2023.04.10

神社デートの服装はマナー違反にならないように注意!運気を高めるカラーを身にまとうのもおすすめ

この記事を書いた人

マッチングアプリ研究部

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。

好きな人と神社で参拝すると、特別な気持ちになりますよね。

数年前に御朱印めぐりやパワースポットめぐりがプチブームになったこともあり、以前よりは神社デートも身近なものになりました。

ですがあまり神社に行く機会が少ない人からすると、服装選びに困ってしまうでしょう。

男性困惑
気になる人と神社デート!
神社でタブーになる服装ってあるのかな?
可愛い服装で行きたいけど、カラーやデザインなど気をつけるポイントはあるのかな?

神社でお参りする場合、参拝方法によって服装にマナーがあります

今回は、神社に行く際の服装のマナーやおすすめのコーディネートをご紹介しますので参考にしてみてくださいね。

神社デートで好ましくない服装とは?マナー違反にならないためのポイントを紹介!

神社は神聖な場所なので、神様に敬意を示すという意味でも服装に配慮する必要があります。

お賽銭箱にお金を入れてお祈りする略式参拝では普段着でもOKとされていますが、神聖な場所に合った服装を心がけるのは大切なことです。

男性ひらめき
その場にふさわしい服装で気持ちを引き締めるのは、運気をアップさせるためにも重要です。

伊勢神宮・靖国神社・出雲大社といった社殿の中などでお祈りする正式参拝では、服装が指定されている場合があります

  • 肌の露出が過度になっていないか
  • 派手な服装ではないか
  • ラフすぎる服装になっていないか
  • 毛皮やフェイクファーは使われていない服か
  • 靴やバッグが汚れていないか
  • 帽子やサングラスは参拝前に外す必要があることを理解しているか

上記の項目に当てはまっていないか、デート前にチェックしましょう。

どちらの参拝方法か分からない場合は、デート前に神社に確認しておくと不安なく参拝できますよ。

NGポイント(1)肌の露出が多い服装

胸元が開いた服や素足のまま靴を履くなどと、肌の露出が多い服装は適しません。

とくに気温が高く薄着になる夏は、露出が多くなりがちなので注意しましょう。

  • ノースリーブ
  • タンクトップ
  • オフショルダー
  • ミニスカート
  • ショートパンツ
  • サンダル
  • ミュール

上記のアイテムは、露出度が高いので避けたほうが無難です。

参拝前に羽織ものをすれば肌の露出が抑えられるので、タンクトップでもOKです。

首元が広く空いているノースリーブやオフショルダーは、羽織ものをしてもデコルテが強調されやすいので避けましょう。

NGポイント(2)ラフすぎる服装

正式参拝の場合は、フォーマルな服装を心がけましょう

服装が自由な略式参拝もきちっとした服装にして、TPOをわきまえた服装ができると相手にも好印象です。

あまりにラフすぎる服装だと、

男性困惑
一緒に歩いていて恥ずかしい
一緒に真剣にお願い事をしたかったのに、そう思っていたのは私だけなのかな?

とネガティブに思われてしまいかねません。

  • パーカー
  • トレーナー
  • スウェット
  • ジャージ
  • オーバーサイズの服
  • ジージャン
  • ミリタリージャケット
  • ジーンズ(略式参拝はOK)

上記のアイテムは、神社デートにはラフすぎてしまうので避けましょう。

NGポイント(3)派手な色・デザインの服

神社デートでは、派手な柄が入っているものや鮮やかな色の服は避けましょう。

色は、落ち着いたベーシックカラーや淡いパステルカラーで爽やかに

またアクセサリーの付けすぎや主張が強すぎるデザインも、神聖な場所である神社には適しません。

アクセサリーを付けるなら、小ぶりなシンプルなものでコーディネートに上品さをプラスしましょう。

風水を参考に、何の運気をアップさせたいかで服のカラーを決めるのもご利益アップに繋がりそう!
  • 全般的な運気を活性化:赤
  • 物事を白紙に戻す:白
  • 金運アップ:黄色
  • 恋愛運・信頼運アップ:青
  • 健康運アップ:緑
  • 邪気を払う:黒
  • 感性を鋭くしたい:紫
  • 女性の運気全般を活性化:ピンク

参考:SANYO style MAGAZINE

NGポイント(4)毛皮やフェイクファーを身につけている

毛皮やフェイクファーは動物の殺生を連想させるため、神社には好ましくありません。

  • レザージャケット
  • 毛皮コート
  • レザーバッグ など

動物の皮や毛を使ったものは、参拝には不向きだと覚えておきましょう。

NGポイント(5)靴やバッグが汚れている

神社に入る前には、手水舎で手を洗ったり口をすすいだりして身を清めます。

清潔な状態で神様の前に立ってお願いするのが、神社でのマナーです。

男性困惑
服装の清潔感には注意していたものの、靴やバッグの汚れはつい見落としてしまった……。

とならないように、服装だけでなく身につけるもの全般に注意を払いましょう。

NGポイント(6)帽子やサングラスはNG

紫外線の強い季節は、帽子やサングラスを身につける人も多いでしょう。

もちろん神社までの移動中は付けていても問題ありませんが、鳥居をくぐるときには外すのがマナーです。

鳥居は神社の入り口!神域と人間が住む俗界を隔てている境目なので、入るときにはインフォーマルなアイテムは外すのが礼儀とされています。

神社デートで男性におすすめな服装を紹介!

