趣味の合う相手を見つけられるマッチングアプリを徹底解説!

趣味の合う相手を見つけたいと思っても、なかなか思うように見つからないという人は多いのではないでしょうか?特に社会人になってから、同じような人と会ってばかりで新しい出会いを見つけられない人も多いでしょう。
そこで、おすすめなのはマッチングアプリです!マッチングアプリなら普段の生活では出会えない相手と出会えます。
そのため、趣味の合う恋人や結婚相手、友達などがほしい人はマッチングアプリを使いましょう。
そこで、この記事では、趣味の合う相手を見つけられるマッチングアプリをご紹介します。また、出会いを増やせるおすすめの趣味も併せて解説するので、参考にしてみてください。
趣味の合う相手を探すのにマッチングアプリがおすすめな理由
PR TIMESによると「今の恋人とどこで出会ったか」アンケートでは、207人中53人が「マッチングアプリやSNS」と1番多く回答しており、2番目が「仕事関係」となっています。
つまり、マッチングアプリやSNSは新しい出会いを求めるのに最適なんです。特に仕事関係で趣味の合う相手がいない人はマッチングアプリを利用するのがかなりおすすめでしょう。
ここからは、なぜ趣味の合う相手を探すのにマッチングアプリがおすすめなのか、その理由を詳しく見ていきます。趣味の合う相手がなかなか見つからない人はよく見ていきましょう。
多くの人の中から趣味の合う人を探せる
日常生活の中で、出会える人数は限られていますよね。仕事や学校の往復でいつも同じ人としか会わない人も多いでしょう。限られた人の中で同じ趣味を持つ相手を探すのはかなり難しいですよね。
しかし、マッチングアプリなら日常生活で出会わない、多くの人の中から趣味の合う相手を探せます。しかも、マッチングアプリなら趣味から相手を探せるので、ピンポイントで趣味の合う相手を見つけられるのです。
特にコアな趣味を持っている人は、日常生活で探すよりマッチングアプリで探すのが断然おすすめ。普段の生活では絶対出会えなかった相手とマッチングできますよ。
まだまだ彼女と3ヶ月だけどものすごい充実してるな
お互いゲーム好きで趣味も合うしカラオケも上手いし何にしろ料理がバカ美味い😋
歳上でしっかりしててオンオフも使い分けられて何にしても俺よりも大人で🧑🙄🙄🙄🙄🙄🙄🙄
3ヶ月なのにこんなに幸せなのは初めてだな
ありがとう pic.twitter.com/GOhbPbQvtk— シンヤ (@20korosuke) August 25, 2019
同じ趣味を楽しみ共有できることはとても幸せですよね。共通点は少ないより多い方がいいでしょう。マッチングアプリでぜひ趣味の合う相手を探してみてくださいね。
安全に趣味の合う相手を探せる
安全に趣味の合う相手を探せるのもマッチングアプリがおすすめな理由の1つです。SNSや掲示板などでも趣味の合う相手は探せますが、匿名性が高く、実際にどんな人物なのか分かりません。
SNSや掲示板に書かれている年齢や性別など、嘘の可能性もあるでしょう。そのため、知らないうちに犯罪に巻き込まれてしまう可能性も否定できません。できるだけ安全に趣味の合う相手を探したいですよね。
その点、マッチングアプリなら運営がしっかり本人確認をしています。そのため、匿名性の高いSNSや掲示板に比べて安全性が高いのが特徴。
また、なりすましや悪質なユーザーに対しても運営がしっかり対処してくれるのも安心材料の1つでしょう。安全な出会いを求めるならマッチングアプリがおすすめです。
その場で出会いを探せる
マッチングアプリなら出かける必要もなく、その場で出会いを探せます。マッチングアプリを使わず趣味の合う相手を探そうと思うと、積極的に出会いの場に顔を出さなければなりませんよね。
そのため、仕事が忙しい人やインドア派の人など、なかなか趣味の合う相手を探しにくい傾向にあります。また、コミュニケーションが苦手な人は積極的に出会いの場に行くのに疲れてしまうこともあるでしょう。
しかし、その場で出会いを探せるマッチングアプリなら、家でもどこでも出会いを探せます。仕事の移動中や隙間時間で、趣味の合う相手を探せるのは嬉しいですよね。
趣味がない…そんな自分はどうすべき?
