【2021年版】大学生向けの気軽に出会えるマッチングアプリランキングTOP5

こんにちは、マッチングアプリ研究部です。
マッチングアプリは数多くの種類があり、何をどう選べばいいのか迷ってしまいますよね。
しかし、マッチングアプリにはそれぞれ特徴があり、おすすめの年齢層も異なります。
そこで今回は大学生向けの気軽に出会えるマッチングアプリをご紹介します。
紹介した中からさらに自分に合っていると思うものを利用してみてください。
CONTENTS
大学生が気軽に出会えるマッチングアプリの選び方
大学生が気軽に出会えるマッチングアプリの選び方は以下です。
- 年齢層を見る
- 真面目かカジュアルかを見極める
- 本人確認や身分証の提示がしっかりしている
それぞれ細かく紹介していきます。
年齢層を見る
マッチングアプリによって利用している年齢層は異なります。
そのため、自分の好みの年齢が多いマッチングアプリを利用するのがおすすめです。
しかし、年齢層が上がるほど真面目な出会いを求める会員が多く、気軽に出会うことは難しくなります。
自分の好みの年齢層を考えながら自分に合ったマッチングアプリを選びましょう。
真面目かカジュアルかを見極める
マッチングアプリによって真面目な出会いを提供しているアプリとカジュアルな出会いを提供しているアプリがあります。
気軽に出会いたいのであれば、マッチングから出会うまでの時間が短い方がいいですよね。
そのため、マッチングアプリを使用する際には、真面目な出会いかカジュアルな出会いかよくチェックするようにしましょう。
本人確認や身分証の提示がしっかりしている
本人確認や身分証の提示がない、もしくは緩い場合は、業者やサクラ、なりすましなどが多い可能性があります。
せっかく良い感じになったのに、業者やサクラだったなんて嫌ですよね。
そのため、しっかりと本人確認や身分証の提示を行っているアプリを選ぶようにしましょう。
大学生向けの気軽に出会えるマッチングアプリランキングTOP5
大学生向けの気軽に出会えるマッチングアプリランキングは以下となっています。
- 1位 タップル
- 2位 Tinder
- 3位 CROSSME
- 4位 with
- 5位 ペアーズ
では、それぞれどんなアプリなのか細かく見ていきましょう。
1位 タップル
タップルはマッチングアプリ利用者満足度No.1のマッチングアプリです。
毎月10,000人に恋人が誕生しているため、恋活にかなり向いているでしょう。
特に20代の若い世代が多いため、大学生が利用するのにおすすめです。
タップルの価格
プラン | クレジット | iPhone/Android |
1カ月 | 3,700円/月 | 4,000円/月 |
3ヶ月 | 3,200円/月(一括9,600円) | 3,400円/月(一括10,200円) |
6か月 | 2,800円/月(一括16,800円) | 2,967円/月(一括17,800円) |
12ヵ月 | 2,234/月(一括16,800円) | 2,400円/月(一括28,800円) |
タップルの特徴
タップルには以下の4つの特徴があります。
- ウィッシュカード
- 趣味タグ
- 「ビデオチャット」でオンラインデート
- おでかけ機能
2つ目特徴は、「#」で特定のキーワードを設定できる趣味タグです。
ウィッシュカードより細かく設定できるため、より自分の趣味嗜好と合う相手を探せます。
3つ目の特徴は「ビデオチャット」によるオンラインデートです。
1回目は15分まで、2回目以降は最大60分、無料でオンラインデートができるため、お互いの予定が合わせやすくなっています。
いきなり会うのは苦手という人にもぴったりでしょう。
4つ目は、女性が提案したデートプランを見た男性が、女性をお誘いし、女性の承諾によってデートできるおでかけ機能です。
気軽にデートしたい人にもってこいの機能なので、サクッと相手を見つけたい人は有効活用しましょう。
またタップルの特徴については下記の記事でより詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。
大学生におすすめの理由
タップルが大学生におすすめの理由は以下の2つです。
- 10代~20代の利用者が78%
- ウィッシュカードや趣味タグで同じ趣味嗜好の相手を見つけやすい
1つ目のおすすめ理由は、タップルの利用者の78%が10代、20代という点です。
ほぼ10代~20代なので同世代の相手が見つけやすくなっています。
また、10代と20代前半だけに限定すると56%と同じ大学生の相手も非常に見つけやすいです。
2つ目の理由はウィッシュカードや趣味タグによって、同じ趣味嗜好の相手を見つけやすい点です。
一緒にスポーツ観戦したりご飯を食べたり旅行にいったりと同じ物事を楽しめる相手を探せます。
人目で相手の趣味嗜好が分かるため、デートへ誘いやすくスムーズに出会いに繋げることができるでしょう。
