タップルの退会方法を分かりやすく解説|有料会員の解約や再登録の仕方も紹介

タップルを使い始めるなら、もし合わなかったときのことも考えて、退会方法もしっかり知っておきたいですよね。タップルでは、男性は基本的に有料登録が必要ですので、有料会員の解約方法は必ず理解しておきたいところです。
そこで今回は、タップルの退会方法を図に沿って解説しつつ、有料会員の解約方法について整理していきたいと思います。
タップルの退会方法を分かりやすく解説
ではまず、タップルのアプリ版の退会方法を見ていきましょう。
タップルを退会するときは、ただアプリをアンインストールするだけではダメです。アプリの削除のみではアカウントは残ったままなので、退会を決めたときは必ず以下の手順で解約するようにしましょう。
<退会までの流れ>
- マイページ右上の「歯車マーク」をタップ
- 設定画面の「お問い合わせ・ヘルプ」をタップ
- ページの下のほうにある「退会はこちら」をタップ
- 注意事項を確認し「退会手続きを進める」をタップ
- 一定期間再登録できない旨を確認し「退会する」をタップ
- 再認証でパスワードを入れる必要あり
- 退会理由を選択後「退会する」をタップ
- 『退会完了』の表示が出ればOK!
- スマホからアプリ削除もOK!
マイページ右上の「歯車マーク」をタップ
まずはマイページを開きます。そしてマイページの右上部分にある「歯車」のマークをタップしてください。
設定画面の「お問い合わせ・ヘルプ」をタップ
歯車マークをタップすると、タップルの設定画面が開きます。そこから「お問い合わせ・ヘルプ」へと進んでいきます。
ページの下部にある「退会はこちら」をタップ
お問い合わせ・ヘルプを開いたら、次はページ下にある「退会はこちら」をタップして、退会手続きに移ります。
注意事項を確認し「退会手続きを進める」をタップ
退会手続きに入ると、まずは退会するにあたっての注意事項のページが出てきます。注意事項を一つ一つ必ず確認し、問題がなければ「退会手続きを進める」をタップします。
一定期間再登録できない旨を確認し「退会する」をタップ
タップルは、解約後に一定期間再登録できなくなります。それでも大丈夫という人は、「退会する」をタップしましょう。
再認証でパスワードを入れる必要あり
ここで本人確認のために再認証が必要になります。間違えのないように、パスワードを入力してください。
退会理由を選択後「退会する」をタップ
認証が済むと、今度は退会理由を答えるアンケートが出てきます。必ず答えなければいけないわけではありませんが、運営に物申したい!という人は入力しておきましょう。
『退会完了』の表示が出ればOK!
「退会完了」の表示が出れば、これで退会完了です。逆を言えばこの表示がないと、退会はされたことにはなっていないので、「何か違うかも?」と思ったら必ず確認してくださいね。
スマホからアプリ削除もOK!
退会が完了したら、アプリはアンインストールして問題ありません。

編集長 yuto
PC・ブラウザ版は少しやり方が違う
PC・ブラウザ版は、アプリ版とは退会方法が少し異なるため、注意してください。手順は以下の通りです。
1.プロフィール画面を開いて、右上の「歯車マーク」をクリック
2.設定画面が出てきたら、「お問い合わせ・ヘルプ」をクリック
3.よくある質問の中から「退会方法を教えてください」をクリック
4.退会方法の説明が出たら「スマホブラウザやPCをご利用の方の退会方法はこちら」の「こちら」をクリック
5.パスワード認証を行い、退会手続き完了
パスワード認証をしてからの退会方法は基本的にアプリ版と同じです。ただし、PC・ブラウザ版ではアプリ版に比べ、退会手続きのページが見つかりにくくなっているので、気をつけてくださいね。
有料会員は退会前に自動更新を解約しないと支払いが発生し続ける
有料会員登録をしている人は、退会前に必ず「自動更新」を解約する必要があります。
こちらもただアプリをアンインストールするだけ、退会手続きを行うだけでは解約されないことに注意してください。放置しておくと、使っていない、退会したにも関わらず支払いが発生してしまいます。有料会員になっている人は、タップル誕生を退会する際に有料プランの自動更新を解約することを決して忘れないようにしましょう。
解約のやり方は契約方法によって違う
自動更新の解約手続きの仕方は、契約方法によって違います。
<契約方法>
- Android(GooglePlay決済)
- iPhone(AppStore決済)
- クレジットカード決済
この3つのうちどの決済方法で登録しているか、よく確認したいうえで解約手続きを行ってください。
では、それぞれの解約方法を見ていきましょう。
Android(GooglePlay決済)の場合
ではまず、Androidの場合の自動更新解除の方法から見ていきましょう。
- タップルではなく、Playストアのアプリを開く
- メニューから「定期購入」をタップする
- 定期購入中のアプリの中から「タップル」を選択する
- 「定期購入を解約」をタップ
- 「定期購入を解約しますか?」の表示が出たら、「定期購入を解約」をタップして解除完了
自動更新の解除手続きは、タップルのアプリではなく、Playストアのアプリ管理画面から行うため気をつけてくださいね。これが完了しないと、タップルを退会したのにも関わらず課金の更新がされてしまいます。

編集長 yuto
iPhone(AppStore決済)の場合
では次に、iPhoneの自動更新の解除方法を解説していきます。iPhoneもAndroidと同じく、タップルのアプリ内ではなく、iPhoneの「設定」から解除を行うため気をつけてください。
- 「設定」を開き、「iTunes StoreとApp Store」を選択する
- 「Apple ID:自分のメールアドレス」を選択して、「Apple IDを表示」をタップする
- iTunesアカウントとパスワードを入力する
- 「登録」を選択する
- 下部の「登録をキャンセルする」をタップして、解除完了
タップルのアプリ内で有料会員の解除手続きを探そうとしても出てこないので、この操作は絶対に忘れないようにしましょう。