趣味の合う相手を見つけようにも、「自分は趣味としてアピールできるものがないな」「自分の趣味ってなんだろう」という人も多いでしょう。
そんな人は、趣味を重く考えすぎず、人と話せるものについて考えてみてください。
例えば「食べることが好き」「よく映画を見に行く」「散歩が日課」「本を読むのが好き」「ペットを飼っている」など、趣味とは言えなくても人に話せるものがある人は多いのではないでしょうか?
いまいちアピールできる趣味がない人におすすめなのは、食べ物系です。「ラーメン」や「焼肉」「寿司」など好きな人はたくさんいます。さらに、研究家のようにその食べ物について詳しく知らなくても会話できますよね。
そのため、「趣味がない」という人は、人と話せるものを趣味として登録しておくのがおすすめです。そこまで深く悩む必要はないですよ。
趣味の合う恋人を探せるおすすめのアプリ3選
ここからは、趣味の合う恋人を探せるおすすめのマッチングアプリをご紹介します。たくさんあるアプリの中で、何を選べばいいのか迷った人は参考にしてみてください。きっと良い出会いに恵まれますよ。
ペアーズ
運営会社 | 株式会社エウレカ |
月額料金 | 男性:4,300円(税込)
女性:無料 |
累計会員数 | 1,500万人以上 |
年齢層 | 20〜30代 |
ペアーズは、国内最大級の恋活・婚活マッチングアプリです。会員数は1,500万人以上とかなり多くの人が利用しています。そのため、多くの人の中から出会いを見つけることが可能です。さらに、ペアーズでは平均4カ月で恋人ができており、趣味の合う恋人を探すのにぴったりでしょう。
ペアーズで趣味の合う相手を探すには「コミュニティ」を活用するのがポイントです。ペアーズには10万以上のコミュニティが存在しており、多くの人がコミュニティに所属しています。そのため、自分の趣味のコミュニティを探して、登録しておきましょう。参加できるコミュニティの数は無制限なので、数多くの趣味を持つ人におすすめです。
また、ペアーズでは、コミュニティを見ると参加している異性が表示され、簡単に趣味の合う恋人を探せます。フリーワード検索もできるため、うまくコミュニティを活用して趣味の合う恋人を探してみてくださいね。
ペアーズの口コミ
ペアーズって出会い系アプリやってるけど俺を彼氏にして欲しいって言ってくれてる凄く趣味のあう人が見つかりました笑
— 新塩じゃがパープル担当ヽ(•̀ω•́ )ゝ (@kp6gWjmsLqioo57) January 9, 2019
婚活しようとペアーズ始めたら趣味が近い彼女できてハッピー(b・ω・d)
— ひろ (@h1r0xyz) February 1, 2016
タップル
運営会社 | 株式会社タップル |
月額料金 | 男性:4,000円(税込)
女性:無料 |
累計会員数 | 700万人以上 |
年齢層 | 20〜30代 |
タップルはマッチングアプリ安心・安全評価No.1に選ばれたマッチングアプリです。毎月10,000人のカップルが誕生しており、恋人探しに向いているでしょう。
また、タップルでは「趣味タグ」を活用すると、趣味の合う相手を探せます。趣味や好きな物を「趣味タグ」として登録することで、アプローチが可能です。趣味タグはスポーツや音楽、映画などジャンル別のものはもちろん、好きな芸能人やバンド、テレビ番組など細かく用意されているので、ぜひ活用しましょう。
また、細かく趣味タグを設定できるので、音楽好きという共通点だけでなく同じバンドが好きなど細かい部分まで合う相手を探したい人におすすめです。
さらに、タップルでは趣味タグを選択すると、そのタグを登録している異性が1人ずつ表示されるのが特徴。どんな人がいるのか、丁寧に見ながら理想の相手を探せます。
タップルの口コミ
タップルでめっちゃ趣味合うイケメンに出逢えた
やっと彼氏できるかもー🥰— とかげ (@3077_merr) June 3, 2021
タップルでめっちゃ趣味合うイケメンに出逢えた
やっと彼氏できるかもー🥰— とかげ (@3077_merr) June 3, 2021
with
運営会社 | 株式会社with |
月額料金 | 男性:4,200円(税込)
女性:無料 |
累計会員数 | 累計570万人以上 |
年齢層 | 20〜30代 |
withは、心理学をもとにした性格診断を取り入れているのが特徴のマッチングアプリです。外見よりも内面を重視して恋人を探したい人に向いているでしょう。
withでは「好みカード」と呼ばれる、趣味や好きなものを登録できる機能を活用するのがおすすめです。何枚でも登録できるため、たくさんの趣味や好みをアピールしたい人に向いています。
また、好みカードは21種類のジャンルから選べ、「音楽」「ファッション」「カルチャー」など細かく用意されているのが特徴。好みカードの数は約10,000種類と豊富なので、どんな趣味でも一緒に楽しめる恋人を探せますよ。
もし、自分に当てはまる「好みカード」がなかったとしても問題ありません。自分で好みカードを作成し、アピールすることができます。上手く「好みカード」を使って、趣味の合う恋人を見つけましょう。
withの口コミ
彼氏ができました!!!
