2023.04.24

おばさんファッションにならないための5つのポイント!ダサいファッションあるあるも紹介

この記事を書いた人

マッチングアプリ研究部

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。

20代・30代はトレンドや好きなファッションを楽しんでいたものの、40代以降になると同じようなコーディネートがしっくりこなくなってきます。

年齢を重ねるごとに大人の魅力が増すぶん、若さをイメージするアイテムが不釣り合いになるのです。

年齢に合ったオシャレがわからない。
私のファッションって、もしかしてダサい?
実年齢よりも上に見られてしまった。
もしかしてファッションがおばさんっぽいのかな?

このようにファッションに悩んでいる人は意外と多いです。

ミドル世代の女性は、品を感じさせるコーディネートができるのが魅力!

この記事を参考におばさんファッションを改善して、大人の魅力を感じさせる垢抜けコーデを身につけましょう。

あなたは大丈夫?ダサいおばさんファッションあるあるはコレ!

ダサいファッションあるあるに当てはまる項目が多い人は要注意!

もしかしたら、周りの人に「おばさんっぽい」と思われている可能性が大です。

さっそく何個当てはまるかチェックしてみましょう。

ダサいファッションあるある(1)体型を隠しすぎて野暮ったくなってしまう

基礎代謝は年齢とともに低下していくため、二の腕・下腹部・下半身に脂肪がつきやすくなるのは自然のことです。

とはいえ、気になる部分は隠したくなるもの。

ボディラインが分からないような服装を選んでいるうちに、トップスやボトムスをオーバーサイズのもので固めてしまいがちです。

上から下までダボッとしたシルエットにしてしまうと野暮ったくなり、おばさんっぽいと思われてしまう原因になります。

体を締め付けずに着心地が楽かどうかも重要ですが、全体のバランスを考えたコーディネートをすることが大人のオシャレをするためには大切なポイントです。

ダサいファッションあるある(2)落ち着いた色の服で合わせてしまいパッとしない

年齢を重ねると、明るい色を着るのが恥ずかしく感じやすくなります。

ブラック・ネイビー・ブラウン・カーキなどの、落ち着いた色の服ばかりを買っている人は要注意!

全身暗いトーンの服になってしまうと、地味に見えてしまう原因になります。

若いときよりも肌がくすむため、落ち着いた色だけでまとめてしまうと老けて見えるので避けましょう。

ダサいファッションあるある(3)一昔前のトレンドを着続ける

若いときはファッション誌をかかさず見ていたりトレンドに敏感だったりしたのに、年齢を重ねるごとにオシャレに疎くなることは珍しくありません。

また「まだ着れる」と服を大切にして何年も着続けてしまうのも、一昔前のトレンドのコーディネートになる原因の1つです。

おばさんっぽいと思われるアイテム

  • ビジューのトップス
  • ペプラムのトップス
  • 柄パンツ
  • カラータイツ
5年〜10年前に着ていた服は、年齢とともにデザインが合わなくなるものも多いです。

年代によって、コーディネートの魅力的な見せ方は変わります

年齢に見合ったアイテムでコーディネートするのが、ダサいファッションにならない条件です。

ダサいファッションあるある(4)若づくりした服装が逆におばさんを強調してしまう

若くいたい気持ちが強く、20代が着るような服を着てしまうのもダサいファッションあるあるの1つです。

若づくりだと思われるアイテム

  • リボン・フリル・レースの主張が強いもの
  • ミニスカート
  • タイトスカート
  • ダメージデニム

フェミニンすぎるデザインのものだと、ミドル世代のイメージと違い過ぎてしまいます。

ミニスカートやタイトスカートのような、露出度が高かったりボディラインが強調されすぎたりするのもNGです。

落ち着いた年齢のイメージとかけ離れてしまうと、痛い・若づくりだと思われてしまうので注意しましょう。

ダサいファッションあるある(5)無難な服ばかりを着ている

若い頃より、服に興味が無くなったと言う人も多いのではないでしょうか。

とくに仕事をしているミドル世代の女性は、忙しくてファッション雑誌を読む暇がない・ゆっくりショッピングできないと感じている人も多いです。

カットソー・パーカー・ニット・ジーンズといった無難な服ばかりをローテーションで着ていると、カジュアルコーデすぎる雰囲気がおばさんっぽいと思われてしまいかねせん。

「少しくらい首元がよれていてもまだ着れる」なんて思っている人も要注意!

清潔感・上品さを欠くうえに、老けて見える原因になってしまいます

ダサいファッションを卒業するなら服のサブスクサービスがおすすめ

自分の服装がダサいおばさんファッションにいくつか該当してしまった場合、服のサブスクサービスの利用をおすすめします。

ファッションセンスを自分の力だけで改善するのは難しい場合もあります。服のサブスクサービスではプロのスタイリストがコーデを選んでくれるタイプもあるため、一度自分に合ったコーデをアドバイスしてもらうことが重要です。

こちらの記事では、服のサブスクサービスをランキング形式で紹介しており、それぞれの違いやサービス内容もチェックできます。

「服のサブスクサービスってどういったものだろう?」と考えている方は、一度こちらの記事を参考にしてみてください。

【男女別ランキング】おすすめの洋服サブスクサービス6選についてはこちら

おしゃれやかっこいいおばさんになりたい!ダサいおばさんファッションの改善するには?

