オタクっぽさが抜けない!脱オタクの服装コーデを大公開!

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
服装がオタクっぽいと言われて、悩んでいる男性はいませんか?

オタクっぽいってダサいってことだよね…。
この記事では、脱オタク服装をするためのポイントをまとめました。
「すぐにでも脱オタクをしたい」という男性のために、記事後半部ではオシャレな男性向けのサブスクを紹介しています。
重要なことは、脱オタクのために「動き始める」ことですよ。
目指せ脱オタクファッション!オタクと思われてしまう服装の特徴とは?
脱オタクを目指すためには、まず「オタクっぽい服装」について理解しておかなくてはいけません。
オタクだと思われてしまう服装は、以下の通りです。
- チェック柄のシャツ
- アニメ・英字のプリントがあるシャツ
- 少し大きめのズボン
- シャツをズボンにインする
チェック柄のシャツ
チェック柄のシャツは、オタク男性の象徴とも言えるかもしれません。
チェック柄すべてがオタクっぽいわけではありませんが、チェック柄は着こなしが非常に難しいです。

いっそのことチェック柄自体やめるのも手かも!
赤や暗い色のチェック柄は、特にオタクっぽく見えてしまいます。
アニメ・英字のプリントがあるTシャツ
アニメのTシャツを着ている男性が、「オタクっぽく」見えてしまうのは納得できるでしょう。
対して、英字プリントのTシャツには納得できない男性も多いかもしれません。
簡単に言えば、英字プリントのTシャツはかなりの確率で「ダサい」です。

と繋がります!
英字プリントをうまく着こなしている男性もいますが、オシャレ初心者ではダサく見えてしまうため注意しましょう。
少し大きめのズボン
少し大きめのズボンをはいていると、オタクっぽく見えてしまいます。
最近は自分の体型に合ったズボンやスキニーが流行っているため、少し大きめのズボンをはいている男性は「古い」と考えられてしまうでしょう。

ストリート系をいきなり真似するのはハードルが高いです。
ダボっとしたズボンをはくと、スタイルがより悪く見えてしまうでしょう。
シャツをズボンにインする
シャツをズボンにインすると、オタクっぽく見えてしまいます。
「シャツをインする=几帳面そう」というイメージから来ているのでしょう。

ものすごくオタクっぽく見えてしまいます…。
オタクっぽい服装を改善するポイントとは?オタクコーデの改良点!
オタクっぽい服装の特徴を紹介しました。
それでは、オタクっぽい服装を改善するポイントは一体何なのでしょうか。
- トップスはモノトーンまたはモノトーンに近いものにする
- カジュアルパンツはスリムで浅型にする
- インできるような長さのトップスをやめる

トップスはモノトーン・モノトーンに近いものにする
メンズファッションは、レディースファッションよりも引き算だと覚えておきましょう。
足しすぎるとどんどんとダサくなってしまいます。

トップスは、モノトーン(一色)を選ぶと外しません。
モノトーンのトップスに少しだけ指し色が入っている…というのなら、それでも問題ないでしょう。
カジュアルパンツはスリムで浅型
ダボダボのパンツがオタクっぽく見えるというのは説明した通りですが、スキニーすぎても女性人気があまりないかもしれません。
もっとも一般的なスリムカジュアルパンツが、脱オタクにはピッタリです。

ダサく見えてしまいます。
履き込みが浅いパンツを選べば、「こなれたおしゃれ感」が演出できるでしょう。
インできるような長さのトップスをやめる
トップスをインしてしまう…というなら、インできない長さのトップスを選びましょう。
インできる長さのトップスをアウトしていても、オタクっぽく見えないもののダサくは見えます。

「カッコイイ男」はトップスが短め!
短すぎるトップスもダサく見えてしまうので、注意が必要でしょう。
脱オタクファッションに服のサブスクサービスも検討しよう!
普段から着慣れているファッションを変えるのは簡単なことではありません。脱オタクファッションを考えていても、ついつい、いつものようなオタクっぽい服装を選んでしまう可能性もあるでしょう。
そういった悩みを抱えている方は、思い切って服のサブスクサービスを試してみてください。
服のサブスクサービスを活用することで、自分に合った新しいファッションに出会える可能性があります。
下記の記事では、服のサブスクサービスについてランキング形式で解説しているので「どれから始めればいいのかわからない」という方も、ぜひ参考にしてください。
【男女別ランキング】おすすめの洋服サブスクサービス6選についてはこちら
オタクな服装を卒業しよう!初心者でもチャレンジしやすいコーデを紹介!
ここからは画像を見ながら、初心者でもチャレンジしやすいおしゃれコーデを紹介します。
シンプルなシャツ×スリムパンツコーデ
もっともわかりやすいコーデは、モノトーンのシャツにスリムパンツを合わせることです。
イメージとしては、下の写真になります。
参考:WEAR

スッキリしていてカッコイイです!
ジャケット×ライトカラーのパンツコーデ
ジャケットを羽織ると、「大人のオシャレ感」がアップします。
イメージとして、下の写真をみてください。
参考:WEAR

全体的なバランスをとるためにパンツをライトカラーに!
またこの場合はあくまで「ワイシャツ」のため、パンツにインしていることがわかるでしょう。
オタクっぽい服装はプロに改善してもらおう!服のサブスクサービスについて
「試してみたけど、これで正解なのか心配だ…」と、自分のファッションに不安がある男性もいるかもしれません。
自分のファッションに自信が持てないのなら、思い切って服のサブスクサービスを活用することもおすすめです。
服のサブスクならSPUスタイルアップ便
自分のファッションに自信が持てないのは、「セットアップ」に自信がないからではないでしょうか。
つまりひとつひとつのポイントは理解しているものの、全体コーデが苦手というケースです。
SPUスタイルアップ便ならセットアップで届くため、全体コーデを考える必要がありません。

初回特典でブラックスキニーパンツをプレゼントしてくれます。
ブラックスキニーは、1着持っていることで着こなし幅が無限に広がりますよ!
まとめ
「オタクだね」と「オタクっぽいね」は、まったく異なると思いませんか。
オタクはバカにされているわけではありませんが、「オタクっぽいね」は暗に「ダサい」と言われています。
オタクっぽい服装をしているということは、ダサい服装をしているということ。
この記事で紹介したポイントを押さえて、オタクっぽい服を脱却して「オシャレ男子」を目指しましょう。