編集長 yuto
クレジットカード決済の場合
では最後に、クレジットカード決済の場合の解除方法について解説していきます。クレジットの場合もやり方が少し異なるため、クレジット決済の人は必ず確認しておいてくださいね。
- ブラウザ版タップルにログインする
- 「マイページ」をタップする
- 「有料会員」をタップする
- 有効期限表記の下にある「こちらのページ」リンクをタップする
- 更新停止ページに飛んだら「次へ」をタップする
- 「停止する」をタップして解除完了
クレジットカード決済はブラウザ版にアクセスする必要があります。他2つの場合とは少し方法が異なるため、やり方を間違えないように気をつけましょう。

編集長 yuto
退会前に確認すべき注意点
タップルを退会する前には、確認事項として必ずチェックしておくべきポイントがあります。
<注意すべき点>
- アプリを消すだけでは退会にならない
- 有料プランの途中解約は返金なし
- 退会すると持っているカード・アイテムは全て消える
- 退会すると会員情報はすべて削除され復元できない
- 再登録はできるが会員情報は削除済みなので1からの登録
有料プランは日割り計算されたりすることもないため、途中で解約する際は注意してくださいね。アイテム、カードもなるべく使い切ってからにしましょう。
アプリを消すだけでは退会にならない
意外と勘違いしている人が多いのが、アプリを消せば退会できるということ。
特に有料会員になっている人は、アプリを削除してもそのまま決済は更新されてしまうため絶対に気をつけてください。

編集長 yuto
有料プランの途中解約は返金なし
有料プランは、途中で解約しても返金されたり日割り計算されたりするようなことはありません。一括購入のプランなので、例えば6ヶ月プランを購入していたとしたら、3ヶ月目でやめても残り3ヶ月分の料金は戻ってきません。

編集長 yuto
退会すると持っているカード・アイテムは全て消える
タップルには、アプリ内で使える便利なアイテムがたくさんあります。
- モテタイマー
- ドリームマシン
- とうめいマント
- まきもどステッキ
- きっかけキャンディ
このようなアイテムは、持っていたとしても退会後は使えなくなります。ちなみにカードも同じです。
再登録しても復元はできないため、後悔しないためにも使い切ってから辞めることをおすすめします。

編集長 yuto
恋人ができたからやめるなら問題ないと思いますが、マッチングできないという理由でやめるなら、アイテム次第でモテモテになれるチャンスはありますよ!せっかく持っているなら、しっかり使い切っておきましょう!
退会すると会員情報はすべて削除され復元できない
タップルを退会すると、会員情報はすべて消えてしまいます。
- 名前、年齢、居住地などの基本情報
- プロフィール写真、文章
- マッチング、いいね、メッセージ、つぶやきなどの活動履歴
再登録自体はできますが、前の状態を引き継ぐことはできないため、退会の際は慎重になった方が良いでしょう。

編集長 yuto
再登録はできるが会員情報は削除済みなので1からの登録
タップルを退会した後に再登録することは可能ですが、会員情報は削除済みの状態です。
そのため一から登録をやり直すかたちになります。

編集長 yuto
タップルに再登録する際の注意点
タップルに再登録する際は、以下の4つのポイントに注意する必要があります。
<注意点>
- 退会後8日は再登録ができない!
- アカウント停止や強制退会になった人は再登録できない!
- 登録項目を1から入力しなおす必要あり
- もう一度年齢確認をする必要がある
退会後8日は再登録ができない!
退会後は、8日ほど再登録することができません。すぐにやり直せば良いと思って安易に退会してしまうと、思いがけず8日待つ必要が出てきてしまうため、気をつけてくださいね。
ちなみに運営側の案内では、8日間ではなく「一定期間」となっています。場合によっては延長される可能性も考慮しておきましょう。
アカウント停止や強制退会になった人は再登録できない!
そもそもアカウントの停止や強制退会になった人は、再登録ができません。健全な一般ユーザーを守るための対策です。

編集長 yuto
登録項目を1から入力しなおす必要あり
再登録した場合は、前の情報は残っていないため、何から何まですべて一から入力し直す必要があります。凝って作った自慢の自己紹介文も、新たに作り直さなければいけません。
もう一度年齢確認をする必要がある
年齢確認も一からです。タップルを一旦退会すると、再登録の場合にも初めて登録する会員としてみなされます。つまり、年齢確認についてもリセットされているため、免許証や保険証などの年齢確認書類は再度提出して、運営から承認されるのを待たなければいけません。

編集長 yuto
退会後は相手側には「退会済みユーザー」と表示される
ちなみに、退会手続きを済ませたユーザーは、アプリを使っているユーザーに対して「退会済みユーザー」と表示されるようになっています。
マッチングした相手には通知はいきませんが、一覧の中には「退会済みユーザー」という名前で表示されてしまいます。こっそり退会することはできません。

編集長 yuto
まとめ
タップルを始めるなら、解約手続きについてもしっかり知識を持っておきましょう。特に有料会員の場合は、アプリ内で退会手続きをしても有料プランの自動更新は解除されないため、注意が必要です。
また、退会するとすべてのデータが消えて戻せなくなってしまうため、退会すべきかどうかは慎重に判断したいところです。タップルを退会しようかな…と思ったときは、ぜひ以上のポイントを参考にしてみてください。