【2023年版】地方でも出会えるおすすめマッチングアプリ5選!

こんにちは、マッチングアプリ研究部です。
現在マッチングアプリは数多く存在しており、マッチングアプリで出会った人と結婚することはよくある話です。
しかしマッチングアプリのほとんどは都市部中心に作られたものになっていて、地方の人だと出会えないことも少なくありません。
そこで今回は地方でも出会えるマッチングアプリを5つ紹介していきます。
マッチングアプリによってユーザーの年齢層や特徴が異なりますので、一つずつ解説していきますね。
自分に合ったマッチングアプリを使って素敵な出会いをみつけていきましょう。
地方でも出会えるマッチングアプリ5選
まずは結論からお話していきます。
地方でも出会えるマッチングアプリは下記になります。
- ペアーズ
- タップル
- Omiai
- with
- Tinder
それぞれ異なる特徴がありますが、共通しているポイントは会員数が多いことです。
どのマッチングアプリも都心中心に作られているため、会員数が多くないと地方のユーザーは少ないです。
上記のマッチングアプリは会員数がトップレベルで多く、実際に出会いの実績もあるのでやる価値があります。
それでは、それぞれどういった特徴があるのかみていきましょう。
ペアーズ
国内最大級のマッチングアプリである「ペアーズ」。
公式ホームページに記載がありますが、1日に400人恋人ができるなど実績もあるマッチングアプリです。
ペアーズの特徴は次の通りとなっています。
- どんな人におすすめ:恋活・婚活したい人
- 会員数 :1,000万人
- メインの年代層 :20代後半
- 月額料金(税込) :男性 3,590円/月 女性 無料
- その他の特徴 :コミュニティが充実している
ペアーズには1,000万人もの会員数がいるので、出会いのチャンスはたくさんあります。
会員のメイン年代層は男女ともに20代後半です。
20代後半が多いですが、30代でも30%以上、40代も10%以上いますので、どの年代でも出会いを見つけるチャンスはありますよ。
ペアーズには真剣な出会いを求める人が多く在籍しているので、遊びではなく本気で恋愛をしたい人におすすめです。
またペアーズには「カフェ巡り好き」「海外旅行好き」など、同じ価値観や趣味を持った人が集まるコミュニティが存在します。
同じ趣味を持ってると打ち解けやすいですし、付き合う人とは同じ価値観を持ちたいですよね。
ペアーズのコミュニティは約10万以上ありますので、気になるコミュニティへ積極的に参加して仲間をみつけていくのがおすすめです。
とうとう金野以来(2年以上前)男と付き合ったぞ
ペアーズの男と付き合ったぞ— 高h氏 (@tk84o_o) April 7, 2022
ペアーズで彼氏作るなら顔を重視しないことですよ。全身の雰囲気とプロフィールの書き方のが大切。クラスで1番かっこよかった男と付き合ったか?第一印象はそこそこでも一緒に過ごしてたら素敵なところを見つけて好きになったパターンの方が絶対多いと思うんだ。
— るいこNEXT!! (@rui_nbsp_rui) June 1, 2018
タップル
続いてはタップル。
タップルの特徴は下記となっています。
- どんな人におすすめ:結婚よりも恋活したい人
- 会員数 :600万人
- メインの年代層 :20代
- 月額料金(税込) :男性 3,700円/月 女性 無料
- その他の特徴 :「おでかけ機能」で気軽に会える
タップルも600万人もの会員がいる人気のマッチングアプリです。
会員の年齢層は20代が60%以上を占めているので、ペアーズより平均年齢が若めですね。
タップルは結婚を求める人よりも恋人を求める人に向いてます。
会員の年齢が20代がメインである理由とは別に、タップルには気軽に会うための「おでかけ機能」があるのも理由の一つです。
おでかけ機能とは「今日これから会える人」や「週末会える人」を募集できる機能で、気軽に食事やデートが楽しめるものとなっています。
結婚相手を真剣に探すというよりは、まずは食事やデートを楽しんでから恋人関係になっていきたいと考える人におすすめです。
タップルの子とデートなうです
なんか全てがいい子ちゃん過ぎてビビってる pic.twitter.com/H1smh6nxBB— キヌ (@kinu_ksu) August 27, 2021
Omiai
3つ目のマッチングアプリは「Omiai」です。
広告などで一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
そんなOmiaiの特徴はこちらとなっています。
- どんな人におすすめ:婚活したい人
- 会員数 :600万人
- メインの年代層 :30代
- 月額料金(税込) :男性 3,980円/月 女性 無料
- その他の特徴 :人気度によって「いいね」の消費量が異なる
Omiaiのメイン年齢層は30代で全体の50%弱を占めています。
40代以上の会員数は女性の場合全体の10%未満なので、40代以上の相手を探すのは難しいといえるでしょう。
Omiaiの会員は恋愛に対して真剣度が高く真面目な交際に発展しやすいため、結婚を考えている人にはおすすめのマッチングアプリです。
またOmiaiは気になる相手に「いいね」をする際に注意が必要です。
他のマッチングアプリではどのユーザーでも消費するポイントは同じですが、Omiaiは女性の人気度によってポイントの消費量が異なります。
ポイントの消費量が異なる理由は、人気ユーザー「いいね」を集中させないためです。
ポイント消費の少ない人にはアプローチしやすいですし、マッチングする可能性が比較的高いといえるでしょう。
安全対策もしっかりしているマッチングアプリなので、安心して楽しむことができますよ。
omiai今のところ治安が良い!