価値観同じだし趣味も同じだし考えも似すぎてて出会えてよかった!!!顔はそこまでタイプではないけど清潔感あるし可愛い!!めちゃくちゃかわいい!!!アプリで闇を見まくったけど良い人にも出会えた!!それ以外のクズ達は滅びてほしい!!!ありがとうWith!!!— 婚活中のアスカちゃん (@moe_kko) November 23, 2019
アプリで出会った笑顔が眩しすぎる彼です、、、感謝🙏マッチングアプリいろいろ試したけど、withが一番良かった。趣味があう人が探せる。おすすめです。
— 浮き輪ちゃん🦋 (@c_ypj121_) April 4, 2021
真剣に趣味の合う結婚相手を探せるおすすめのアプリ2選
一生を共にするなら同じ趣味を持った相手が良いという人も多いでしょう。そこでここからは、趣味の合う結婚を見据えた相手探しにぴったりなマッチングアプリをご紹介します。気軽な出会いというより真剣な出会いを求める人は参考にしてみてください。
Omiai
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
月額料金 | 男性:4,800円(税込)
女性:無料 |
累計会員数 | 累計700万人以上 |
年齢層 | 20〜30代 |
Omiaiは累計8,000万組がマッチングしている国内最大級のマッチングアプリです。Omiaiはその名前の通り真剣な出会いを求める人が多く登録しています。そのため、結婚を見据えた出会いに向いているでしょう。
Omiaiでは、「キーワード検索」と「フリーワード検索」を活用するのがおすすめです。趣味で相手のプロフィールをキーワードで絞り込めるため、ピンポイントで趣味の合う相手を探せます。
キーワードはTwitterやInstagramのハッシュタグのようになっており、簡単にプロフィールに登録が可能。自分の趣味もアピールしやすくなっています。
omiaiの口コミ
結局omiaiを始めてみたら前回より反応の良い人が多くて申し訳ないけど1番素敵と思う人が決められない位には趣味合う人たちと出会えた☀️
あとは電話したりあったりした時にどういう印象を受けるか😌— 🕊いときち@婚活垢 (@itokichi1021) November 4, 2021
ゼクシィ縁結び
運営会社 | 株式会社リクルート |
月額料金 | 男性:4,900円(税込)
女性:4,900円(税込) |
累計会員数 | 140万人以上 |
年齢層 | 30代 |
ゼクシィ縁結びは株式会社リクルートが運営するマッチングアプリです。会員数は少ないですが、男性女性ともに有料なので、結婚を見据えた真剣な出会いを求める人が多く登録しています。
ゼクシィ縁結びではプロフィールに表示される「趣味・価値観」を活用するのがポイントです。さらに、絞り込み検索でも「共通点」として、最大3つの趣味や価値観を選べるため、趣味の合う相手を探しやすくなっています。
登録している趣味や価値観が多いほどマッチング率がアップするので、多くの趣味を登録しましょう。
その他、ゼクシィ縁結びでは18の質問から価値観を診断し、毎日4人相性の良い相手を紹介してくれます。結婚するなら趣味だけでなく価値観も大切ですよね。ゼクシィ縁結びを利用して相性の良い相手を見つけましょう。
ゼクシィ縁結びの口コミ
ゼクシィ縁結びでマッチングしてLINE交換してから1ヶ月ぐらい主に趣味の話題でLINEし続けてる人がいる🙄いつもある程度メッセージかLINEしたら会う話なってたからこんなん初めて🤔
自分から誘えばいいんやけど、やっぱり誘ってほしいのが本音😂— ハム🐷10m👧 (@ham_pigpig) July 29, 2018
趣味の合う友達を探せるおすすめのアプリ2選
恋人や結婚相手だけでなく、友達を探したい人もいるでしょう。そこで、ここからは趣味の合う友達探しにぴったりなマッチングアプリをご紹介します。マッチングアプリで気軽に友達を見つけましょう。
Tinder
運営会社 | Match Group |
月額料金 | 男性:無料
女性:無料 |
累計会員数 | 非公開 |
年齢層 | 10~20代 |
Tinderは、世界最大級のマッチングアプリです。全世界で利用されており、累計マッチング数は650億を突破。会員の半分以上が18〜24歳なのが特徴です。
