焼き鳥デートの服装に迷ったらこれ!カンタンなおすすめコーディネート

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
敷居の高い高級レストランと違い、緊張することも、気おくれすることもなく、気兼ねなく行けるのが焼き鳥屋さん。
しかし、気になる人とのデートだったら何を着て行ったらいいかのか、ちょっとわからなくなりますよね。


そこで、こちらでは、焼き鳥デートにおすすめのコーディネートを男女別に紹介したいと思います。
気になる人と焼き鳥デート!そんなときに選ぶ服装のポイントとは?
「焼き鳥」と聞いたら、一般的にはカジュアルで、手軽に飲食を楽しめるというイメージがあるのではないでしょうか。
実際、焼き鳥デートは緊張することなく仲良くなれる雰囲気を作りやすいが良いところです。
焼き鳥デートに行くときの服装のポイントはこちらになります。
- TPOを意識しよう
- 手入れしやすい
- 男性は靴下、女性はミニスカートに注意
それぞれ、解説していきますね。
服装のポイント1: TPOを意識しよう
「焼き鳥」と一口に言っても、煙モクモクの大衆的な焼き鳥屋さんから、高級な大人向けの焼き鳥屋さんまで、さまざまです。
どんな服装でも自由ですが、お店に入って浮いてしまうようでは落ち着いて楽しむことができません。
事前に行くお店が決まっているなら、お店の雰囲気をあらかじめ把握しておくとよいでしょう。
基本的にはざっくばらんに食事できるところが多いのでカジュアルでリラックスできる服装がおすすめです。

服装のポイント2: 手入れがしやすい
焼き鳥デートでは匂いやタレなどの汚れがついても、自宅で簡単に手入れができる服がよいでしょう。
汚れが目立たない、黒やネイビーなど、暗い色がおすすめです。ただし、

と考えている女性は多いのではないでしょうか。
女性には明るい色の服をおすすめしたいので、汚れてしまっても自宅で洗濯できれば良しとして、自由にコーディネートを楽しみましょう。
あえて言うなら、真っ白の服は避けておいた方が無難です。
最悪の場合は買い換えれば良い、と思えるプチプライスで可愛い服がたくさんあるので、そういった服を賢く選んでみてくださいね。
服装のポイント3: お座敷席を想定しておく(男性編)
デートの服装に気を使うことがあっても、うっかり見落としがちなのが靴下です。

焼き鳥屋や居酒屋ではお座敷席に通されるかもしれないので、靴下に穴が開いていないか確認しておきましょう。
靴下にぽっかり穴があいていたら、服装をおしゃれに決めていればいるほどその落差にがっかりしてしまいますので、靴を履いて出かける前に厳重にチェックをしておきましょう。
服装のポイント3:お座敷席を想定しておく(女性編)
座敷に通された時、男性の靴下と同様に、女性はストッキングの伝線に注意してください。
ストッキングはちょっとしたことで穴が開いたり、破れやすいので予備を一枚持ち歩いておくと安心です。
そして、その場に行ってみないとわからず、後から後悔しがちなのがスカート丈です。
デートにスカートを履いていくのはおすすめなのですが、丈が短いとお座敷で座るとまくれ上がってしまい、無防備な印象を与えてしまうので注意しましょう。

