マッチングアプリOmiaiの上手な活用方法|マッチング率を上げるプロフの作り方やマッチング後の流れ

せっかくマッチングアプリのOmiaiを使うなら、上手に機能を使いこなして、素敵な人と出会いたいものですよね。
Omiaiを使い始めたけど、何をすればマッチングしやすくなるのか、より自分に合った人と出会うためにはどうすれば良いのか、わからず悩んでいる人は多いでしょう。
そこで今回は、マッチングアプリ・Omiaiを上手に活用する方法をご紹介していきます。
マッチングアプリOmiaiの特徴
まずは、マッチングアプリのOmiaiの概要から、解説していきます。
- Omiaiの会員数
累計会員数は2020年10月時点で600万人を超えていて、かなり規模の大きいマッチングアプリであることがわかります。
- Omiaiのアプリのシステム
Omiaiの使い方はとても簡単です。アプリの中から気になる異性に「いいね!」を送り、相手もいいね!を押してくれたら晴れてマッチング。そこから相手とはメッセージ交換ができるようになり、気が合うようであれば実際に会う約束をすることができます。
- Omiaiの料金
料金は女性無料、男性有料となっており、男性の会員料金は1か月4,800円から利用することができます。
- Omiaiはどんな人におすすめか
20代~30代の恋活・婚活中ユーザーが多く、実際にOmiaiで出会って結婚したユーザーもいます。真剣に恋活・婚活している人におすすめのアプリです。

編集長 yuto
Omiaiにおけるマッチングとは
Omiaiにおけるマッチングとは、お互いにいいね!を送った状態のことをいいます。
このいいね!を送り合った状態でマッチングしないと、気になった人とはメッセージのやりとりができないようになっています。
Omiaiで気になる人を見つけたときには、まずマッチングすることを目標にしていきましょう。
Omiaiのマッチングの仕組み
Omiaiで自分がいいね!を送った相手には通知がいき、その通知を見た相手がありがとう!を返してくれればマッチングした状態になります。
また逆に、誰かが自分にいいね!を送ってくれて、その通知を見たうえで自分がありがとう!を返せば、同じくその人とはマッチングした状態になります。
Omiaiでは、このようなステップでマッチングが成立していきます。
新感覚のビデオ通話アプリ「オミカレLive」ってどんなマッチングアプリ?
Omiaiはマッチングしないってホント?
ちなみにOmiaiについては、「マッチングしない」「出会えない」「マッチング率が低い」などといった評判が一部ではささやかれています。
結論からいえばOmiaiでマッチングしないことには何らかの理由や原因があり、その原因を見つけて改善をしていけば、マッチング率はいくらでもアップさせることが可能です。
Omiaiでマッチングしないと思ったら、以下で紹介するような「マッチングしない理由」をまずは考えてみましょう。
Omiaiでマッチングしない理由
Omiaiでなかなかマッチングしない理由としては、以下3つのことが影響している可能性があります。
- プロフィール内容に問題がある
- プロフィールの写真が悪い
- 釣り合わない相手を狙っている
では、それぞれのマッチングしない理由について詳しく見ていきましょう。
プロフィール内容に問題がある
Omiaiでマッチングしない理由の一つとして大きいのは、まずOmiaiで設定しているプロフィールに問題があることが挙げられます。
特に以下のような点に当てはまるプロフィールの人は、マッチング率が下がる傾向にあるため注意が必要です。
- プロフィール内容が埋まっていない
- 人柄が伝わっていない
- 感じの悪い書き方をしている
- 紹介文が長すぎ・短すぎ
- 自慢話が多い
- 明らかに嘘だと思われる内容が多い
- 異性ウケしない趣味をアピールしている

編集長 akari
プロフィールの写真が悪い
Omiaiのプロフィール写真が悪いと、それもマッチング率の悪さに影響がある場合があります。以下のような写真をOmiaiのプロフィール写真に設定している人は要注意です。
- そもそも写真を登録していない
- はっきり写っていない
- 表情が暗い
- 清潔感がない
- 自撮りで加工が目立つ
- 写真は登録しているものの趣味の写真だけ
釣り合わない相手を狙っている
自分に釣り合わない相手ばかりを狙うと、マッチング率を下げる原因につながる可能性もあります。
顔や年収、年齢など、条件の良い相手ばかりを狙って高望みしていると、当然ながらマッチング率は上がっていきません。
平凡な人を狙っているつもりでも、指定する条件が多いと、理想の高さにつながりがちなので注意してください。