神社デートにおすすめな、清潔感のあるきちっとしたコーディネートを紹介します。

男性ひらめき
正式参拝はスーツにしましょう。
ネクタイの色は、スーツと合わせてシンプルに!

コーディネートが決まったら、シワ・シミが無いか・古びていないかなど細かいところもチェックしましょう。

男性におすすめの服装(1)ニットなら高見えのリブニットがおすすめ

参考:WEAR

縦に凹凸の入ったリブニットは、通常のカーディガンより高見えするアイテムです。

男性ひらめき
伸縮性もあり、たくさん歩くのにもストレスになりません。

黒は縁起が悪いかと不安になる人もいるでしょうが、着て行っても問題ありません。

神社に黒を着て行く場合は、ワントーンコーデにならないようにしましょう

男性におすすめの服装(2)バンドカラーシャツで程よい抜け感を演出

参考:WEAR

きちっと感があるシャツは、神社デートでも安心して着られるアイテムです。

デートなので程よい抜け感を出したいという人は、バンドカラーシャツをチョイスしてみましょう。

キレイめアイテムのスラックスとの相性も抜群です。

シャツとスニーカーの色を合わせると、統一感が出てすっきり見えますね。

男性ひらめき
参拝のときにシャツのボタンをしめれば、真剣さが伝わり好印象!

男性におすすめの服装(3)シャツとジャケットで誠実感のあるコーデにまとめる

参考:WEAR

フォーマルさを出したいときは、シャツとジャケットを組み合わせると誰でも簡単にかっこよく服装が決まります

テーラードジャケットもキレイめにまとまるのでおすすめです。

アウターを黒ではなく灰色にすることで、全体的に軽やかなコーディネートにすると女性ウケの良さが増します。

男性ひらめき
シャツのボタンをしっかりしめているのも、誠実感が感じられるポイントですね。

男性におすすめの服装(4)チェック柄のジャケットでこなれ感のあるコーデにまとめる

参考:WEAR

きちっとしすぎずこなれ感のあるジャケットコーデをするなら、チェック柄がおすすめです。

柄が入っているため、ジャケットは落ち着いた色のものにしましょう

テーラードジャケットならジーンズを合わせても、ラフすぎてしまう心配もありません。

男性ひらめき
ナイロン素材の服ならシワになりにくくて安心!

男性におすすめの服装(5)アウターはキレイめにまとまるものを合わせる

参考:WEAR

コートは、全般的に神社デートでも安心して着られます。

なかでも、上品な大人コーデにまとまるPコートはおすすめアイテムです。

チャコール・ブラウン・ベージュは、大人の落ち着き感を感じさせます。

男性ひらめき
アウターが落ち着いているぶん、インナーの白が差し色に!

インナーがセーターなら、暑くてコートを脱いでも好印象のコーデになりますね。

神社デートで女性におすすめな服装を紹介!

神社デートでは、清楚さや清潔感のあるコーディネートを心がけましょう。

露出に気をつける意味で、ロングスカート・長ズボンが無難です。

神社には砂利道や石畳があるため、歩きやすさを考えてフラットシューズを合わせると安心です。

女性も正式参拝では、ワンピースやスーツにしましょう。

女性におすすめの服装(1)ピタッとカーディガンで華奢見え

参考:WEAR

ピタッとしたカーディガンと幅が広めのパンツを合わせると華奢見え効果で、守ってあげたくなる女性を印象づけられます。

カーディガンの着丈が短いので、足長効果も抜群です。

茶色と黒で、落ち着いた雰囲気にまとまっていますね。

夏の参拝時の羽織として、接触冷感素材のサマーカーディガンもおすすめです。

女性におすすめの服装(2)清楚代表の襟付きブラウスで女性らしく

参考:WEAR

清楚なイメージのブラウスですが、襟付きのデザインだとより女性らしいコーディネートになります。

清涼感のある色味のパンツと合わせて、爽やかに着こなしましょう。

ブラウスはガーリーに見えてしまうので、ベルトをするときちっと感をアップさせられますよ。

ヒップや太ももまわりが気になってパンツを履くのが苦手な人は、ロングカーディガンでカモフラージュ!