また、Tinderでは、マッチングしたい性別を「女性」「男性」「みんな(男性女性)」の3種類から選ぶことができます。そのため、異性の友達だけでなく同性の友達を探すことが可能。
Tinderで趣味の合う相手を探すには「興味」を活用するのがポイントです。「興味」はプロフィールの見やすい位置に表示されるので、プロフィールを細かく見なくても同じ趣味の相手かどうかすぐに見分けられます。
Tinderでは「興味」を登録しておくとマッチング率がアップするので、必ず登録しておきましょう。また、Tinderは全世界で利用されているため、海外の友達もできますよ。
Tinderの口コミ
仕事で全然見れてなかったけど、Tinderにも趣味合う&いい人おるやんけー😭好きとかじゃないけど、こんな友達欲しかったんよな😭😭嬉しい”””””” pic.twitter.com/NBhSS4Dbs1
— たぬき (@keikeica) August 17, 2020
Tinder はじめましてしてる。めっちゃ良い方で趣味が同じで楽しすぎる…Tinder お友達発掘ツールなん。最高るんるん。 pic.twitter.com/AdhnNngxKU
— みにょん (@mimis_mignonne) March 28, 2022
TanTan
運営会社 | 株式会社Tantan Japan |
月額料金 | 男性:無料
女性:無料 |
累計会員数 | 全世界で3億人以上 |
年齢層 | 20代前半~30代前半 |
TanTanはアジアNo.1のフレンドマッチングアプリです。TanTanもTinder同様、マッチングする性別を選択できます。設定の「見せて」から「同性」「男女ともに見る」に変更できるので、性別問わず友達がほしいと思ったら「男女ともに見る」に変更しておきましょう。
また、TanTanで趣味の合う相手を探すには「プロフィール欄」を活用するのがポイントです。プロフィールには趣味や好みをアピールする欄があり、スポーツや食べ物などのカテゴリーごとに設定ができます。
さらに、性格も設定できるため、同じ温度感で趣味を楽しめる相手を見つけやすいでしょう。Tinderと同様にTanTanも全世界で利用されているため、海外の友達を作ることも可能です。
TamTanの口コミ
寂しいと思ったら、Tantanしよ
近くにいる同じ趣味の人を発見!— トキメキ☆情報局 (@Trance_golden) November 13, 2020
40代50代が趣味の合う相手を探せるおすすめのアプリ
ここからは40代50代が趣味の合う相手を探せるおすすめのマッチングアプリをご紹介します。年を取るとこれまでの人間関係の中で完結してしまい、新しい出会いがないという人も多いでしょう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
マリッシュ
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
月額料金 | 男性:3,400円(税込)
女性:無料 |
累計会員数 | 170万人以上 |
年齢層 | 30~50代後半 |
マリッシュはバツイチやシングルマザー、シングルファーザーの婚活におすすめのマッチングアプリです。年齢層は30〜50代後半と高め。そのため、40代50代が趣味の合う相手を探すのにおすすめです。
マリッシュで趣味の合う相手を探すには「コミュニティグループ」を活用するのがポイント。コミュニティグループに参加すると、趣味の合う相手を簡単に探せ、他の人からのアプローチも増えます。
また、中には参加者1万人を超えるコミュニティグループもあり、多くの人の中から趣味だけでなく価値観も合う相手を探せるでしょう。
マリッシュの口コミ
marrishにて婚活2日目。
ついに初のマッチングに成功しました( ≧∀≦)ノ
お相手さんは、ひとつ年下の方。
趣味も同じインドア系。
見た目も私好みの低身長のぽっちゃりタイプ♪
こっからやり取り続くか勝負ですね。
がんばります( ≧∀≦)ノ#婚活垢さんと繋がりたい— かつきさん🍜 (@eMDcO4fYt14hIPn) May 19, 2021
出会いに繋がりやすい趣味って何?
