2022.12.26

マッチングアプリでインスタ交換はすべき?メリット・デメリットを徹底解説!

この記事を書いた人

マッチングアプリ研究部

こんにちは、マッチングアプリ研究編集部です。

最近のマッチングアプリでは、メッセージのやり取りだけでなく通話機能も付帯したアプリが多数あります。

そのため、LINE交換の必要性を感じない方も多いのではないでしょうか。

一方でInstagramを交換すると、アプリではわからない相手の姿を知ることができます。より仲を深めるツールと言えるでしょう。

ただし、インスタ交換にはいくつかのリスクがある他、中にはインスタ交換禁止のアプリもあります。

そこで今回はマッチングアプリにおけるインスタ交換について詳しく解説していきます。

マッチングアプリによってはインスタ交換は禁止?!

マッチングアプリの中にはインスタの交換が禁止されているアプリもあります。

こちらでは、連絡先交換禁止のアプリについて解説していきます。

連絡先交換が禁止のマッチングアプリ

実は、人気アプリのタップル連絡先交換が禁止されています。

2021年10月より、安全への取り組みの一環として始まりました。

なお、インスタだけでなくLINEや電話番号も含む全ての連絡先交換が禁止のため覚えておきましょう。

バレるとどうなるのか?

タップルで連絡先を交換してしまった。バレたらどうなる?

連絡先を交換したことが運営にバレてしまうと、以下のリスクがあります。

  • アカウント凍結
  • アカウント削除

つまり、バレるとアプリが利用できなくなる恐れもあります。

バレないで連絡先を交換する方法は?

男性困惑
そうは言っても、連絡先交換はバレないのでは?

バレないと思う方も多いですが、実際にはバレずにアカウント交換をするのは至難の業。

タップルでは24時間管理体制が取られており「インスタ」「インスタの交換」といったワードを入力すれば高確率でバレてしまうでしょう。

「画像を投稿するアプリ」などの言い換えが有効ですが、相手からはくどい印象を持たれてしまうことも。

インスタ交換禁止のアプリでは、ルールに従いましょう。

マッチングアプリでインスタを交換するメリットもアリ!

タップルでは連絡先の交換が禁止となっていますが、他の多くのアプリでは制限がありません。LINEやインスタの交換で仲を深める方もいます。

こちらでは、インスタを交換するメリットをご紹介します。

メリット(1)イメージの違いを防げる

インスタを交換することで、相手の新しい一面を知ることができます。

  • 相手の詳しい外見を知ることができる
  • 仲が良くなったときのイメージがしやすくなる
  • 相手の日常を知って、価値観の相違を防げる

インスタを交換すれば、アプリでは見ることのなかった相手の普段の写真を見ることもできます。

会った時に「イメージと違った」という状況を避けることができるでしょう。

メリット(2)関係性が深まる

インスタを交換したら、関係が一歩進展したといえるでしょう。

アプリ内のライバルたちと一歩差をつけることができます。

また、ストーリーなどに反応すると「自分に興味があるんだな」とわかり好印象を与えることができるでしょう。

メリット(3)DMのやり取りでフランクに話せる

アプリ上では形式的なやり取りになりがちですが、インスタであれば気軽にDMでやり取りすることもできるでしょう。

先述の通り、ストーリーへの返信も気軽に相手と繋がる方法です。

マッチングアプリよりもInstagramのほうがカジュアルなイメージが強く、フランクに話すことができるでしょう。

マッチングアプリでインスタ交換するデメリットも知ろう

ただし、マッチングアプリからのインスタ交換は危険性もあります。

こちらではそんなポイントをご紹介するため、デメリットを知ってからIDを交換するか考えましょう。

デメリット(1)自分の情報が筒抜け

インスタを交換すると、相手は以下の情報を知ることができます。

  • フォロワーなどの友人関係
  • 投稿した私生活
  • フォローなどの趣味嗜好

ストーリーなどを通して、等身大の私生活が知られてしまうでしょう。

また場合によっては、おおよその自宅の位置が分かってしまう可能性もあります。

自分のプライベートな情報が筒抜けになってしまう点に留意しましょう。

デメリット(2)しつこい連絡が来ることも

マッチングアプリでは、時間がたつと連絡が途絶えるケースがほとんど。

しかしインスタを交換していると、気がなくなってもしつこく連絡が来る恐れがあります。

ストーリーを通してDMを送ってくる可能性も高いでしょう。

デメリット(3)ストーカーなど事件に巻き込まれる可能性

インスタでは私生活がバレてしまうため、投稿内容によっては自宅や職場がバレてしまう可能性があります。

直接的な投稿はなくても、フォロワーやタグから特定されてしまうこともあります。

インスタを交換することで、ストーカーなどのリスクがあることも知っておきましょう。

早々にインスタ交換に応じるのはNGです!仲が深まるまでは断りましょう。

マッチングアプリからインスタ交換をするタイミングは?

