お花見デートの服装を男女別に紹介!コーディネートを考えるポイントについても解説

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
今回は、桜に負けないお花見デートにおすすめの魅力的なコーディネートを紹介します。


満開の桜の下でも映えるコーディネートが知りたいと感じている人は多いのではないでしょうか。
お花見デートの服装は、かっちりしすぎないきれいめカジュアルにまとめるのがおすすめです。
【男性編】お花見デートにおすすめな服装6選
自分の好きな服装をするのも良いですが、お花見デートのようなイベント毎はTPOに合っているコーディネートだと好感度アップをねらえます。
春らしい季節感のあるアイテムを取り入れて、魅力的なコーディネートでデートに臨みましょう。
春におすすめのアイテム
- デニムジャケット
- シャツ
- テーラードジャケット
- マウンテンパーカー
- ステンカラーコート
春におすすめのアイテムを取り入れた服装を写真付きで解説しますので、気になるコーディネートを探してみてくださいね。
お花見デートコーデ男性編(1)デニムジャケットでさわやかに
参考:WEAR
アウターとボトムスをデニム素材でそろえる「デニム・オン・デニムコーデ」は、上下で濃淡を変えるのがカッコよく着こなすポイントです。
このコーディネートのように、アウターがライトブルー・ボトムスがインディゴブルーにすることでメリハリのある着こなしになります。
デニムはホワイトとの相性が抜群!
パーカーとシューズをホワイトにすれば、さわやかコーディネートの完成です。

お花見デートコーデ男性編(2)ストライプシャツで清涼感アップ
参考:WEAR
ストライプシャツは、清涼感や大人っぽさを印象付けます。
そのまま着ても、アウターに合わせても様になる万能アイテム。
日差しがあると暑く感じることもある昼のお花見では、ニットベストがおすすめです。

お花見デートコーデ男性編(3)テーラードジャケットで定番きれいめコーデ
参考:WEAR
レイヤードスタイルは誰でも挑戦しやすい、人気のアイテムです。
ネイビーのテーラードジャケット・ブラックのカットソーだけでは、シンプルになりすぎてしまいます。
トップスにホワイトのカットソーを重ねて見せると、明るい印象に早変わり。

短すぎると地味に、長すぎるとだらしなく見えてしまいます。
お花見デートコーデ男性編(4)夜桜はテーラードジャケットとパーカーであたたかく
参考:WEAR
テーラードジャケットは、大人っぽいきれいめカジュアルにまとめたいときにぴったりのアイテムです。
夜桜デートにテーラードジャケットを着るなら、パーカーに合わせてあたたかいコーディネートにしましょう。

お花見デートコーデ男性編(5)マウンテンパーカーも春のおすすめアウター
参考:WEAR
春アウターとして使えるマウンテンパーカーは、夜桜デートでもあたたかく過ごせます。
アウターにチェックシャツに合わせるのも、春らしいコーディネートにするポイント。
マウンテンパーカーはボトムスの合わせ方によっては、ラフすぎて見えやすくなってしまいます。

お花見デートコーデ男性編(6)ステンカラーコートはきれいめコーデ定番アウター
参考:WEAR
ベージュとホワイトの割合が多いコーディネートは、やさしい印象を与えます。
きれいめコーデの定番ステンカラーコートなら、夜桜デートも好印象間違いなし。
ボトムスをブラックにすれば、アウター・トップスが淡いカラーでも膨張しません。

【女性編】お花見デートにおすすめな服装6選
お花見デートで気になる男性と距離を縮めたいなら、さわやかな春らしいコーディネートで彼をドキドキさせましょう。
春におすすめのアイテム
- カーディガン
- フレアスカート
- スカーチョ
- ブルゾン
- トレンチコート
自分が取り入れやすいアイテムや合わせ方を、探してみてくださいね。
お花見デートコーデ女性編(1)パステルカラーで春らしいやわらかコーデ
参考:WEAR
カーディガンは春の人気アイテム。
なかでもロングカーディガンは、縦長シルエットで大人っぽく着こなせると人気です。
写真のようなパステルカラーのロングカーディガンにすれば、春らしい男ウケ良いコーディネートの完成です。
バックとカーディガンの色味を合わせることで、統一感のあるコーディネートに仕上がっていますね。

お花見デートコーデ女性編(2)ビビットカラーで元気コーデ
参考:WEAR
鮮やかなビビットカラーは、明るく元気な印象を与えます。
寒い冬からあたたかい春に変わると、気分がウキウキしてきますよね。
ビビットカラーを着るなら、そのほかの部分は落ち着いたカラー使いで子供っぽくならないよう注意するのがポイントです。

