あなたはバカップル?バカップルの特徴や長続きするコツを紹介!

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。
大好きな人と付き合うと、周りの目を忘れてしまうこともあるでしょう。しかし、そういった周りの目を忘れてしまうほどの、熱いカップルは「バカップル」と呼ばれてしまうことがあるのです。
「自分たちはバカップルじゃない」と考えている方もいますが、実は周囲からバカップルだと思われているかもしれません。
本記事では、バカップルの特徴や、周りの意見、長続きするコツについて解説していきます。
当てはまったらバカップル?! 特徴を解説
「自分たちってバカップル?」と判断に困っているカップルもいるかもしれません。そんなバカップルかどうか迷っている方たちは、次に紹介するバカップルの特徴をぜひチェックしてみてください。
バカップルを自覚することで、周囲との関係を良好にし、カップルを長続きさせることにつながります。そういったバカップルの特徴を見ていきましょう。
特徴(1)「好き」やハートなどをたくさん使う
バカップルは愛情表現が激しいことが特徴といえます。そのため、LINEなどで連絡を取る時は、「好き」や「ハートマーク」を多用する傾向にあるようです。
「自分の気持を相手に伝えたい」という思いから、顔文字や絵文字、スタンプを多用するのかもしれません。
特徴(2)SNSに惚気投稿が多い
バカップルはTwitterやInstagramなどのSNSに、惚気投稿をしてしまうことも特徴です。
本人たちからすれば、楽しい思い出を包み隠さず投稿しているだけで、悪気や自慢の気持ちは少ないようです。
しかし、バカップルの惚気投稿を見せつけられる側からすると、不快な気持ちになることも珍しくありません。
特徴(3)変わったあだ名で呼び合う
独特なあだ名で呼び合うことも、バカップルの特徴といえます。
アニメ「クレヨンしんちゃん」の中に登場するバカップルは、お互いのことを「ミッチー」、「ヨシリン」と呼び合っており、周囲を呆れさせるバカップルぶりでした。
そういった、周囲が聞いていて恥ずかしくなるようなあだ名で、堂々と呼び合っていないか確認してみましょう。
特徴(4)四六時中くっついている
バカップルは一時も離れたくない、という気持ちがあるためか、四六時中くっついて行動しています。
出かけるときも寝るときも、トイレに行くときすら付いてくるバカップルもいるそうです。お互いを思う気持ちが強いと同時に、依存に近い状態になっているのかもしれません。
特徴(5)どこでもイチャイチャする
お互いのことしか目に入らないバカップルは、家でも外でもイチャイチャする傾向があるようです。
街なかを歩くときだけでなく、電車などの公共交通機関でもイチャイチャするなど、自分たちの世界に入り込んでしまっている可能性があります。
特徴(6)二人っきりの世界がずっと広がっている
バカップルは、自分たちを中心に世界がまわっていると考えているかもしれません。そのため、何をするにも、二人っきりの世界がずっと広がっているような考え方を持っています。
帰りの地下鉄。泥酔したバカップルの女が、一つだけ空いた席に座る。すると、水木しげるのマンガに出てきそうなサラリーマンが「やれやれ」と降りるふりをして席をゆずり、隣の車両へ消えていった。バカップルは自分たちの世界に夢中だ。サラリーマンの愛が入り込む余地は、ない。
— おぺちょぺ (@opetyope) August 10, 2016
周囲の迷惑を考えないで行動してしまう部分があるため、注意が必要です。
特徴(7)赤ちゃん言葉で話し合う
甘々な関係であるバカップルは、なぜか赤ちゃん言葉で話すことがあります。
「○○ちゃんは困ったちゃんですね~」、「帰りたくないでちゅよぉ~」と赤ちゃん言葉で話して、二人っきりの世界を楽しむようです。
大好きな人といることで、心の底から甘えたくなってしまうのかもしれません。
バカップルを見た周りの意見
バカップルは自分たちの世界を楽しんでいますが、それを見ている周りの人達はどう感じているのでしょうか?