ご紹介した通り、マッチングアプリからインスタを交換することは危険も潜んでいます。

そこで、こちらでは交換におすすめなタイミング3つご紹介します。

適切なタイミングで交換し、2つのアプリを安全に使用してくださいね。

おすすめ度☆:自分に興味を持ってくれていると思ったとき

相手が自分に興味があると感じたときも良いタイミングです。

気になる異性とのインスタ交換は、相手も応じたくなるもの。

仲を深めたいと思っている時は、このチャンスを逃さないようにしましょう。

おすすめ度☆☆:気軽に話せるようになったとき

相手としばらくやり取りを重ね、気軽に話せる仲になった時は交換を考えてもいいでしょう。

インスタを交換する人の中には悪質なサイトに誘導する人や、フォロワーを増やす目的の人も0ではありません。

やり取りの中で、相手が信用できる相手か見極めることが重要です。

おすすめ度☆☆☆:デートが終わった後

交換のタイミングで最もおすすめなのはデートが終わった後です。

デート後にインスタの交換をすれば、お互いに相手を安全な人物だと把握しているため、安心して対応することができるでしょう。

また、同時に相手に興味があることも伝わります。

男性ひらめき
アプリ→デート→インスタの交換で順序よく仲を深めるイメージを持つといいでしょう。インスタでのやり取りから、2回目のデートに誘いやすくなります。

インスタ交換後の対応で嫌われることも?!

インスタを交換したら、DMをしたり投稿に反応したりとアプローチ方法が広がります。

しかし、アプローチ方法を間違ってしまうと逆効果になってしまうことも。

こちらではインスタ交換後のNG行動を紹介するため、参考にしてみてくださいね。

NG行動(1)一方的なDM

インスタを交換したからといって、急に馴れ馴れしい態度を取るのはやめましょう。

仲良くなったと思って、一方的にDMを送りつけると印象が悪くなってしまいます。

DMで仲を深めるのは有効な方法ですが、相手のペースに合わせる気遣いは必要です。

NG行動(2)投稿等にしつこく反応する

好意がある異性からの反応は嬉しいもの。

しかし一方で、興味のない相手からの反応はくどさを感じてしまいます

また、気になる相手であったとしても、全ての投稿に反応されると「しつこい」「怖い」と思われてしまう可能性も。

反応は多ければ多いほど良いわけではありません。相手の投稿頻度などを見て、適度な回数を心がけましょう。

NG行動(3)投稿等を見て勝手に会いにいく

インスタを交換すると、相手の居住地やよく行く場所、職場が知られることも。

その投稿を見て相手が急に会いに来たら、ストーカーのようで怖いと思われてしまいます。

印象が悪くなるため、会いたいと思った時は必ず事前にお誘いの連絡をしましょう。

インスタ交換する手順とは?好印象になるポイントも!

インスタを交換する方法は主に2パターン。

こちらでは、それぞれの具体的な交換方法をご紹介します。

ID検索で交換する

お互いに簡単なのはID検索をする方法です。

どちらか一方がIDを送り、もう1人がID検索をしましょう。

男性ひらめき
インスタ交換を持ちかけた側が、自分のIDを提示するのがいいでしょう。相手の個人情報でもあるため、自分から提示するのがマナーです。

具体的な検索方法は以下になります。

①相手にIDを教えてもらう。
②Instagramのアプリ下段の虫眼鏡マークをタップ
③上部の検索欄に相手のIDを入力
④ヒットした相手のアカウントを表示して、フォローを押す

フォローが完了したら、アプリ上でフォローしたことを報告すると好印象ですよ。

QRコード検索で交換する

続いてご紹介するのはQRコードで検索する方法。

こちらは、一方が自分のQRコードのスクリーンショットを送信して、もう一方が画像検索をかける形になります。

まず、QRコード画像の取得方法は以下になります。

①Instagramアプリ下段右端に表示される、自分のアイコン(ホーム)をタップ
②画面右上の3本バーをタップする
③項目の中から、「QRコード」を選択
④表示された画面をスクリーンショットする

上記方法、もしくは④の段階で右上に表示される転送ボタンから、マッチングアプリへ送信することも可能です。

一方、QRコードを受け取った側の対応は以下になります。

①相手のQRコード画像を保存
②Instagramアプリ下段右端に表示される、自分のアイコン(ホーム)をタップ
③項目の中から、「QRコード」を選択
④画面下の「QRコードをスキャン」を選択
⑤右上に表示される画像をタップ
⑥相手のQRコードを選択して、フォローを押す

上記の流れで、QRコード画像から相手をフォローすることができます。

QRコードはID入力の手間は省けるものの、結果として手順は多め。相手の負担を考慮すると、自分のIDを提示してコピペ検索してもらう方が親切でしょう。

まとめ

インスタ交換は相手を知るツールとして便利な一方、リスクも多いと言えるでしょう。

最終的に付き合わなかった場合、インスタだけが残ってしまうためその後の対応も考えなければなりません。

友人として仲良くなれそうと思った場合も、その後付き合うことになった彼氏・彼女が嫌だと感じることもあるでしょう。

フォローを外したり、ブロックしたりするストレスもありますよね。

そのため、基本的には付き合いたいと思えるほどの相手のみ交換することがおすすめです。

交換のタイミングを見計らって、マッチングアプリとInstagramの両方を有効に活用してくださいね。