無料で使えるマッチングアプリサービスってある?無料で活用する方法は?

こんにちは、マッチングアプリ研究部です。
マッチングアプリには多くの種類があり、料金も「有料のもの」「無料のもの」など様々です。
無料で利用できるならうれしいですが、「なにか裏があるのでは?」と不安な部分もありますよね。
そこで、今回の記事では次のような疑問にお答えします。
- そもそも無料で使えるマッチングアプリはあるの?
- 無料のマッチングアプリは安全?具体的なデメリットを知りたい
- 有料のマッチングアプリを無料で使える方法はないの?
以上について、解説していきます。ぜひ、参考にしてください。
マッチングアプリとは?
まず、マッチングアプリとは何か、簡単に確認しておきましょう。
主に「恋活」「婚活」といった男女の出会いを目的とし、各種サービスや機能を提供するアプリ
流れとしては、男女ともに登録された会員の中から検索などを利用し、気になる異性がいれば「いいね!」機能などでアピールします。
そして、お互いに気に入れば「マッチング」が成立、メッセージのやり取りができるようになり、「連絡先を交換する」「実際に会う約束をする」など、関係を発展させていきます。
以上のようなマッチングサービスを提供することから、「マッチングアプリ」と呼ばれています。
マッチングアプリは無料で利用できるのか?
マッチングアプリが無料で利用できるのかについては、「男性」か「女性」かで変わってきます。
男性の場合
一部無料もありますが、男性の場合「基本的に有料」であることがほとんどです。
アプリの種類は数多くあり、安いもので月額「2,000円」程度、高いものでは「6,000円」を超えるものもあります。
一般的なマッチングアプリの場合、月額料金の相場は「3,000円~4,000円」ほどです。
女性の場合
男性が有料であっても、女性は「無料で使える」アプリが多いです。
種類によっては「女性も有料」があり、その場合は男性と同額か、女性のほうが割安で利用できたりします。
また「基本的な機能のみ無料」なことも多く、さらに特別な機能を追加したい場合には、別途有料オプションを申し込む必要があります。
男性が無料で利用できるマッチングアプリはある?
男性は基本的に「有料」とお伝えしましたが、完全無料で利用できるマッチングアプリもあります。
しかし、有料のマッチングアプリと比較すると、機能面で多少ながら見劣りしてしまうのはもちろんのこと、無料ゆえの「デメリット」もあります。
無料マッチングアプリサービスのデメリット
無料マッチングアプリのデメリットには、次のようなものがあります。
- 無料アプリはサクラや業者が多い
- 女性となかなか会うことができない
- 自分の個人情報が売られてしまう可能性がある
詳しく見ていきましょう。
無料アプリはサクラや業者が多い
一般的に「無料アプリ」には、サクラや業者が多い傾向にあります。
アプリを提供している会社や団体が、利用者にポイント購入など課金を誘導するために、異性の中に「サクラ」を紛れ込ませます。
一方で「業者」はアプリの会社とは関係ありませんが、マッチングしたあとのメッセージでLINEなどの連絡先を伝えて外部にうまく誘導し、別のサービスに登録させたり、勧誘してきたりします。
女性となかなか会うことができない
無料アプリは、有料アプリと比較して「メッセージ送信に制限がある」など機能的に不利な部分があります。
ほかにも、「いいね」の回数が少ない、「いいね」されても分からないなど、マッチングそのものがしづらいといった特徴があり、有料アプリよりも「女性となかなか会うことができない」といえます。
自分の個人情報が売られてしまう可能性がある
信頼性の高いアプリならいいのですが、そうではないアプリだった場合、登録した個人情報がそのまま「売られてしまう」「流用されてしまう」危険性もあります。
また、マッチングした相手が業者だった場合、安易にLINEの交換をすると「LINE ID」や「プロフィール情報」を取られたり、外部サイトへ誘導され別なサービスを装ったものなどに登録してしまうと、「登録した情報がすべて抜き取られてしまう」といったケースもあります。
「無料」だと登録するハードルが下がり、誰でも簡単に利用することができます。言い換えると、悪意を持った人が入り込みやすいということになります。
マッチングアプリを無料で使う方法とは?
マッチングアプリを無料で使う方法は、大きく分けると次のようなものがあります。
- 「完全無料」のアプリを利用する
- 「期間限定キャンペーン」を利用する
- 「条件付きで無料」のアプリを利用する
- アプリの「提携サービス」をうまく利用する
有料のマッチングアプリであっても、やり方次第では無料で利用することが可能です。
以下で、詳しく見ていきましょう。
方法①:完全無料のアプリを利用する
数は少ないですが、マッチングからメッセージのやり取りまで「完全無料」で利用できるマッチングアプリも存在します。
- 「Tinder(ティンダー)」
- 「Tantan(タンタン)」
- 「pairfull(ペアフル)」
マッチングに必要な「いいね」や「Like」を確認できないため、お互いが偶然一致する必要があるなど「マッチングしづらい」面もあります。
方法②:期間限定キャンペーンを利用する
「期間限定で無料」となるキャンペーンを行っているものもあります。
たとえば、マッチングアプリの「Dine(ダイン)」などは、自分の招待コードを使って友達が会員登録すると有料プランの機能を「7日間無料」で利用できます。
招待コードは何度でも利用することができるため、「無料期間が終わったら招待する」を繰り返す限り完全無料です。
- Dine(ダイン)
- 東カレデート
方法③:条件付きで無料のアプリを利用する
無料会員があるマッチングアプリは「メッセージが送信できない」ことも多く、「実質的に有料」であったりします。
ですが、「どちらかが有料会員」という条件付きで「メッセージを送信できる」アプリもあります。
相手が有料会員であるなら、マッチングからメッセージまで完全無料で利用できます。
- youbride(ユーブライド)
- Dine(ダイン)
- 東カレデート
方法④:アプリの提携サービスをうまく利用する
「アプリの提携サービス」を利用することで、「一定期間は無料でメッセージし放題」になるものもあります。
提携サービスの利用とは「動画配信サービス(U-NEXTやhulu)への無料登録」や、「クレジットカードの発行」などがあります。
アプリの種類や条件の難易度によって期間の長さは違いますが、「数日~1か月前後」や「半年」のように長期間も可能です。
- tapple(タップル)
- marrish(マリッシュ)
まとめ
今回の記事では、「無料でマッチングアプリサービスを利用する方法」について解説しました。
女性は「基本的に無料」のアプリが多いですが、男性は「基本的に有料」であることがほとんどです。
しかし、有料のアプリであっても「招待コードを使う」「提携サービスを利用する」など無料で使う方法もあり、中には「男性女性ともに完全無料」のマッチングアプリもいくつか存在します。
もちろん、無料のマッチングアプリで出会うことは十分可能ですが、「サクラ」や「個人情報を取られるリスク」などデメリットも意識して、上手に活用していきましょう。