2位 Tinder
Tinderは世界最大級のマッチングアプリで、国内ダウンロード数No.1です。
男性女性共に登録とメッセージのやり取りが無料でできるため、お金をかけたくない人にも向いているでしょう。
世界中の人が利用しており、国際的な繋がりを持ちたい人にもおすすめです。
さらに会員の半分以上が18~24歳なので、大学生にもおすすめとなっています。
Tinderの価格
Tinderは男性も女性も無料で利用可能ですが、効率よく出会いたいという人は有料会員になるのがおすすめです。
用意された有料プランは以下の3つです。
- Tinder Plus
- Tinder Gold
- Tinder Platinum
Tinder Plus | Tinder Gold | Tinder Platinum | |
1か月 | 1,200円 | 3,400円 | 4,300円 |
6か月 | 4,600円 | 12,600円 | 12,800円 |
12ヵ月 | 6,000円 | 16,800円 | 21,800円 |
Tinderの特徴
Tinderには以下の特徴があります。
- 男性女性共に利用無料
- 距離検索機能により近くの人と出会える
1つ目の特徴は、男性女性共に利用が無料という点です。
ほとんどのマッチングアプリでは女性無料、男性有料となっています。
しかし、Tinderなら性別関係なく無料で利用できるため、低コストで出会いを求める人におすすめでしょう。
2つ目の特徴は距離検索機能です。
Tinderでは2km~160kmまで自由に設定し検索することができる「距離検索機能」があります。
近くの相手を探せるため、効率よく出会いたい人にかなり嬉しい機能でしょう。
Tinderの距離機能については以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて参考にしてみてください。
大学生におすすめの理由
大学生におすすめの理由は以下の2つです。
- 男性女性共に登録無料
- 10代~20代が58%を占める
1つ目のおすすめの理由は、男性女性共に登録無料という点です。
学生時代できるだけお金をかけずにマッチングアプリを使いたい人も多いですよね。
その点Tinderなら、男性女性共に登録無料なので、低コストでマッチングアプリを使えます。
2つ目のおすすめ理由は10代~20代が58%を占めている点です。
Tinderの半分以上が10代~20代なので、大学生が相手を探すのにぴったりと言えるでしょう。
気軽な出会いを求めるならTinderもおすすめです。
3位 CROSSME
CROSSMEはすれ違いマッチング国内No.1の実績があるマッチングアプリです。
CROSSMEを登録している人と、いつ、どこで、何回すれ違ったのかを教えてくれるため、近くでの出会いが期待できます。
そのため、かなりカジュアルな出会いが可能です。
しかし、他のマッチングアプリに比べると会員数が少ないので、1本に絞るのではなくサブとして使うのがいいでしょう。
CROSSMEの価格
プラン | 料金 |
1か月 | 4,200円 |
3ヶ月 | 9,900円 |
6か月 | 17,400円 |
12ヵ月 | 27,800円 |
CROSSMEの特徴
CROSSMEの特徴は以下の2つです。
- すれ違い機能
- 今日デート機能
1つ目の特徴はすれ違い機能です。
冒頭でも少し紹介しましたが、CROSSMEはお互いアプリを登録していると、いつ、どこで、何回すれ違ったのかを教えてくれます。
そのため、自分の生活圏内で相手を見つけることができ、デートへも誘いやすいです。
2つ目の特徴は今日デート機能です。
希望のシチュエーションや食べたいもの、飲みたいものなどを入力すると、今日デートできる人を募集することができます。
応募することもできるため、今日急に予定ができてしまったという人にもぴったりです。
今日マッチングして今日会うことができるマッチングアプリなので、スピード感を求める人におすすめでしょう。
大学生におすすめの理由
大学生のおすすめの理由は以下のようになっています。
- すれ違い機能
CROSSMEのすれ違い機能は、確実に一度はすれ違った相手を教えてくれます。
そのため他のマッチングアプリであるような、遠くの人とマッチングして距離的になかなか会えないということはまずありません。
住んでいる地域が近いと話も合いやすいため、気の合う相手を探すのにぴったりでしょう。
4位 with
withは、2021年度オリコン顧客満足度ランキングの恋活・婚活マッチングアプリ部門で1位を獲得しマッチングアプリです。
withはメンタリストのDaiGoさんが監修しており、心理学を活用したアプリのため、外見より内面を重視する人に向いているでしょう。
2秒に1組マッチングし、交際・結婚しているため、恋活・婚活におすすめです。
withの価格
プラン | クレジット決済 | Apple ID決済 | Google Play決済 |