編集長 yuto
マッチング率を上げるためにプロフィール写真の服装を見直そう!
Omiaiのマッチング率を上げる方法
ではここからは、Omiaiにおけるマッチング率を上げる方法について考えていきたいと思います。Omiaiのマッチング率を上げる方法としては、以下4つのポイントがあります。
- プロフィールを見直す
- 魅力的な写真を登録する
- 足跡機能を活用する
- 自分から積極的にいいねする
プロフィールを見直す
お伝えしてきたように、Omiaiのプロフィールに問題があると、そのせいでマッチングしない可能性があります。
例えば以下のようなパターンだと、マッチング率は下がる一方です。それぞれ見直すべきポイントを考えていきましょう。
- 紹介文の内容
「IT企業で営業やってます。年収は500万超えですw よろしくー。」
このような紹介文では、短いうえに冷たい雰囲気や自慢話のような印象が強くなるため、相手から見たイメージは非常に悪いです。
「こんにちは!素敵な出会いがあればと思い、登録しました!
仕事はIT系で、営業職です。
趣味はフットサルで、最近は生のサッカー観戦にもハマってます。
話の合う方と盛り上がりたいです♪よろしくお願いします!」
せめてこのような印象の良い書き方に変えられるのが理想的です。
- 紹介文の文字数
文字数は300文字~400文字くらいを目安に、仕事や趣味などについて、内容を掘り下げていくのがおすすめです。特に趣味や休日の過ごし方の部分について詳しく書くと、人柄が伝わりやすくなります。
- プロフィールの項目
Omiaiのプロフィールの項目は、なるべく埋められるだけ埋めましょう。その方が、オープンな人柄が伝わりますし、項目が多ければ多いほどマッチングしやすさも上がります。
魅力的な写真を登録する
プロフィールにおいて、写真はとにかく重要なポイントになります。Omiaiを含めてマッチングアプリにおける第一印象を左右するところなので、プロフィールの写真はより魅力的なものを用意しましょう。
<男性の写真ポイント>
- 自然な笑顔
- 顔がはっきり映っている
- 自撮りではなく他撮り
- 清潔な雰囲気がある
- 加工がされていない
- 自然な笑顔
- 顔がはっきり映っている
- 自撮りではなく他撮り
- 清潔な雰囲気がある
- 加工がされていない

編集長 yuto
<女性の写真ポイント>
- 自然な笑顔
- 顔がはっきり映っている
- 他撮りの写真
- 清潔感がある
- ぶりっ子な雰囲気がない
- 露出度が低い
- 笑っていない
- 顔がわかりにくい
- 自撮り
- 清潔感がない
- ぶりっ子なポーズ
- 露出度が高い

編集長 akari
足跡機能を活用する
Omiaiには、足跡機能があり、この機能を活用するとマッチング率を上げる可能性が高くなります。
足跡は、自分のプロフィールを見にきた人の履歴です。
つまりOmiaiの足跡に表示されているユーザーは、多かれ少なかれ自分に興味を持ってくれた人ということ。
足跡からたどっていいね!すれば、ありがとう!を返してもらえるかもしれません。
自分から積極的にいいねする
条件にこだわりすぎると、Omiaiでは高望みになる場合があるため、条件はゆるめに設定するのがおすすめです。
そして自分からいいね!を積極的に送りましょう。マッチングアプリにおいても、気になる人には積極的にアプローチすることはとても大事なことです。

編集長 akari
マッチングアプリのメッセージで脈ありアリ・脈ナシを見分ける方法とは?
Omiaiでマッチングしたら
Omiaiでマッチングしたら、いよいよメッセージの交換ができるようになります。仲を深めるために、積極的にメッセージのやりとりをしていきましょう。
相手からのメッセージにただ答えたり相槌を打ったりするだけではなく、自分から会話を広げて盛り上げる意識を持つことも大事なことです。
マッチング後の一般的な流れ
Omiaiでは、一般的には、マッチング以降、は以下のような流れで進んでいきます。ここではマッチングから成婚までの流れをまとめています。
※ちなみに成婚とは交際成立のことであり、婚約や入籍ではありません。結婚を意識した真剣交際をスタートさせるというイメージです。
-
1マッチング成立
-
2メッセージ交換
-
3デートの約束
-
4初デート
-
5何度かデートを重ねる
-
6交際申し込み(告白)
-
7成婚(交際成立)
- 初回のデートの約束が決まるまでは、基本的にはLINEや電話ではなくOmiaiのアプリ内でやりとりをします。その後、初デートを通じて、アプリ内のやりとりからLINEでのやりとりに移行していくイメージです。
マッチング後のメッセージのやりとり
Omiaiでのマッチング後のメッセージのやりとりは、以下のように進めていきましょう。
まずはお互いの趣味や好きなこと、仕事のことなどに触れて、話を盛り上げていくのがポイントになります。
相手のプロフィールを見て気になった部分をより詳しく聞いてみたり、共通点を感じた部分について触れてみたりなど、お互いに良い印象を持つ流れを作っていきましょう。
返信はあまり早すぎず、遅すぎず、適度なペースを意識すると良いでしょう。早い返信は圧迫感を与えますし、遅い返信は逆にそっけない印象です。
OmiaiのアプリからLINEやメールなど直接的なやりとりに移行する場合は、基本的に初デートの話が出てからにするのがおすすめです。

