるようになると、より仲が深まりいつまでも幸せなカップルであり続けることができます。