焼き鳥デートでおすすめな男性の服装はこちら!
焼き鳥デートは堅苦しいものではないので、リラックスできる服装が一番です。
しかし、上下ジャージ姿といった部屋着のような服装でデートで現れたとしたら、デート相手の女性にがっかりされてしまいます。
そこでおすすめしたいのがジャケットです。
ジャケットが一枚あるだけで、普段着ている服をデート服に変身させることができて便利です。
こちらでは、ジャケットを使ったおすすめコーディネートを紹介します。
ジャケット×パーカー
参考:WEAR
トップスはノンブランドのパーカーだとしても、ジャケットをプラスするだけで「きちんと感」と「カジュアル感」を程よく演出できる簡単コーディネートです。
ボトムもデニム、チノパン、細身のパンツなど、たいていのものはなんでも合うので、手持ちの服でいろいろとコーディネートしてみてください。
シワにならないスウェット素材のジャケット
参考:WEAR
ジャージ感覚で着ることができるスウェット素材のジャケットはシワにならずにお手入れも楽チンです。
デニム、Tシャツなど、カジュアルなアイテムとも違和感なく合うので、ちょっとしたお出かけやデートにもおすすめです。
気合いは入れすぎていないけれど、気は抜いていない、とアピールするのに丁度良いです。
ジャケット×ボーダー×カーゴパンツ
参考:WEAR
ボーダー柄やカーゴパンツなど、カジュアルアイテムにジャケットを合わせているのが今っぽいコーディネートです。
「きちんとしているアイテム」代表のテーラードジャケットをコート替わりに使うと、簡単に、カジュアル感ときちんと感をミックスさせることができます。
レザージャケット
参考:WEAR
ハードな印象になりがちなレジャージャケットですが、キャメル色やブラウン系だとソフトさが加わわり、デート向きです。
レザージャケットは手入れに気を使う必要があるので匂いのつきやすい焼き鳥屋さんや、居酒屋では脱いでおくのがおすすめですが、カットソーやTシャツのカジュアルな格好に羽織っているだけでカッコ良く見えてしまいます。
おしゃれ上級者はチェック柄のパンツなどを合わせて遊んでみるのもいいですね。
焼き鳥デートで女性におすすめしたい服装はこちら!
焼き鳥デートはパクパク食べて、良く飲んではしゃげるのが醍醐味です。
デートのお相手も、「おしとやかで上品な女性」を期待しているわけでもないでしょう。
しかし女らしさは残しておきたいもの。
そこで、お腹がいっぱいになっても苦しくならないゆるっとしたワンピースなどがおすすめです。
または、飲食中に一番注目を浴びる上半身にポイントにおいてコーディネートを考えてみましょう。
キレイ色のオールインワン
参考:WEAR
トレンド感のあるルーズなシルエットのオールインワンはお腹いっぱい食べても安心です。
オールインワンパンツは一歩間違えると男の子のような印象になってしまいますが、ラベンダーやピンクなどの優しくてきれいな色合いを選ぶと、ぐっと女らしくなります。
ホワイトのバッグやサンダルなど、小物をホワイトで統一するのもポイントです。
コーディネートいらずのワンピース
参考:WEAR
着ていて楽チン、お腹いっぱい食べても大丈夫、コーディネートを考えなくても一枚だけでそれなりにサマになってしまうのがストンとしたシルエットのワンピースです。
ワンピースはデート服としても定番なので持っていると便利です。
足元をスニーカーにしたり、バッグの色を変えたりするだけで印象が変わるので様々なコーディネートを楽しんでください。
袖が邪魔にならないドルマンスリーブ
参考:WEAR
ふんわりとしたボリュームのある袖が可愛らしく、一枚でコーディネートが完結してしまう優れもののワンピースです。
ドルマンスリーブは袖口が細く絞られているので料理を取り分けたり、食べたりする時の邪魔になりません。
透け感のあるトップス
参考:WEAR
飲食中はスカートやボトムスよりも、上半身に視線が集中するので、存在感のあるトップスが活躍します。
こちらで紹介するのは、通気性が良い薄手のニットです。
透け感があり、露出度は高くないのにほどよく、肌見せを叶えててくれる一枚です。
特にピンクはフェミニン度抜群のカラー。
ボトムにデニムやパンツを合わせる場合は、フェミニンカラーのトップスを持ってくると女らしく仕上げることができます。
参考:WEAR
上で紹介した、透け感のある薄手ニットの色違いでブラックは、汚れがついても目立たないのでおすすめです。
しかし、やはり淡い色や明るい色に比べると威圧感が出てしまうのが難点です。
その代わりに適度な透け感があると威圧感を抑えて、セクシーな印象に。
ボトムスにはスカートを合わせるのがおすすめです。
まとめ
焼き鳥屋にデートに行くときの服装は、おしゃれに決めすぎても浮いてしまうし、かといって気を抜けば良いというものでもありません。
最近の焼き鳥屋はおしゃれなお店も多いので、「きちんと感」と「カジュアル感」のバランスを上手にとり、デートを意識した服装で出かけましょう。
美味しい焼き鳥を手に、なんでも話せる関係を築いてくださいね。
焼き鳥デートに着ていく服に迷う場合は、服のサブスクサービスもおすすめです。こちらの記事では服のサブスクサービスがどういったものなのかを解説しています。
今後のデートにも活用できる服を用意できるので、ぜひ参考にしてみてください。