バカップルに対する周りの人達の正直な気持ちを紹介します。
周りの意見(1)羨ましい
仲の良いカップルを見ていると、「あぁいうカップル羨ましいな」と感じる方も多いです。
すごい目の前にバカップルがいて羨ましい
— そら (@matyukurakura07) August 8, 2022
バカップルの場合も、仲良しでアツアツな姿を羨ましく思っている方もいます。「あそこまで愛してくれる人がいるなんて羨ましい」という気持ちなのかもしれません。
周りの意見(2)仲良さそう
周囲の目を気にせず、笑ったり、抱きついたりするバカップルに対して、「本当に仲がいいんだな」と感じている声も多数確認できます。
ケンカをしているカップルよりも、幸せそうなバカップルを見て、微笑ましく感じているのでしょう。
周りの意見(3)見ていて痛々しい
バカップルに対する意見で多いのは、「ちょっと痛々しい」というネガティブな意見です。周囲の目を気にせず、自分たちの世界に入り込んでしまう姿が原因なのかもしれません。
自分のショートのときの写真探してたらめためた昔のくっそ恥ずかしい、バカップルの痛々しいLINEのやり取り残ってて謎にダメージおってしまったわ
— platinaseven (@platinaseven) December 16, 2021
Twitterでは、自分がバカップルをしていた頃の記録を振り返り、恥ずかしくなっている方も多数いました。
「あの頃の自分は痛いバカップルだったなぁ」と、黒歴史のように感じている声も多いです。
周りの意見(4)場所を考えてほしい
バカップルに対する意見として、「ラブラブするのは自由だけど、公衆の面前では控えて欲しい」という、節度のある行動を求める声もあります。
家など二人っきりの空間でイチャイチャするのはありでも、外では控えて欲しいという考えなのでしょう。
周りの意見(5)空気を読んでほしい
周りの意見として、空気を読んでほしいと感じている声もありました。人が多い場所や子どもが見ている場合は、空気を読んでイチャイチャしないでほしい、という考えなのでしょう。
バカップルを微笑ましく思っている方もいれば、空気を読めない人たちとして嫌悪感を抱く方もいるようです。
バカップルでも長続きするためのコツ
「バカップルは熱しやすく冷めやすい」と考える方もいます。
いつも一緒にいることや、相手に対する気持ちが強すぎることで、急に破局してしまう例も珍しくありません。
急に破局を迎えないためにも、バカップルが長続きする方法を確認していきましょう。
長続きするためのコツ(1)オンとオフを切り替える
恋人との時間を楽しむためには、オンオフが大切です。いつもイチャイチャするのではなく、外ではほどほどにすると、気持ちが長続きしやすくなります。
「恋人ともっとくっつきたい!」という気持ちを我慢して、あとから二人っきりのときにくっつくと、より楽しい時間を過ごせます。
長続きするためのコツ(2)相手を尊敬する気持ちは忘れない
どれだけ仲がよくても、相手を尊敬する気持ちを持ちましょう。「親しき仲にも礼儀あり」の気持ちを持ち、思いやりの心を大切にしてください。
相手が真剣な話をしたいときに茶化したり、落ち込んでいるのに馬鹿騒ぎをするようなことは避けたほうがいいでしょう。
長続きするためのコツ(3)適度に距離は保つ
好きな相手と一緒にいる時間は大切ですが、1人の時間も作るようにしましょう。いつも一緒にいるとマンネリ化しやすく、刺激が薄れてしまう可能性があるためです。
適度に距離を保つことで、相手のいい所を再認識し、好きな気持がさらに強くなる傾向があります。
周りに嫌われないバカップルになるには
バカップルは周囲に迷惑をかけたり、自分たちだけで盛り上がってしまうことがあります。
そのせいで、周りから嫌われて孤立してしまうこともあるのです。家族や友人に呆れられないような素敵なカップルになるためのポイントを紹介していきます。
嫌われないバカップルになるコツ(1)場所をわきまえる
街中やテーマパークなどは、他の人たちも楽しんでいる場所です。
そういった場所では、自分たちだけが楽しむのではなく、お互いに配慮した行動が大切になります。
周りの目を気にせずイチャイチャすると、落ち着いて楽しみたいと考えている人たちにとって迷惑です。場所をわきまえた行動をすることで、お互いが楽しく過ごせます。
嫌われないバカップルになるコツ(2)友人との付き合いも大切にする
自分たちだけでなく、家族や友達との時間も大切にしましょう。休みの日を彼氏や彼女とだけ過ごすのではなく、家族や友人との時間を作ることが大切です。
これからの人生を2人だけ生きていくことは難しく、家族や友人の助けが必要になる時がきます。そういった時に頼れる存在がいなくなるような、狭い人付き合いにならないようにしましょう。
「恋人が今週は友達と遊びに行く」と連絡してきたら、「うん!楽しんでね」と気持ちよく送り出してあげてください。
お互いの家族や友人を大切にすることで、自分たちも周りから大切にしてもらえるようになります。
まとめ
バカップルの特徴や長続きするコツについて解説しました。
バカップルは、四六時中くっついて行動していて、惚気けていることが多いカップルです。自分たちの世界に入り込んでしまって、時には周りから迷惑だと思われてしまうこともあります。
二人っきりの世界を楽しむのは場所をわきまえて、周りの人たちのことも考えて行動しましょう。
自分たちの世界に入り込みすぎるのではなく、外では周りの目も気にすることが大切です。
バカップルは悪いことではありませんが、家族や友人も大切にして、周囲から祝福してもらえるようなカップルを目指しましょう!