2023.06.19

マッチング アプリの人に誕生日のメッセージを送りたい!おすすめの例文を大公開!

この記事を書いた人

マッチングアプリ研究部

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。

マッチングアプリで知り合った人の誕生日にメッセージを送るか迷ってる人はいませんか?

男性困惑
送りたいけど、相手を不快にさせないかが不安…。
バースデイメッセージを送ることで相手に面倒くさく思われないかなあ…。

この記事では、マッチングアプリの相手に誕生日のメッセージを送ることがありなのかなしなのかを説明しています。

また記事後半部では、誕生日のメッセージを送る際の文章例を紹介しました。

おすすめメッセージ内容を参考に、相手との距離を縮めましょう!

マッチングアプリで知り合った相手の誕生日にメッセージを送るのはあり?なし?

マッチングアプリで知り合った相手の誕生日に、メッセージを送るのがありかなしかについて解説します。

誕生日メッセージは嬉しい!

男性ひらめき
誕生日にメッセージが来た!
普通にすごく嬉しい!

相手を意識していても意識していないとしても、アプリの相手から誕生日メッセージをもらうことにほとんどの人は好意的です。

  • 誰であれ誕生日にメッセージをもらえたら嬉しい
  • 誕生日を覚えていてくれたのかと嬉しい
  • 相手が気になる人だった場合、脈アリなのかなと期待する

またすでに相手に誕生日を伝えているのなら、あなたが誕生日を覚えてくれて誕生日メッセージを送ることに喜んでくれるでしょう。

あとはやっぱり脈アリじゃない?って期待しちゃう!
わざわざ誕生日メッセージを送ってくれるわけだし♪

確かに気になる人から誕生日メッセージをもらうことを想像すれば、どれほど嬉しいか分かりますね。

誕生日メッセージをもらっても微妙…

「誕生日メッセージをもらって不快だった」という意見はほとんど聞きませんが、たまに「誕生日メッセージは微妙だ」とコメントする人もいます。

29歳から30歳になってしまった…。
自分的にもショックなのに誰かに祝われるのも複雑…。
  • 年を取ったことを意識させられるから複雑な気持ちになる
  • 毎日プロフィールをチェックしてたの?と複雑な気持ちになる

もうひとつの理由は、多くのマッチングアプリのプロフィールには生年月日が載っていないことでしょう。

つまりメッセージ交換で自分の誕生日を伝えていないのに、相手が誕生日メッセージを送ってきたとき。

男性困惑
毎日僕のプロフィールを見てて、年齢が変わったから
誕生日が来たと気づいたんだよね…?

まだ相手から誕生日を教えてもらっていないのに誕生日メッセージを送れば、相手は複雑な気持ちになってしまうかもしれません。

相手の誕生日をどうやって知ればいい?

相手の誕生日を知る方法は、3通りです。

  • 直接聞く
  • LINEの「もうすぐ誕生日」の表示で知る
  • 相手のプロフィールを毎日チェックする

このなかで、もっとも確実で好印象な方法は「直接聞く」ことです。

ただし、相手とある程度仲良くなってから聞くようにしましょう。

男性ひらめき
占いで誕生日が知りたい…と理由をつけることもできますが、
ストレートに「誕生日いつ?」と聞くのがもっとも印象がいいです!

マッチングアプリの相手に誕生日メッセージを送るメリット・デメリット

誕生日メッセージを送るメリット・デメリットを紹介します。

誕生日メッセージを送るメリット

誕生日メッセージを送るメリットとして、以下を挙げられます。

  • 好印象を与えられる
  • デートに誘いやすくなる

好印象を与えられる

誕生日って、ワクワクしませんか?

多くの人は、自分の誕生日に意味もなくワクワクしています。

そんな日に、あなたが誕生日メッセージを送ったら相手はとても喜ぶでしょう。

「覚えていてくれたんだ!」「おめでとうと言われるのは嬉しいな」と、相手は思います。

向こうも「ありがとう」と返してくれるし、
かなり好印象を与えられるはず!