女性におすすめの服装(3)襟付きブラウスならロングスカートも華やかに!

参考:WEAR

襟付きブラウスにロングスカートを合わせるのもアリです。

淡い色の組み合わせのときは、黒のシューズを合わせるとコーディネートが締まります。

ロングスカートでも足元の露出感が気になる人は、靴下を履くと良いですね。

女性におすすめの服装(4)男ウケもきちっと感も叶えるワンピース×ジャケットコーデ

参考:WEAR

ワンピースは男性ウケ抜群のアイテムなので、デートに着ていきたいと感じる人は多いでしょう。

神社デートではワンピースにジャケットを羽織って、きちっと感満点コーデにまとめると好印象!

ワンピースの色はくすみカラーで、落ち着いた大人の女性らしい雰囲気を印象付けてください

神社デートでは、サンダルではなくてヒールなしのパンプスを合わせましょう。

女性におすすめの服装(5)トレンチコートをあわせればジーパンでも上品に!

参考:WEAR

大人のオシャレアイテムの定番、トレンチコートをつかったコーディネートもおすすめです。

ボタンをしめるとよりきちっとした印象になるのも、神社デートに最適な理由。

ただしコートを羽織るとインナーが目立たず、シンプルなコーディネートになりやすいのが難点。

その場合は、インナーで少し華やかさを出すのがデートコーデのポイントです。

ストライプ柄のシャツにしたりリボンのワンポイントがあるインナーにしたりすると、オシャレ上級者になれます。

こんな持ち物があると便利!神社デートに持っていくと便利なアイテムとは?

ここからは、神社デートで持って行くと便利なアイテムをご紹介します。

馴染みのない場所だと持ち物を忘れがちなので、デート前日にチェックしておきましょう。

便利なアイテム(1)ミニタオル・ハンカチ

神社では手水舎をするので、ミニタオルやハンカチは必需品です。

手水舎は、左手・右手・口の順番にすすぎます。

拭く箇所が多いため、吸水性の良いミニタオル・ハンカチだとしっかり拭けますね。

男性困惑
せっかく清めたのに拭かずにそのままにしていては、運気が下がってしまいそう。
それに相手に不潔なイメージを持たれてしまうかも。

手水舎にタオルがかかっていないこともあるので、ミニタオルやハンカチは忘れずに持って行きましょう。

便利なアイテム(2)コインケース

お賽銭箱に小銭を入れるのに、コインケースにお金を入れておくとすぐ取り出せて便利です。

がま口財布なら雰囲気も出ておすすめ!

おみくじやお守りを買うときにも小銭があると支払いが楽です。

お賽銭の金額は縁起の良い金額にしましょう。

  • 5円:ご縁に恵まれる
  • 11円:いい縁
  • 15円:十分なご縁に恵まれる
  • 20円:二重に縁が得られる
  • 25円:二重に縁が得られる
  • 41円:終始いい縁に恵まれる
  • 45円:終始いい縁に恵まれる

縁起の悪いとされる金額もあるので、注意してくださいね。

  • 10円:遠縁(縁が遠ざかる)
  • 500円:これ以上の効果(硬貨)がない

便利なアイテム(3)御朱印帳

御朱印集めをしている人は、御朱印帳を忘れないようにしましょう。

最近ではデザイン性の高い御朱印が増えており、見ているだけで楽しいとハマる人も多いです。

可愛い御朱印帳もあるので、持っていない人はデートの時に買ってみるのも記念になって良いですよ。

参拝した証しでもあるので、御朱印をもらうのは参拝後です。

ノートに御朱印を頂くのは、マナー違反となるので覚えておきましょう。

便利なアイテム(4)防寒着

長時間外で過ごす神社デートは、寒さ対策も重要です。

防寒着を持っていき、デートを楽しく過ごしましょう。

春や秋も気温が安定しない時期なので、防寒対策が必要です!

便利なアイテム(5)初詣で返すお守り

神社で購入したお守りは、役目を終えたら神社へお返しします。

購入した神社へお礼の気持ちを持って帰す返すのがベストですが、違う神社へ持って行っても大丈夫です。

男性ひらめき
小さな神社だと受け付けていないことも!
大きい神社だと、いつでも受け付けていることが多いですよ。

まとめ

神社デートは他のデートスポットよりも、マナー違反にならないよう服装に気をつける必要があります。

  • 肌の露出に注意する
  • ラフすぎず派手すぎない服装
  • 毛皮やフェイクファーは身に着けない
  • 靴やバッグは汚れていないものにする
  • 帽子やサングラスはつけない
  • 正式参拝では男性はスーツ、女性はフォーマルなワンピースやスーツにする

上記のポイントに注意して、きちっとした服装で行きましょう。

略式参拝なのか正式参拝なのかを事前にチェックするのも、忘れないようにしてくださいね。