編集長 yuto
初デートで好印象を与えたい方のためにおすすめな服装の決め方とは?
マッチング後から会うまでのポイント
ではここからは、実際にOmiaiでマッチングした後に、会うまで気をつけるべきことや成婚率を上げるためのポイントをご紹介していきます。大事なポイントは、以下の2点です。
- 相手のペースを考慮した頻度でやりとりする
- プロフィールをよく読み、相手のことを理解する
相手のペースを考慮した頻度でやりとりする
まずは相手の返信ペースを考慮し、相手に合わせるかたちでやりとりしていきましょう。無理のない程度で、自然なかたちでやりとりを重ねていけるのが一番でしょう。
送りすぎると逆に引かれてしまうことも多いので、相手のペースを見ながらメッセージを送ることをとにかく心がけていくのがコツです。

編集長 yuto
メッセージのやりとりで相手と盛り上がるには、とにかく相手のOmiaiのプロフィールをよく見ることが大切です。
プロフィールを読んで相手を理解し、メッセージやデートの話題作りを意識していきましょう。
自分から相手のプロフィールについて話を振れば、「興味を持っている」という姿勢がわかりやすく伝わり、とても好印象になります

編集長 yuto
マッチングしたのにメッセージが来ない理由
時には、Omiaiでマッチングしたのにも関わらず、相手からメッセージが来ない場合もあります。考えられる理由・原因としては、以下のようなことが挙げられます。
- いいね稼ぎが目的
- 適当にいいねしただけ
- 他に気になる人とマッチングした
- 最初の挨拶の印象が悪かった
- 自分からはメッセージを送らないスタンス
- 間違えていいね!をしてしまった
- 忙しいのでまだメッセージを送れないだけ
忙しいのでメッセージを送れない…という状況なら、そのうちメッセージも来るので問題はないでしょう。
ただ、中にはOmiaiでのいいね稼ぎや適当にいいいねしただけ、という場合もあるため注意が必要です。
マッチングしたのにメッセージが来ないときの対処法
ちなみにOmiaiでマッチングしたのにも関わらず、メッセージが来ないケースとしては、以下の2パターンがあります。
- 一度もメッセージが来ないとき
- やりとり途中で返信がなくなったとき
では、それぞれのケース別に対処法を考えていきたいと思います。
一度もメッセージが来ないとき
マッチング後に一度もメッセージが来ないときは、まずはこちらから挨拶するようにしましょう。
特に女性や、マッチングアプリに慣れていない人の場合は、Omiaiでは受け身になりがちなところがあります。
相手からメッセージを送ってくるまで、自分は様子見をするスタンスなのかもしれません。
ただ、それでも返事がない場合は、Omiaiでこの人とは縁がなかったと思って諦めて、次にいくのが良いでしょう。
やりとり途中で返信がなくなったとき
Omiaiのアプリ内で何度かやりとりをしていたのにも関わらず、返信がなくなったときは、考えられる理由としては以下のようなことが挙げられます。
- 性格や価値観が合わないと判断された
- こちらの発言が気に障った
- 同時進行していた相手とうまくいった
- 単純に忙しい
忙しいだけなら少し待てば問題ないでしょう。ただ、いずれの理由であっても、基本的には返信が途絶えた時点で諦めた方が良いでしょう。
返信を催促するのは逆効果ですし、ずっと待っていても結果は変わりません。どうしても気になる場合は、数日待ってみて、一度だけメッセージを送ってみましょう。
それでも返信が来ない場合は、残念ながら諦めるようにしましょう。

編集長 akari
マッチングアプリで女性がメッセージの返信をもらうためのコツは?
マッチング後にプロフィール更新するのはなぜ?
マッチング後に相手のプロフィールを見てみると、内容が更新されていることが実はたまにあります。例えば、以下のような変更が、見受けられることがあります。
- 写真が変更された
- 身長や年齢が変わった
- 職業や年収が変わった
これは変更の度合いや、変更した箇所にもよりますが、多数の項目や数字に大きな変化が現れた場合は、Omiaiのプロフィールにはあまり信ぴょう性がないことがわかります。
正直、「なんだかこの人怪しい…」と思ってしまう人は多いでしょう。