1か月 | 3,600円/月 | 4,200円/月 | 4,200円/月 |
3か月 | 2,667円/月 | 3,267円/月 | 3,067円/月 |
6か月 | 2,350円/月 | 2,967円/月 | 2,867円/月 |
12ヵ月 | 1,833円/月 | 1,333円/月 | 2042円/月 |
withの特徴
withには以下の特徴があります。
- メンタリストDaiGoさん監修の恋愛診断
- 一目で共通点が分かる
1つ目の特徴は、メンタリストのDaiGOさんが監修した恋愛診断です。
無料で診断を受けられ、心理学に基づいた自分の性格や恋愛傾向を知ることができます。
診断した後にはきちんと自分に合った相手を紹介してくれるため、より相性の良い相手を見つけられると人気です。
2つ目の特徴は、一目で共通点が分かる点です。
自分が登録した項目と相手が登録した項目に同じものがあると、共通点として表示してくれます。
また、共通点に数は相手のプロフィール画像の上に表示されるため、わざわざプロフィールを見なくても一目で判別可能です。
共通点は多い相手は相性が良いので、ぜひチェックしてみてください。
withの登録方法や絞り込み方法などは以下の記事で詳しく紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。
大学生におすすめの理由
大学生におすすめの理由は以下の2つです。
- 10代~20代が65%を占める
- 共通点が一目で分かる
1つ目のおすすめ理由はwithでは会員の65%が10代~20代な点です。
そのため、大学生が同世代で相手を探すのにかなり向いていると言えるでしょう。
2つ目のおすすめ理由は共通点が一目で分かる点です。
共通点のある相手が一目で分かり、いくつ共通点があるのかもwithならはっきり分かります。
そのため、趣味や嗜好の合った相手と出会いやすくその後も順調に進みやすいでしょう。
5位 ペアーズ
ペアーズは利用率No.1の恋活・婚活マッチングアプリです。
累計会員数1,000万人突破しており、会員数が多いので出会いの数も非常に多くなっています。
さらに月に13,000人以上、延べ40万人以上に恋人ができており、恋活や婚活にかなり向いているでしょう。
ペアーズの価格
1か月 | 3ヶ月 | 6か月 | 12ヵ月 | |
有料会員 | 4,300円 | 10,800円 | 14,400円 | 20,800円 |
プレミアムオプション | 4,300円 | 10,800円 | 14,400円 | 20,800円 |
レディースオプション | 1,950円 | 4,800円 | 7,800円 | 11,800円 |
プライベートモード | 2,600円 | 6,900円 | 11,000円 | 19,400円 |
ペアーズの特徴
ペアーズには以下の特徴があります。
- 豊富な検索機能
- コミュニティ機能
1つ目に特徴として豊富な検索機能が挙げられます。
ペアーズでは、年齢や職業など基本的なプロフィールを検索できるのはもちろん、お酒やたばこなどを細かく検索可能です。
お酒好きだからお酒が飲める人が良い、たばこが苦手だからタバコを吸わない人が良い、など細かく検索できるため、より理想の相手を見つけやすくなっています。
2つ目の特徴はコミュニティ機能です。
コミュニティ機能とは、自分の趣味や興味で繋がれる機能で、すでにペアーズでは約100,000件のコミュニティが存在します。
同じ趣味の相手を探すのも相手に趣味をアピールするのも簡単ですので、コミュニティ機能を活用していきましょう。
ペアーズの特徴については以下の記事で詳しく解説しているので、合わせて参考にしてみましょう。
大学生におすすめの理由
大学生におすすめの理由は以下の2つです。
- 10代~20代は54%を占めている
- コミュニティ機能で繋がりやすい
1つ目のおすすめ理由は10代~20代が54%を占めている点です。
ペアーズは若者が多く利用しており、大学生が同年代の相手を探すのに向いているでしょう。
また、累計会員数は1,000万人を突破しているため、多くの人と出会えるチャンスがあります。
2つ目のおすすめ理由はコミュニティ機能で繋がりやすい点です。
約100,000件のコミュニティから自分の趣味や興味で繋がれるため、一緒にイベントに参加したり美味しいものを食べたりデートにも誘いやすくなっています。
マッチングからデートに誘う際、コミュニティ機能を上手に利用するといいでしょう。
まとめ
マッチングアプリはさまざまありますが、大学生に特におすすめなのは今回紹介した「タップル」「Tinder」「CROSSME」「with」「ペアーズ」の5つです。
しかし、自分に合うかどうかは利用してからでないと分かりません。
若者が多く利用しているアプリばかりですので、一度使ってみて自分に合うかどうか確認するといいでしょう。