Omiaiにもいる? 危険人物とその見極め方法とは

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
今回ご紹介するマッチングアプリ『Omiai』は、累計会員数は800万人を超える国内大手のマッチングアプリ。
真剣な婚活をする男女へのサポート体制も抜群で、安心の24時間365日監視体制が整えられています。
更に、書類を使った年齢確認も必須となっており、悪質なユーザーは排除される仕組みになっているため安心です。

一方で、マッチングアプリの利用に不安感があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回はOmiaiに潜む危険人物について解説し、万が一出会ってしまった場合どのように対処すべきかまでをご紹介していきます。
Omiaiに潜む危険人物とは?
こちらでは、Omiaiのアプリ内にはどのような危険人物が潜んでいるのか、その注意点と共にご紹介します。
サクラ0!業者は潜む可能性有り

マッチングアプリを利用する上で、「サクラや業者がいるのか?」ということは気になるポイントです。
しかし、Omiaiは「サクラ0宣言」をしており、サクラがいる心配はありません。
会員数が800万人もいるOmiaiのような大手アプリは既に十分な会員数がいるため、運営側でサクラを仕込む必要がありません。
「メッセージのやり取りをしたのに相手がサクラで会ってもらえなかった!」ということは無いのでご安心ください。
一方、業者は一定数存在している可能性があるため、注意が必要です。
サクラと業者の違いについては以下の表をもとに解説していきます。
サクラ | 業者 | |
雇用主 | アプリ運営会社 | 団体・個人 |
中の人 | 運営会社からの雇用者 | 団体のうちの1人・個人 |
目的 | 会員数を多く見せる/課金させる | 勧誘 |
手法 | メッセージのやり取りは続けるが会わない | 実際に会う・電話をするなどして勧誘する |
サクラとは異なり、業者はアプリ運営会社とは全く関係のない個人や団体です。
その目的は様々で、マルチ商法や宗教、キャバクラなどの勧誘をされる場合があります。実際に会ったり、電話をしたりするまでは普通の女性として接してくるため、見極めが難しいのが難点です。
男性側だけでなく、アプリ運営会社も同様にその目的を見抜くのは困難です。そのため、Omiaiアプリ内にも潜んでいる可能性は0ではありません。
アプリを利用する際には、特に以下のような勧誘に警戒しましょう。
宗教への勧誘
男性がマッチングアプリを利用する際に気をつけたいのが、宗教勧誘です。
しかも、この男性が使用していたアプリは会員数1000万人を超えるアプリ。国内大手のマッチングアプリであっても、宗教勧誘は存在するようです。

お相手の女性に良い印象を与えたいという気持ちにつけこんで勧誘場所へ連れて行く悪質なユーザーも存在します。中にはその場の空気に押されて入信してしまうというパターンもあるため、注意しましょう。
投資への勧誘
マッチングアプリ内で投資に勧誘されたというケースもあります。
アプリでは女性と話していても、いざデート当日にはもう1人の勧誘者がいて、投資話を持ちかけられるというケースも存在します。
こうした勧誘をする場合、2名体制で話をすることで、相手が断りにくい状況を作られることも少なくありません。
キャバクラへの勧誘
女性がホストの勧誘を受けることと同様に、男性はキャバクラや風俗店へ勧誘をされる場合もあります。男性の好意を利用して自分のお店に来店するよう促すのです。
近年はコロナで夜の業界もお客さんが減少傾向にあるため、マッチングアプリを利用した客寄せ行為が横行しています。
男性の中には、好きになってしまったが故に、キャバクラに通い詰め貢いでしまったというケースもあるようです。仲を深める前に、お仕事についての話をしておくことが大切です。
既婚女性がいる可能性も0ではない
Omiaiは恋活というよりは結婚を視野にいれて利用している男女が多いアプリ。真剣に婚活をしたい男性にとって「メッセージをやり取りしていた女性が既婚者だった!」という状況は避けたいですよね。
しかし結論から言うと、Omiaiにも既婚者がいる可能性は0ではありません。
その理由は、Omiaiでは「独立証明書」の提出が必要ないためです。Omiaiのみならず、既存のマッチングアプリのほとんどは独立証明証の提出を求めていません。
身分証明証の提出によって、年齢詐称などの心配はありませんが、これだけでは独身か既婚か判断することはできないのです。そのため、運営側も完全に排除することが困難であるというのが現状です。
実際に、過去に既婚者と出会った男性もいらっしゃいました。
しかし、これはもちろん立派な規約違反。Omiaiに登録可能となるのは18歳以上かつ独身の男女と規約で定められています。
もし規約違反が発覚した場合は、運営会社に通報しましょう。
既婚者が新しく知り合いを作りたいならTinderがおすすめ?
結婚相手を探す彼氏持ちユーザー
マッチングアプリには、彼氏がいるのに登録をしている女性ユーザーも少なからずいます。実際に、以下のようなエピソードを持つ女性もいました。
アプリを利用する彼氏持ちの女性は、「今の彼氏に不満がある」「今の彼氏は好きだけど結婚は考えていない」「寂しい」といった考えで利用する場合が多いようです。
Omiaiに登録している男性は結婚を見据えたお相手を探す男女が多いアプリ。
だからこそ、彼氏がいるのに結婚相手を探している女性がいる可能性もあります。
Omiaiで危険人物を見分ける方法はあるのか?
業者や金銭目的のユーザーなど、危険人物との遭遇はなるべく避けたいですよね。こちらでは、危険人物を見分ける方法について解説していきます。
プロフィール写真が綺麗すぎる
時々、芸能人のようにきれいな写真を登録している人がいますよね。こうした人物は芸能人やインフルエンサーの写真を悪用した業者の可能性もあります。
この場合、実際には会わずメッセージや電話のやり取りで勧誘するケースも多いです。
ただしOmiaiは顔写真の本人確認もあるため、この可能性は比較的低い傾向にあります。
万が一、やり取り内容でも怪しいと感じた場合には、画像検索をすることもおすすめですよ。
すぐに会おうとする女性に注意
Omiaiでは、結婚も見据えることから出会いに慎重になる女性も多いです。

そんな中で、すぐに会おうとするユーザーは業者の可能性も高いと言えます。会った初日に投資や宗教の勧誘を受ける場合もあるため、警戒しましょう。
LINE交換後、ブロックされる
メッセージのやり取りをしてラインの交換をした後、Omiaiのアプリ内でブロックしてくる人物には要注意です。
Omiaiでは、ブロックされた相手への違反報告はできないシステムになっています。そのため、違反報告をされないように手をうっている可能性も高いと言えるでしょう。
この場合は極めて悪質なケースも想定できるため、警戒しましょう。
危険人物を見つけたときはどのような対処を行うべきか
Omiaiで危険人物を発見した時は、運営に違反報告をしましょう。
違反報告の流れは以下になります。
①お相手のプロフィール画面右上の「…」をタップする
②「違反報告をする」をタップする
③違反内容を報告する
この違反報告を複数回受けたユーザーは、イエローカードが付与されます。
そして、イエローカードを2回受け取ったユーザーは強制退会の措置がとられ、アプリを利用することができなくなるシステムとなっているのです。
万が一、Omiaiで利用規約違反のユーザーがいた場合は以上のように対処しましょう。
まとめ
今回はOmiaiに潜む可能性のある危険人物についてご紹介しました。
しかし、Omiaiは真剣な婚活の場であり、運営会社のサポートも充実しているため、比較的悪質なユーザーは少ない安全なアプリです。
ご紹介した内容を参考に、より安全にOmiaiを利用しましょう。