ここまで、趣味の合う相手を探せるマッチングアプリを紹介してきました。しかし、趣味によっては、出会いに繋がりやすいものとそうでないものが存在します。そのため、どの趣味を前面にアピールしていくかは非常に重要です。
ここではマッチングアプリで出会いたいと考えている人におすすめの趣味を見ていきましょう。
定番の趣味
出典元:PR TIMES
Omiaiが女性に行った「恋人に持っていてほしい、持っていたら好感度が高い趣味はなんですか?のアンケート調査によると、1番目に「旅行」2番目に「ドライブ」3番目に「映画・音楽鑑賞」がランクインしています。
そのため、男性の皆さんは「旅行」「ドライブ」「映画」など定番の趣味をアプローチすると出会いやすいです。その他に「音楽」や「カメラ」「ファッション」「読書」などの趣味もおすすめ。
定番の趣味をアピールして「えっ、ちょっと無いな」と思われてしまうことはありません。また、多くの人が好きなのでメッセージのやり取りがしやすいでしょう。
定番の趣味は「どんな音楽を聞くんですか?」「最近見た映画はなんですか?」など1通目のメッセージに最適です。定番の趣味を持っている人は、積極的にアピールしていきましょう。
アニメや漫画などのオタク系の趣味
出典元:PR TIMES
こちらの男女300人に「好きな方または恋人、結婚相手はオタクの人がいいですか?」のアンケートでは、男女ともに半数以上が「はい」と回答しています。
つまり、アニメや漫画などのオタク系の趣味を持つ人は、同じ趣味を持つ相手を求めているんです。そのため、アニメや漫画が好きな人は趣味としてアピールすることで出会いやすくなっています。
この場合、趣味を「アニメ」「漫画」など大きな括りにせず、どのアニメ・漫画なのか細かくアピールするのがおすすめ。同じアニメ好きでもジャンルが全然違うと話が合いませんよね。気まずい思いをしないためにも、どんな漫画やアニメが好きなのか細かくアピールしましょう。
キャンプや釣りなどアウトドアの趣味
出典元:TAKIBI
TAKIBIのアンケートによると20代以上の2人に1人がキャンプ経験ありという結果になっています。つまり、キャンプを趣味としてアピールすれば2人に1人刺さるはず。
さらに、近年キャンプだけでなく釣りなどその他のアウトドア系の趣味の人気が高まっています。そのため、趣味として「キャンプ」や「釣り」などアウトドア系を挙げるのもおすすめです。
デートとして誘いやすく、キャンプや釣りを趣味とする男性は女性にエネルギッシュでたくましい印象を与えます。印象が良くなるので、アウトドア系の趣味を持つ男性はぜひアピールしてみてください。
サッカーや野球、スポーツ観戦などスポーツ系の趣味
出典元:PR TIMES
Omiaiが男性に行った「恋人に持っていてほしい、持っていたら好感度が高い趣味はなんですか?のアンケート調査によると、2番目に「運動・スポーツ観戦」がランクインしています。
つまり、サッカーや野球、スポーツ観戦などスポーツ系の趣味を持つ女性は男性に人気です。そのため、スポーツが好きな女性は趣味として書いておくのがおすすめ。
また、社会人になり一緒にスポーツを楽しめる機会が減っている人も多いです。そのため、スポーツを楽しみたい人は積極的にアピールしましょう。
一緒にスポーツ観戦をしたい人も多く、スポーツ観戦が好きな人はぜひ趣味に書いてくださいね。スポーツバーなどのデートの誘いもしやすいので、出会いやすい趣味の1つです。
食べ歩きやカフェ巡りなどの食べ物系の趣味
食べ物の話題から食事に誘われて、好きな映画の話から映画デートに誘われる。「デートに誘いやすい話題」は実際あるので、そういう話題をさり気なく会話の中に取り込むと次のデートに繋がりやすくなります。
— キャリ婚【公式】 (@carricon_jp) July 21, 2020
食べ歩きやカフェ巡りなど、食べ物系の趣味はかなり出会いやすいです。最初のデートは食事という人も多いですよね。そのため、趣味に「食べ歩き」や「カフェ巡り」があると相手もデートに誘いやすいのが特徴。
また、食べ物の話題は「好きな食べ物はなんですか」などメッセージを続けやすく、相手の嗜好を知ることができます。長いお付き合いをするなら食べ物の好みは重要ですよね。そのため、食べ物関連の趣味を1つ挙げておくといいでしょう。