ちゃんと会話続けてくれる人多くて、すぐ会おうとかLINE交換しようって言ってくる人が少ない!— きいろ (@yellow_medii) November 4, 2021
omiaiで出会った彼に昨日プロポーズされ婚約致しました!!!全然実感もなく涙も出なくて新しい人生がこれから始まるなぁと言う気持ちのが大きい! pic.twitter.com/nGj4kIrena
— RIO (@RIO04431131) October 31, 2021
with
2020年に婚活マッチングアプリの使いやすさでNO.1になった「with」。
withの特徴はこちらとなっています。
- どんな人におすすめ:恋活・婚活したい人
- 会員数 :250万人
- メインの年代層 :20代
- 月額料金(税込) :男性 3,600円/月 女性 無料
- その他の特徴 :価値観の合う人が見つかりやすい
withの会員の年齢層は男女ともに20代が60%以上を占めています。
比較的若めの会員が多いマッチングアプリですが、恋活・婚活をしたい人におすすめです。
その理由は外見だけでなく「性格」や「価値観」など内面の相性が良い人とマッチングしやすいからです。
心理学を用いた心理テスト・性格診断が用意されているため、内面の相性が良い人を見つけやすくなっています。
他のマッチングアプリでは相手を探すとき相手のプロフィール写真が目に入るので、どうしても外見から判断してしまいます。
withでは心理テストや性格判断から共通点の多い相手を紹介してくれるので、マッチングした後も恋愛に発展しやすいです。
相手を選ぶときは「内面を大切にしたい」と考えている人におすすめのマッチングアプリといえるでしょう。
東カレユーザーの友人はたくさんいるけど付き合ったカップルは1組しか聞いたことなく、結婚は0。withで付き合って結婚したカップルは何組も聞いたことある。
東カレは敷居が高いと思われがちだから世間的にはユーザーが少ないのか、遊び人が多いだけなのかどっちなのかな。と考えるくらいに暇な木朝🥺— スリムちゃん (@freshjuice1) May 25, 2023
withで付き合った彼女に「なんで俺と付き合ったの?」って聞いたら
「アプリで会う男はヤリ目かコミュ障しかいなかった。もうアプリはうんざりしていたタイミングで普通(僕)の人に会えたから。」
この話から分かるけど、別に特別な一部の男になる必要なんかない。いかに普通になれるか。それでいい。
— ヒロ@恋愛がしたい男性の背中を押す人 (@hiro_2301) June 29, 2023
Tinder
世界190カ国で利用されているマッチングアプリ「Tinder」。
マッチング数は全世界で650億回以上と、想像できないほどの数ですよね。
そんなTinderの特徴はこちらです。
- どんな人におすすめ:気軽に会える友達探し
- 会員数 :非公開
- メインの年代層 :20代前半
- 月額料金(税込) :男性 無料 女性 無料 ※課金プランあり
- その他の特徴 :無料で出会える最強アプリ
Tinderの会員数は公開されていないので不明ですが、マッチ数など考えると人気マッチングアプリに負けない会員数がいるのは間違いないでしょう。
無料でマッチングした相手とメッセージができるので若いユーザーが多く、18歳~24歳の会員が全体の半分を占めています。
気軽に会いたい人を探してる人が多いので、真剣な出会いを求める人には向いてないです。
同じ趣味を持つ人や飲み友達を探したいと考えてる人にはおすすめのアプリですよ。
Tinderでマッチした人に会ってみたら顔がどストライクにタイプな男が現れ、性格までどタイプで好きになるも、毎回終電で帰られ、家に泊めるも一切手を出されず、脈なしだと思って諦めていたら、実は両思いな事が判明し、付き合った結果、交際3日でプロポーズされ、出会って丁度1年で結婚し、今に至る。
— 瑞姫(mizuki) (@mizuki32k) May 12, 2021
まとめ
地方で出会えるマッチングアプリはそこまで多くありません。
しかし今回紹介したマッチングアプリを利用すれば地方でも会えますので、自分の目的に合ったマッチングアプリを選んで利用してみてくださいね。
マッチングアプリを使って、素敵な出会いを見つけていきましょう!