編集長 akari
もっといいねがほしい
Omiaiのいいねの数を増やすため、写りの良い写真に変えたり、プロフィールに工夫を凝らしたりしている可能性があります。
本当のプロフィールを包み隠さず書くとウケが悪いと思っているときや、今マッチングしている人よりも、より条件の良い人とマッチングしたいと思っているときなどに多いケースですね。
確かに、たとえ嘘の内容だったとしても、華々しいプロフィールに変更すれば、そのプロフィールだけでいいねの数は圧倒的に増えるでしょう。
身バレが怖くなった
人によっては、身バレを気にしてプロフィールにちょっとした変更を加えることもあります。
Omiaiのような大手アプリは、身内や知り合いが利用している可能性も十分あり得るため、マッチングアプリを使うときに身バレを気にする人は多いです。
特に恋人持ちや既婚者は、その不都合な情報を隠そうとして、素性をわかりにくくさせるために工夫を加えます。
新規の出会いをストップさせたい
Omiaiで異性ウケの良くないことをやたらと書いている場合は、逆にいいねをもらいにくくしている可能性があります。
現在マッチングしている人を本気で狙いにいきたいからこそ、新規の出会いを避けているのでしょう。
もしくはリアルの知り合いで良い感じになりそうな人がいて、アプリでの恋活・婚活をやめたいと思っている意思表示の可能性もあります。
写真が自分の顔写真でなくなるなどの変更があったときは、このような意思表示の可能性が高いです。
プロフィール更新があったらどう対応する?
Omiaiでマッチングした相手のプロフィールの更新があったときは、基本的に以下の対応をするようにしていきましょう。
- やりとりを控える
プロフィールをわざわざ変更するということは、どこかしらに後ろめたい部分を抱えている人の可能性が高いです。思い切ってやりとりは控えた方が、賢明かもしれません。
- 特に気にしない
言ってしまえば、こちらが気にしても仕方がないことなのも確かです。特に気にせず、今まで通りOmiaiでやりとりを続け、信頼できると判断したなら、実際に会ってみるのも一つの選択です。
- なぜ変更したのか質問する
いっそのことこちらからなぜ変更したのかストレートに聞いてみるのもおすすめです。意外な答えが知れるかもしれません。

編集長 akari
Omiaiにサクラはいる?
Omiaiを利用するうえで、やはり気になるのはサクラや業者がいるのかという点です。
サクラとは、Omiaiの運営側が雇う偽ユーザーのことで、主に男性会員に課金させるのが目的です。
業者とは、別アプリへの誘導や、ビジネスやセミナーへの勧誘などを目的として動くユーザーのことで、Omiai運営側との関わりはありません。
Omiaiは大手で会員数も多く、月額制で利用できるアプリなので、基本的にサクラはいないとされています。
ただ、業者アカウントは一部存在するので遭遇には注意しましょう。
Omiaiにいる業者アカウントの特徴は以下の通りなので、このような怪しいユーザーには気をつけてください。
- 美女・イケメンの写真をプロフィールに設定している
- 稼いでいること、人生が充実していることをプロフィールでアピール
- メッセージでほかのアプリの話を出してくる
- メッセージやデートの際にビジネスやセミナーの話をしてくる
退会とブロックの見分け方
Omiaiでは、相手が退会した場合は、「退会しました」という表示が出るようになっています。
ただ、これを見て、正直「ブロックされたのでは…?」と気になる人は多いでしょう。
実際、ブロックされた場合でも、相手の表示は「退会済み」「退会しました」という表示になります。
Omiaiでは、ブロックと単純な退会を見分ける方法はありません。
ですが、なんとかして退会かブロックかを見分けたいという場合は、以下に紹介する2つの方法があります。
方法1
- 同性の知り合いにOmiaiで見分けたい相手を探してもらう
- Omiai内で見つかればブロックされているが、見つからなければ退会している
方法2
- 一度自分が退会して、Omiaiにまた再登録する
- 見分けたい相手を探す
- Omiai内で見つかればブロックされていて、見つからなければ退会している
まとめ
Omiaiを使うときは、上手に機能を活用して、マッチング率を上げていくことが大切です。
マッチング率が上がれば、自然と自分に合う人と出会うことができ、素敵な恋愛・結婚につなげることができます。
Omiaiは600万人以上が利用する大手アプリなので、きっと相性ぴったりの人がいることでしょう。ぜひ機能をフル活用して、マッチング率アップを狙っていってください。