デートに誘いやすくなる

あなたは、なぜ相手に誕生日メッセージを送ろうか悩んでいますか?

おそらく、あなたは相手に好印象を抱いているからではないでしょうか。

どうでもいい相手に誕生日メッセージを送ろうかと悩む人は、ほとんどいません。

男性ひらめき
つまり相手と「進展したい」と思うから、
誕生日メッセージを送るべきか迷っているのでは?

誕生日メッセージを送った場合、「直接お祝いしたい!」と言いやすくなります。

つまり、デートの口実ができやすくなるでしょう。

誕生日メッセージを送るデメリット

誕生日メッセージを送るデメリットとして、以下を挙げられます。

  • あまり親しくない場合、なぜ誕生日を知っているのかと不審がられる
  • 返信を面倒に思われる可能性がある

あまり親しくない場合、なぜ誕生日を知っているのかと不審がられる

誕生日を相手から教えてもらっていないのに誕生日メッセージを送る…というのは、微妙かもしれません。

もしもあなたが相手にとってすでに好印象の人物であれば、相手はあなたからの誕生日メッセージをありがたく受け取るでしょう。

ただ、「それほど親しくない」「まだ好印象を抱いているわけでもない」相手から、誕生日を教えていないのに誕生日メッセージが来たら少し怖いのも事実です。

毎日私のプロフィールを見てたってことでしょ?
ちょっと…怖いかなあ。

返信を面倒に思われる可能性がある

それほど仲良くない相手から、誕生日メッセージが来た場合を想像してみましょう。

返信が面倒」「どう返信すべきか分からない」と思いませんか?

親しくなっていない相手に誕生日メッセージを送れば、相手が負担に感じるかもしれません。

誕生日メッセージを送ったのに返信が来ないのなら、脈ナシだと判断しましょう。

ただ、相手の気持ちを考えすぎて行動を起こせないというのはもったいないです。

男性ひらめき
誕生日メッセージを送るメリットのほうが、
デメリットよりも大きいと考えられます。

誕生日メッセージに送る内容のおすすめ例文

どういった誕生日メッセージを送ればいいのか、例文を紹介します。

「誕生日メッセージはやっぱり勇気が出ない…」「相手からウザいと思われないか不安…」という人は、まずは下の記事を参考に脈アリ度合いを推測してくださいね。

マッチングアプリのメッセージ「脈アリ・脈ナシ」を見分けるには?

定番が重要だが、もう一工夫ほしい!

定番は「お誕生日おめでとう」ですよね。

ただ、この1文だけでは少し寂しい気もします。

この定番の文章に、相手の幸せを願うような文章を足してあげましょう。

「誕生日おめでとう。素敵な一年になりますように。」
「誕生日おめでとうございます。充実した年になるといいですね!」

相手との未来をイメージできる一文があると◎

相手との「未来」を予想させるような一文を足すと、距離を縮めるきっかけになるでしょう。

「〇〇しましょう!」「××してくれたら嬉しい」という文章をいれれば、デートの予定も組みやすくなります。

「これからも仲良くしてくれると嬉しいな!」
「今度、ぜひ祝わせてください!」

スタンプを送るのもおすすめ!

スタンプを送ると、視覚的にも華やかになります。

字だけのメッセージよりもスタンプを送るほうが、相手の脳内にも残りやすいでしょう。

男性ひらめき
スタンプを送ると、より気持ちが伝わりやすくて◎

まとめ

誕生日は、一年に一回の特別な日です。

そんな日に、「おめでとう」というメッセージをもらえばほとんどの人は喜ぶでしょう。

誕生日メッセージを送ることによるデメリットはあります。

他方、相手との距離を縮められるという最大のメリットがあるので、相手から誕生日を教えてもらったら誕生日メッセージを送るといいでしょう。

誕生日メッセージを送る際には、この記事で紹介したおすすめ例文をぜひ活用してくださいね。