せっかくの大人の魅力が、地味なイメージで埋もれてしまってはもったいないです。

ミドル世代の女性は、上品に見えるかを重視してコーディネートを考えましょう。

これから解説するポイントをおさえておくと、年齢に見合ったオシャレコーディネートがしやすくなりますよ。

改善するためのポイント(1)きれいめアイテムをプラスする

ミドル世代はきれいめアイテムで、上品なコーディネートに仕上げることがポイントです。

おすすめのきれいめアイテム

  • ミモレワンピース
  • ストライプ柄のシャツ
  • タートルネックニット
  • ノーカラージャケット
  • トレンチコート
  • タックパンツ
  • プリーツスカート

膝丈のミモレワンピースはエレガントな印象があり、ミドル世代にぴったりのアイテムです。

華やかさをプラスしたいときは、裾がフリルになっているような少し手の込んだデザインのものを選びましょう。

フリルやレースなどのガーリーなデザインは、服にワンポイントとして入っているものを選ぶのがミドル世代の着こなし方!

またガーリー要素のあるデザインのものは、ブラック・ネイビーなどの落ち着いた色の服にすると大人可愛くまとまりますよ。

改善するためのポイント(2)サイズが合う服できちんと感を出す

服をオシャレに着こなすためには、サイズ感が合っていることが前提といっても過言ではないくらい重要です。

サイズ感が合う服を着るメリット

  • しっかりしている印象を与えられる
  • 清潔感が出る
  • メリハリのあるコーディネートにまとまる
  • スマートに見える

自分の体に合うサイズを選ぶと、洋服のシルエットがきれいに見えます

とくにミドル世代はだらしない印象を与えてしまうと好感度ダウンに繋がりやすいので、ジャストサイズの服を選ぶように意識しましょう。

パーカーのようにゆったりしたシルエットも、合わせ方次第ではOK。
トップスをだぼっとさせる場合は、ボトムスをすっきりしたものにしましょう。

改善するためのポイント(3)差し色でこなれ感アップ

差し色をプラスして華やかさを出せば、地味でおばさんっぽいと思われる心配もありません。

差し色はストール・バッグ・シューズなどのファッションアイテムに、さりげなく取り入れるとこなれ感アップです。

ベースカラーとの相性を考えて差し色を決めましょう。

改善するためのポイント(4)上品見えする素材・アクセサリーを取り入れる

上品見えする素材やアクセサリーは、ミドル世代の魅力をひき立ててくれます。

上品見えする素材

  • シルク
  • サテン
  • コーデュロイ
  • ベロア

トップスやボトムスのどちらかに上品見え素材をプラスすると、一気にエレガントさが増します。

アクセサリーは主張しすぎない小ぶりのデザインで、パールのような品のあるものがおすすめです。

高見え素材やアクセサリーで、洗練された大人の魅力を印象付けましょう。

改善するためのポイント(5)程よい露出でスタイルアップ

ミドル世代は、程よい露出でスタイルアップを狙いましょう

コツは手首や足首のように、体の細い部分をさりげなく見せることです。

二の腕やお腹まわりなど気になる部分は、ボディラインがでないものでOK。

細い部分を出すと、錯視効果で痩せて見えるのも嬉しいメリットです。

デコルテは年齢を感じやすい部分なので、手首・足首の露出が無難です。

プロに頼るのもおすすめ!服のサブスクサービスでおしゃれコーデを身に着けよう!

全身のコーディネートを考えるのに自信がないという人は、服のサブスクサービスでスタイリストが厳選したおしゃれコーデを試してみましょう

DROBEはカジュアル・きれいめ・通勤スタイルなど幅広いテイストを考慮してコーディネートしてくれるので、様々なシーンのおしゃれな服装を身につけることができます。
  • 取り扱いブランド200以上
  • アウター・トップス・ボトムス・バッグ・シューズの5点をバランスよくコーディネート
  • 利用頻度は数週〜2ヶ月に1回、自分のペースにあわせて設定できる
  • スタイリング料は3,190円

登録をすると、スタイルや体型の悩みにあわせたおすすめのコーディネートが自宅に届きます。

試着をして気に入った商品だけを購入できるため、ショッピングに行く時間が取れない人にも嬉しいサービスです。

好きなブランド・年齢に見合ったブランドが見つけられるのもメリットです。

今なら初回500円でお試しできるので、気になる人はチェックしてみましょう。

DROBEの詳細はこちら

まとめ

ミドル世代の女性は、若い年代では出せない大人の魅力があります。

上品さのある素材をプラスしたりきれいめにまとめたりして、清潔感のある大人コーディネートに仕上げましょう。

女性っぽさを感じるだけでなく、年齢に見合ったオシャレをすることでしっかりとした印象を与えられて男性にも好印象を与えられますよ。