「焼き肉が好き」「寿司が好き」などライトなもので構いません。食べ物系の趣味をアピールして評価が下がることはないので、ぜひ趣味に入れてくださいね。
趣味の合う相手と出会うコツ
ここからは、趣味の合う相手と出会うコツをご紹介します。マッチングアプリを使い始めても「どうしたら出会えるのか分からない」「なかなか趣味の合う相手と出会えない」という人はぜひ参考にしてみてください。
趣味はできるだけたくさん登録しておく
趣味の合う相手と出会うには、できるだけたくさん趣味を登録することが大切です。趣味はどんな人物なのか予想するのにとても重要ですよね。趣味を見れば、アウトドア派なのかインドア派なのかも分かります。
メッセージの際にも話題にしやすいため、1つや2つに絞るのではなく、たくさん登録しておくようにしましょう。
できるだけ多くのコミュニティに入る
できるだけ多くのコミュニティに入るのもコツの1つです。コミュニティから検索し、あなたのプロフィールにたどり着く人も多くいます。そのため、興味があるコミュニティにはどんどん入っておくのがおすすめ。
ただし、ちょっと知っている程度でコミュニティに入ってしまうと、いざ話をしたときに「全然知らないじゃん」と落胆されることもあります。できるだけ多くのコミュニティに入ることは大切ですが、あまり知らないものには手を出さないようにしましょう。
検索するときは具体的なキーワードを使う
趣味で検索するときは具体的なキーワードを使うのがおすすめです。「アニメ」や「音楽」など幅広いジャンルでも構いませんが、「鬼滅の刃」や「King Gnu」など細かく検索するようにしましょう。細かく検索することで、より自分の趣味に合った人を探せます。
また、自分の趣味をアピールするときも具体的に何が好きなのかハッキリさせるのがポイントです。具体的に趣味を書くことで相手からの「いいね!」も増えますよ。
趣味をアピールしながら会う約束をする
趣味の合う相手と出会うときには、趣味をアピールしながら会う約束をするのがポイントです。同じ趣味を持っているなら趣味の話が一番盛り上がりますよね。
趣味の内容にもよりますが、映画好きなら「今度映画を見に行こうよ」、カフェ巡りが好きなら「〇〇に気になっているカフェがあるから行こうよ」と約束を取り付けるのがおすすめです。
趣味の合う人と出会いたいなら、趣味をうまく利用して実際に会う方向にもっていくようにしましょう。メッセージで趣味の話をするだけで満足してはいけませんよ。
趣味の合う相手を見つけるときの注意点
マッチングアプリにある機能で簡単に趣味の合う相手を探したり趣味をアピールすることができます。しかし、やみくもに機能を使えばいい訳ではありません。ここからは趣味の合う相手を見つけるときの注意点をご紹介します。参考にしてみてください。
やみくもに趣味を登録しない
先ほど、「趣味はできるだけたくさん登録しておく」とご紹介しました。しかし、「なんか聞いたことあるな」「モテそうだから」などの理由で趣味を登録するのはやめましょう。
いざ趣味の話になったときに何も話せないという状況に陥ってしまいます。相手からしても「趣味なんじゃないの?」「嘘だったの?」と嫌な顔をされる可能性が高いです。やみくもに趣味を登録するのはやめましょう。
ただし、最近気になっている程度ならメッセージでその旨を伝えれば大丈夫です。「最近ハマった」「最近興味が出て来たので教えて欲しい」と言えばメッセージも続きます。
友達探しの場合はプロフィールに記載しておく
趣味の合う相手を探す際に、「恋人を探しているのか」「友達を探しているのか」、はっきりさせることが大切です。友達探しの場合は、必ずプロフィールに記載しておきましょう。
相手に友達を探していることが伝わらないと、なかなか友達を見つけるのは難しくなってしまいます。また、恋人を探している人からのアプローチが多く、友達になってくれる人が見つからない可能性が高いでしょう。
ちゃんと友達探しが目的ということを記載しておいてくださいね。
まとめ
趣味の合う相手を見つけるにはマッチングアプリがおすすめです。さまざまなマッチングアプリでは趣味から相手を探す機能が備わっています。上手く利用して趣味の合う相手を見つけてみてくださいね。