お花見デートコーデ女性編(3)フレアスカートでデートの王道コーデ
参考:WEAR
お花見デートにスカートを履きたいなら、ロング丈を合わせましょう。
レジャーシートに座ったときや風が強くなったときでも、ロング丈のスカートなら安心です。

寒さののこる季節なので、春になってもニットは大活躍アイテムです。
ただしニットとフレアスカートだと、甘いコーディネートになりすぎてしまいます。
デニムジャケットを合わせて、落ち着き感をプラスしましょう。
お花見デートコーデ女性編(4)スカートのようなシルエットのスカーチョもおすすめ
参考:WEAR
スカートを履きたいけど動きやすさも重視したいという人は、スカートのようなシルエットが魅力のスカーチョに挑戦してみましょう。
ピンクを着るのは恥ずかしいという人は、ガーリーすぎないサーモンピンクがおすすめです。
スニーカーでなくヒールのないぺたんこパンプスにすると、清楚な雰囲気になりますね。

お花見デートコーデ女性編(5)ハリ感のあるブルゾンでおしゃれにまとめる
参考:WEAR
ゆったり羽織れるブルゾンも、春に人気のアウターです。
アウターがたぼっとしているので、ボトムスにはプリーツスカートやスキニーデニムのようなすっきりしたシルエットのものを合わせましょう。

ブルゾンはワンピースのようなフェミニンや、デニムでかっこよくまとめるクールなコーディネートなど、様々なスタイルに合わせやすいアイテムなので着回し力抜群!
お花見デートコーデ女性編(6)トレンチコートとワイドパンツでナチュラルに着こなす
参考:WEAR
かっこよさのあるきれいめカジュアルにしたいなら、トレンチコートがおすすめです。

トップス・ボトムスをモノトーンにして、春らしいカラーのトレンチコートを合わせるのも華やかにまとまります。
ボトムスのイージーパンツは、綿・レーヨン素材で動きやすさ抜群です。
締め付けないボトムスなら、長時間でも楽に座っていられますね。
お花見デートの服装に迷ったら?このポイントを意識して服装を決定しよう!
季節感があり、TPOに合ったコーディネートを考えるのは意外と難しいものです。
お花見だからこそ注意するポイントもあるので、デート前にしっかりチェックしてくださいね。
お花見デートの服装に迷ったら、これから解説するポイントを取り入れてみましょう。
ポイント(1)きれいめカジュアルなコーディネートにまとめる
お花見はかっちりしすぎたフォーマルな服装ではなく、カジュアルな着こなしがTPOに合っています。
ただしカジュアルすぎてしまうとデート感がでないので、清潔感がありスマートな印象を与えるきれいめカジュアルスタイルがおすすめです。
上品に見える素材やセンタープレス入りのデザインにするなど、きれいに見せるポイントのあるアイテムを選びましょう。
ポイント(2)春らしいアイテム・カラー使い
ステンカラーコートやブルゾンなどのアウター、シャツやカーディガンなど春におすすめのアイテムを取り入れるだけでさわやかなきれいめカジュアルにまとまります。
また冬はモノトーンコーデがハマりますが、あたたかい春はパステルカラーやビビットカラーを取り入れましょう。

ホワイトやベージュのナチュラルカラーも、やわらかい春らしい印象が与えられておすすめです。
ポイント(3)動きやすいアイテム・素材を取り入れる
お花見は屋台をまわったりレジャーシートに座り続けたりするので、動きやすいアイテム・素材の服装がおすすめです。
歩き疲れにくいスニーカーが無難ですが、女性は足元もオシャレをしたい人も多いでしょう。

ボトムスはゆとりのあるデザインかストレッチ性の高いものをチョイスすると、長時間座っていても楽に過ごせます。
ポイント(4)羽織りものを持っていく
日中はあたたかいと感じることの多い春ですが、朝や夕方は肌寒く感じやすいです。
また日中でも日陰は肌寒く感じることも多いため、羽織りものを持っていると体温調節できます。
羽織りもののほかに、ストールやブランケットも体温調節できるアイテムとしておすすめです。
寒さ対策をしていくのは、心地よくお花見デートを楽しむポイントです。
まとめ
お花見デートでは、春らしさに加えて屋台をまわっても疲れにくい服装をしましょう。
コーディネートのポイント
- きれいめカジュアルにまとめる
- 春らしいアイテムやカラーを使う
- 動きやすいアイテム・素材
- 羽織りものは必須
服装に迷ったら、コーディネートのポイントを踏まえて考えてみてくださいね。